goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

田母神候補について考える。

2014-01-26 00:32:32 | 政治
お今晩は!皆様お元気?適当でいい加減な『簡単に読めるインスタントブログ』です。
いやはや寒いねェ―風邪引かないようにねぇーバカ以外は、ハハハハハ(o'∀')ノ
最近このブログの調子が良くでねぇージワジワと閲覧者数が増えているんですよ。そりゃ一
ブログを書き続けて一年も経てば記事数も増えて検索HITも増えますからね当然と言えば当然なのですが・・・

それにしても最近はキレキレの眼光がピカリ!と輝く先見の眼差しの赴くまま鋭く世相を切ってます。
これがまた面白いように的中するんだな。そして調子に乗る俺っなんですけどね。
そんな自画自賛で始まった記事ですが、そうそう都知事選挙です。マック赤坂の復活です!←コレッ重要か?

右に行くも地獄!左に行くも不安!そのままでも舛添えに遭うという答えの無い問題にダジャレで突っ込みを
入れたくなるのを抑えて、右側の人材不足をマジマジと見せられるとフン!と鼻息でも飛ばせそうな弱弱しさ。
舛添の応援には石原伸晃が駆けつけ田母神の応援にはオヤジの石原慎太郎老害ジジィが駆けつけるという
売国ファミリーの庭となってしまっている東京都では、どちらもガッカリ系の候補者に欠伸が出そうですわい!

田母神は何故か都知事選に出る辺りから原発推進派として石破茂と高市早苗と活躍していたのが嘘のように
原発問題でトーンダウンを決めている。幾ら去勢を張ってもメディアや新聞などで声高に叫ばれる東京都の
安全保障に災害対策は選挙の争点からもズレてるし、何より本人にその勢いが感じられない。
これじゃー韓国系とされる舛添候補に勝てそうもない。でもいいんじゃないかな。この際、少子高齢化について
何もアイディアを持っていない人でも人気さえあればそれで当選も出来るのが日本の政治ですからね。

保守か右派か知らないが、東京都が陥落しても構わないなら田母神でいいんじゃないの。どうも候補者の顔ぶれよりも
誰が頑張っても無駄に終わりそうなのが東京都の現状なのでしょう。舛添の主張する外国人への参政権は中央国政での
お話ですので地方自治の東京都でどのように発揮できるかも問題ですが、なぜか石原慎太郎の叩きの材料になってます。
返って水面下で外国人の協力と支持が得られて理解が産まれるような意外性の化学反応を期待してもダメだろうなぁー
それ程東京都の利害関係は複雑化してるからな。

田母神の応援陣営も児童買春の石原慎太郎にニセ弁護士の西村慎吾となると増々都民を馬鹿にしてるようにしか思えないです。
ホンの一年と少し前まではネットでの工作活動もあって人気があった国士ことゲバゲバ右派政治家はどちらも政党から見放された
ロクでないしの老害でしか無い事を証明してしまうのでしょう。細川候補にしても五輪オリンピック返上という突拍子もない
所に主張をもってきてるのが気掛かりですが、そこまで大胆な政策でないと国立競技場の問題しかり、アンダーコントロールしかり
解決の道筋が立たない物なのか。そこまでの英断に都民がそして国民が納得できるように理解を得られるのなら歴代の都知事の中で
最高に存在感を発揮できてこそである。苦しくも皆で涙して政治を決めるものであるならば、それも魅力的なんだよなぁー。

現実的に見て石原都政の内容など、実態を把握できている人は全国的には少なく、既に東京オリンピックまでに社会資本整備の
段階で間に合わない所が存在する事も見逃せないのだ。セシウム汚染被害も社会整備も医療無料化も少子高齢化もすべてといって
良い程、悪政と無能を極める石原政権及びそれを追随する猪瀬や田母神の都政など見るに及ばないんですけどね。
東京都以外の人を含めてアンケートして最高支持率を得た田母神などは単なるステマであったこと他ならずこのギャップは
大きく選挙結果として現れるものだと思う。

だがしかし、最悪の選択肢である田母神でもいいじゃないの? 東京は既にネトウヨのトンキン玩具です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクスによる経済と日本株式

2014-01-24 20:16:46 | 経済
為替の円高もあって、NY株の値下がりもあって、案の定日本株式は良い処なしで
今週の取引を終えました。本日の取引は前日比-304 で15391となりました。
早いもので来週からは常々警戒されてきた2月不安を迎えると考えられる。そうです。
消費税増税の影響が現れ始めるのではないかと思われる時期です。いよいよ消費税問題も
本格化してきます。

さてさて年末ごろから良く目にする15300代の株式での数字ですが、日銀にとっては日本株を
売却する株価水準であったことは既に見謀られていますが、なんとなく悪い時でも11月から1月までの
3カ月間この辺りが取引の最低ラインだったようにも感じます。
安倍政権が復興特別法人税を前倒しで終了させ、日銀が株の売却を延期して、量的緩和政策を継続して
どうにかこうにか15300まで水準を押し上げましたが、ここからが問題です。

今年の経済成長率が1.7%という良い数字を出しているのですが、どうしてこんな心配が出てくるかといえば
内閣参与の浜田氏曰く税率8%までは経済は持ちこたえるとあるが10%まで消費税を引き上げになると悪い影響が
十分に考慮されるという不安要素もあるからでしょうねぇーー。8%までは大丈夫だとの判断は中々できないもので
五十歩百歩で10%でなくとも8%の段階でも危ないと思われる。

そして自民党政権となると現在東京都知事選挙を前に自民党の推す舛添候補が最有力候補ながら、自民党にとっては
決して有利な選挙戦ではない状況を反映してなのか、一時期の盤石の構えでの自民安倍政権ではなくなったと
判断される。そこを念頭に入れると国内一般投資家の間でもソロソロ見切りを付けるかもしれない。何となく症候群で
日本株式への注目度も下がる訳ですね。その中で国内投資家の動向も変化するのでしょうねぇー。

日本にとって資産運用の長期トレード目的の株が夏場にはその最低取引額の13800程から15300まで伸ばしたのだから
ここいらで一儲けあって安泰で資産運用からも手を引こうと考えれば、逆に日本の株価は下る事になります。
こうのように成らない為には日本株式に消費税と政権維持の影響を吹き飛ばすだけの魅力がなくてはいけない。
次の経済のステージはTPP参加問題となると更に安倍政権は支持率を下げることに繋がってしまう。

ここまでほぼストレスレスの順風満帆でアベノミクスが進んだのだが、消費税、TPPという二つの大きな障害に対して
本当の実力が試される時が来たようです。金融株価が経済に影響を与え、経済が金融株価に影響を与える。この相互作用の
後者の経済が与える金融株価の要素が大きく関連しそうです。

家電エコポイントの後遺症とも言われた家電業界の不振がアベノミクスでも防げなかったように新たなアベノミクスの後遺症も
生まないようにまたは重症化しないように事を進めるのはなかなか至難の業だと思います。経済政策には歪みを生む場合が
よくありますからねぇー。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罰ゲーム!!笑ってはいけない都知事選挙

2014-01-23 20:43:59 | 政治
1月23日ワン、ツー、スリー。と本日東京都知事選が告示されました。
主な候補者は

細川護熙(76)元総理大臣   民主党系
宇都宮健児(67)日弁連会長  共産系
舛添要一(65)元厚生大臣   自民党系
田母神俊雄(65)元航空幕僚長 ネトウヨ系

後は泡沫候補としてマック赤坂(65)、ドクター中松(85)、家入一真などなど
いつものメンバーです。

当選が有力視されているのが告示の時点では舛添要一候補が最有力と見られている。
ネット右翼に絶大たる支持を得ている田母神候補は、ネット内での大人気と裏腹に
泡沫候補扱いを受ける始末です。ワハハハハッ。

NHKのアンケート調査で田母神の支持率が圧倒的に高かった事を口実にネット右翼が自画自賛の
誇らしげアピールにいつもの勘違い保守ほしゅホシュ!を叫んでるようです。アハハッʕ•ܫ•ʔ

相変わらずのバカ振りに個人的に大うけしておりますが、前知事猪瀬の不正政治資金の問題で失職した後
ニッチもサッチも行かない東京都政治にオリンピックという大きな目標が宙ぶらりになりそうな流れを前に
もはやこの都知事選は何かの罰ゲームではないかと思われる。

東京都の有権者は年老いた反原発政策か、いつもの共産系か、韓国系自民色か、原発推進保守系右派のどちらかを
選ばなければならない状況までに追い込まれたのだなと切実に感じます。

田母神などは何故、東京都知事選で原発問題が争点になるのかが解らないらしいのですが、東京都には原発は無くとも
都内に所在する東京電力の原発が福島にあるだけで東京都民にも無関係ではない、ましてや東京都内で若年層の癌患者が
増えている事に関して原発汚染との関連性が明確にはなっていいないが、都内にも影響が大きい事を把握していないのか
それとも恍けているのかのどちらかです。

石原は「電力は経済の血液だ、」と反原発支持者を一括するのですが、経済も都民も白血病になってしまっては
元も子もないだろと思うのです。既に老害を通り越して本人が政治的産業廃棄物なだけに類は友を呼ぶことで
核汚染物質には愛着もあるかもしれないが、本人はすでにロクな政治活動が出来ずに一言ネタだけで生き残ろうという
下品な目論みは政治界ではなく一発ギャグネタに投稿する形で全うして欲しいんですけど・・・
もはや論も立たないグズグズ老害の石原に後押しされている田母神を支持するネトウヨとは一体何者かと思ってしまう。

もしも癌が多発してノロウィルスが猛威を振るう東京都民の事が嫌いならば、この都知事選は罰ゲームとして
この中から好きな候補者を選べということになる。 少し呆れた感がある東京都知事選ですがそこは気持ちを冷まさずに
熱し線をおくるならば、売国奴政治家の大有利で流れていく韓国系の人からは生唾ものの成り行きです。

自殺未遂との情報まで出た前知事の猪瀬が5000万円借用して一切手を付けて無いと証言した話も狂言でしかなく、
右翼団体一水会の韓国系メンバーに500万を仲介料として渡したことなど、なんともまぁ石原といい猪瀬といい口から出まかせで
しか政治に携わってなかったことを意味する。それほどまでに石原慎太郎はバカなのだ。そして性懲りもせずに田母神を候補に
立たせるとなると、もっともっと最悪の事態になるのではと恐れる反面、なんとなく潰れるのも時間の問題かなと思ったりもする。
石原自身も韓国系とは裏で繋がりがあるだろうが、どうにせよ福島と同じく子宮頸がんワクチンや若年性癌の発生率の高さなどからも
水面下では東京都民の『棄民化』が始まっているのではと有権者に推し計られてる可能性が大だな。

このまま売国奴政治家として活動を続けて挙句の果てには息子の石原伸晃を都知事に押そうものなら太田光もビックリの
爆笑問題だよ。「東京都は害を受けても俺には害をおよぼすな。」そんな風に聞こえて仕方が無い石原節なのだ。

田母神の主張の大震災に備えた自衛隊を中心にした対策を・・・これッ笑ったらダメなのか?わらちゃいそうなんですけど
原発事故で被爆を恐れて東京消防局と一緒に責任を放棄して事態を悪化させた自衛隊が中心でいいのか?
原発事故で死亡者は誰も出ていない0人だとの発言も笑ったらいけないのか?
これっ、絶対に罰ゲームだと思うよ。東京都民には悪いけど。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクス賃金アップに見る暗い闇。

2014-01-22 22:09:35 | 経済
経済、年明けからイマイチ伸びない日本株式ですが、ここに来て投資家の不安感を
多少は緩める効果がある情報も出てきている。IMFは日本の2014年の経済成長率の予想を
1.4%から1.7%に引き上げた、これに続き、日銀黒田総裁も消費税増税問題があるものの
経済は回復に向かうとう試算を本日日銀会合後に記者団に発表をした。

今回の定例会合は多少長引いたようで、遅れた分は株価にキッチリ影響を及ぼし、一気に
値を100程落としましたが、取引終了前までに元値を盛り返して事なきを得ました。
デイトレーダーにとっては面白い取引日だったと思います。午後から急降下した株は
約3時間で元値を上回り一時的な高値になるという瞬間的なうなぎ登りをみせてくれました。

経済株式はこんな感じなんだけど、再三に渡る黒田総裁のデフレ脱却への道のりの達成期待に
対してどうしても不安感が否めない状況は去年の秋ごろから長期間続いている。
100兆円の超大型金融政策なのですから、当然その分は国内経済を潤す事は間違いないのですが
チラホラとその恩恵に遭づかれる企業とそうでない企業が色分けされてきております。

デフレ経済に強いと言われて業績を伸ばしてきたマクドナルドや任天堂などの企業は落ち込み
ユニクロなどは海外進出に成功して事なきを得ている。国民の生活に直接的関わる業種については
業績を伸ばす傾向にあるが、産業構造の中で製造業に関しては重工業以外はそれ程好機とは判断できない。
一昔前の消費者中心の経済体制から市場で好評を得て業績を伸ばしてくるのは概ね小売業中心の経済循環です。

何となぁーくこの20年で産業構造の中で生産段階を人件費の安い海外に移設してきた為に景気動向の意見を
耳にする対象が工場で働く工員や派遣労働者ではなく、各企業の経営者やCEOにマイクが向く辺りが、日本の経済の
労働者中心から会社経営者中心の経済に推移していったのかなぁーと感じてしまいます。

こんな事を経団連の米倉会長はどのように考えているかは定かではないが、日銀や安倍政権の求める労働者の
賃金アップは暗い闇を持っているように感じてしまいます。この問題は経営者中心の経済に対する合理性と必ずしも
整合するものではないので、国政の立場から保護する必要が出てきてしまったようにも感じるのです。
この問題は企業の経営から後々外国人の労働者受け入れにまで及びそうな気配を少なからず持っています。

そんな中で鉄鋼業大手の新日鉄住金のCEO職の廃止はとても気に成ります。アベノミクス下での経営者主体の経済主導は
合理性は高いが一時期の「新興国への開発への欲望」と類を同じにするかもしれません。
ましてや安倍総理は神戸製鋼出身なだけに製鉄業に日は当たっていると思うのですが、その業種からのCEO職の廃止の声が
あがるとなると増々、賃金値上げを叫ぶ、安倍総理と黒田総裁に闇を感じてしまうのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP参加問題と国策による振興費500億円

2014-01-21 22:04:09 | 政治
難航している日米TPP交渉を前にしてか農業保護分野の一つである
乳製品について明治がチーズやマーガリンなどを値上げするとの事。
gooトピックスから

自民党のTPP参加交渉はTPP反対でブレ無い自民党としての選挙公約から
始ってはもう仕方が無い程に無能さを極めているのでここで2012年の選挙の問題は
省きます。めんどくせぇーよ。勝手に自民党工作員と共に脳内変換でもしていてくれ。

所謂、消費税増税などと共に存在するTPP参加は裏アベノミクスという事になるのですが
何も経常収支が悪化するのは円安などの為替ばかりでなく、内需シェアの切り崩しが起これば
国内消費分が海外に流れる事を意味するわけです。今の米国は海外企業からの内需の切り崩しによる
経常利益の悪化が国内経済の不況要素の一つに挙げられるように今後TPP参加の日本も他人事ではない。

トヨタの自動車が米国では売れるが、国内では米国の農産品が売れるという、リカードの比較生産費説を
体現化したような自由貿易協定に米国優遇が加わるTPPに参加する意義はというと、TPP非参加国である
中国などを締め出すということなのだが、昨今の米国政治を見てみるとこれは必ずしも中国対策では無いなと
薄っらと勘ぐってしまう。

どうやら米国の内心は中国寄りの政策も可能であるという許容範囲の広さを持ち得ている。其ればかりか
内需の切り崩しの影響を考えると必ずしもTPPに参加する事に利点ばかりを追い求められる訳では無い。
このような日米TPP交渉の先行きの暗さからか、国内乳製品メーカーのコスト高による値上げに繋がったようにも見える。

当初、菅官房長官が否定していたTPP先発参加国の決定交渉内容には従わなくてはいけないという問題を
つい最近までヒタ隠しにしていた自民党政権によるTPP交渉は必然的に後手に回る訳です。例え、口八丁で国内有権者を
騙せても現実的な交渉状況が、日本の不利さを物語っている。これは選挙公約でブレた自民党の更にブレたブレブレの
菅官房長官の下らない打算に国民は惑わされた事に他ならない。

並びに交渉途中で突拍子の無い話まで持ち上がった。全ての聖域となる農業品目を保護分野から除外して米一つにしよう
とする交渉内容です。これまでの農業5品目の米、麦、砂糖、牛乳、牛肉、の聖域の5品目の内お米以外の品目を排除して
米だけを保護しようという案まで飛び出してきたのだから交渉の内容が如何に困難を極めているかが伺える。

自民党政権におけるTPP参加交渉は先発参加国ではない日本として、そしてどうやら聖域である農産品5品目も
保護対象として認められない様相で交渉が進んでいる。例え、保護に成功してもそれは一時的な猶予期間であり
根本的な解決には至っていない。その中でどのようにしてアベノミクス3本目の矢は農家の所得倍増を成し遂げる事が
出来るのかが安倍政権の腕の見せ所なのです。 もしかすると一般的な収入の農家は破産して高級な米や牛肉をつくる
ブランド志向の農家だけが残り、農家の収入がアップしたように見せるだけかもしれない。
これならば、TPP参加影響における国内生産者への負担を帳尻よく受け止めることができる。いわゆる減反政策に依存している
米農家は将来性が見えてこないで、自主流通米で生計を立てている米農家だけが残ることに成る。

国内生産者が減った分は米国からの輸入や中国米が国内の需要を満たすために大幅に輸入を伸ばすのかもしれない。
そんな中で面白い現象があって、これまで減反政策には生産量が少ない為に補助金が受けれなかった地域でのコメ栽培の
在り方が注目を浴びている。減反政策を受けずにどのように米を生産してきたか、非常に興味が深いのですが、その反面
このばら撒き政策の減反補助金も今、名護市で行われている辺野古基地移設問題で注目を浴びる石破基金の振興費500億円と
同じく、農水畑で出世した石破の過去の政歴であるのだ。

石破茂の行う、減反政策補助金と名護市の振興費500億円となると如何なものであろうか?
これがいわゆる国策っていうものでしょうか?実際には悪政に他ならないのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[訃報] 音楽プロデューサー 佐久間正英氏が死去。

2014-01-21 20:43:32 | 音楽
訃報 音楽プロデューサー佐久間正英氏が死去しました。
ぅぅ・・(´;ω;`)かっかなしぃなぁーー悲しい・・・・

大好きな音楽プロデューサーでした。最近はAKB48関係で大活躍してましたが
日本のロックムーブメントを作り上げた人物に他なりません。スキルス性の胃癌を
患っておりましたが、死ぬ間際まで意欲的に音楽活動を続けていた人です。

スゴイ人って病床でも活動に意欲的だからスゴイよね。アップルのスティーブ・ジョブス氏を
始め、最後の最後まで諦めないんだな。執念ですねぇーーー

佐久間さんはBzに対抗する意識が非常に強く、CDセールスでも曲のタイトルでも
Bzに対抗して長いタイトルを付けたりどうしてもBzを超えて日本を代表するロック界の頂点を
目指していた事は近年の活動にも切実に感じられました。

佐久間さんはライブの好きな方でした。ラルクやグレイの20万人ライブなどトンデモナイ発想を
持っていて、嵐に見舞われたグレイのライブを見ていてもステージセットが崩壊しても一人意気揚々と
盛り上がっていた人と言えば、やはりこの人。そのおかげで当時はロック界は大箱のライブが目白押しでした。
其れもそのはず、音楽活動の傍ら、1987年の嵐に見舞われた伝説のオールナイト・ロックフェスの
映像を探していたりと音楽文化の捉え方も充実していた人でした。当然ライブにも力が入る訳です。

それにしても悲しいなぁ――。ちょっと悲しすぎるぞ。

数々の作品とロックバンドをプロデュースしてきたこの人を一言で例えると『ムーブメント』と言う言葉が
ピッタリと当て嵌まります。ビジュアル系、女性ボーカルバンド、AKBの握手権などなど、音楽に興味の無い人
にも多大な影響を与えた功績は、晩年にしてもすさまじい物がありました。

慎んでご冥福をお祈りします。

JUDY AND MARY - Sobakasu / そばかす



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為末大、またもや炎上!

2014-01-20 23:21:02 | 日記
400mハ―ドルで世界的な活躍を見せた、為末大さんのツィートが批判されている。
このとの内容は「他人の浮き沈みに一喜一憂しだれかをけなしても、自分の人生は何もかわってない。」という
発言が多くのネット民の感情を逆撫でして炎上をよんだ。

この発言へ対する擁護派は正論と簡単に片づけるのですが、私はもっと彼の発言を応援したいです。

なんか相手の手堅い発言に批判する側に回れなかった何時ものネット民が妥協的な発想で今回は悔しいが
為末側についてやるみたいな意見でしかないよな。「正論」って何かの文壇雑誌のタイトルですやん。

敢えてあまり見習えない行動ながらこれまでのようにウッギャーモゴモゴ、ウッキーギャァギャァと
ネット内で暴れて欲しいような気もするんだよなぁー。一般人もネットをするがネット民がネット民である
その所以らしく、無茶苦茶な一方的な妄想の発言をして欲しいんだよなぁー。現実的には保守系右派の戯言は
成り立たないのだが、ネット内での生き方としてバーチャルの中ではそれも可能な処が面白かったのになぁー。

ここいらで変に状況を把握してネトウヨの行く末を案じても仕方がないべ、いっそのこと東京都知事選挙候補の
田母神の何処から出て来たか理解できない70%を超えるネット民支持を担いでもっと転げ落ちるのも良いはず。
今のネット民には答えすら要らないのだ。まぁこの思考回路は嫌韓、嫌韓から発生したものと形を同じにする事など
要因は様々であるが、「正論」と片づけるのは些か{らしくない}と思ってしまうのです。
早く艦隊これくしょんから帰って来てネットで暴れて欲しいよなぁー。そしてそれを苛めたり、からかうのが面白いはずなのだが

工作員はどうでもいいよ。もはやネトウヨ以下の存在だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任天堂の株暴落に見える内需構造の冷え込み

2014-01-20 20:24:23 | 経済
年明けから日銀の金融政策による影響ばかりが目立つ日本株式ですが、
あまり好調とは言えません。先週の終値が15734でしたので今年に入り3週目までで
約600程株価を落としています。為替は円安水準が進み105円近くまで進む事も
ありましたがその円安の影響を上手に受ける事が出来なかった日本株式です。
だがしかしこの円安為替の影響で安値に動くのはトレード目的の株が多いので
海外投資家の資産運用的な長期保有による株式が少ない事を暗に物語っています。

つまり夏場に為替が100円前後の時に購入した長期トレードに関しては今の為替円安は
売り注文を行うのは不利です。最終的な日本株の整理に向けて海外投資家が力をいれようとすれば
もう少し円高に進ませ為替不利のデメリットを回避してくるので、現段階ではそこまでは進まないと
思います。そこで気掛かりなのがIMFの「如何なる国の為替安による政策は望まない。」姿勢です。

やはり日本の為替が1ドル100円程が適切だと判断するならば、どこかで為替による円高が進み
100円台まで進行する事も考えられます。そこまで進めば海外投資家からの長期トレードの株を
整理縮小する事も許容範囲に入れとかなければいけないだろなぁー。

恐らく海外ヘッジファンドは日銀の物価指数2%上昇の為に猶予期間の2年と同じく日本株の
見通しも2年としていると思います。アベノミクスによるトレードの最終ゴールは2014年今年いっぱいかな?
もしくは2年を待たずアベノミクスによる経済効果が早めに日本中に浸透して早期に物価上昇指数を上げる事に
なれば、海外ヘッジファンドの動向も変化するということですね。
海外投資家による早目の判断とはこういうものです。

しかし今の日本株式の動向を見ていると必ずしも海外投資家からの売り注文で株価が下がっているだけではなく、
直面した経済状況よりも将来的な不安が大きく成り、警戒心が強まった国内投資家からも距離を置かれる結果に
なっている、そこを日銀や政府が理解してなければ、政策は海外投資家対策だけで終わってしまう。内需構造による
経済回復まで至らないかもしれないアベノミクスを暗に物語っているのかもしれません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国策としての辺野古移設の深化(真価)

2014-01-20 06:38:38 | 政治
護市長選が行われ、辺野古への基地移設反対派の現職稲嶺候補が再選を果たした。
基地移設推進派の自民党末松候補に大差をつけての圧勝だった。

予てから基地移設推進派の末松候補が自民安倍政権の大人気など国政の場からの後押しも
あって有利に選挙を進めるのではないかと思われていたが、結果が出てしまえば、仲井真知事も
驚きを感じる反対派の圧勝という選挙結果となった。

自民党の用意した300億円の振興費を餌に移設に地元住民を釣り上げたように思えたのだが、
支持者を増やすどころか、推進派を減らす事になってしまった。これが簡単な総評です。
これに先立ち、与那国島での自衛隊基地建設において2兆円もの大規模な予算が組まれた居たものの
こちらも実は基地建設ではなく、カリフォルニア湾での尖閣諸島での紛争を想定した日米共同訓練が
開催された後、事実上計画が破談している。与那国の計画の場合は餌の振興費は約5億円だったといわれる。

まっ餌というのは地域に支払われる補助金の事でどこの地域でもこのような政策が論点となる事があり得ます。
八ッ場ダム建設問題もこの補助金が原因でこじれてる側面があるわけで、国の政策と補助金の在り方は
この沖縄県名護市辺野古への米軍基地移設問題をはじめ原発事業にも影響があるわけです。

民主党時代の鳩山政権時代にはこの辺野古移設問題を最低でも県外へという政治姿勢と原子力最終処分場の
建設計画が持ち上がり、これに対抗するように現在の移設推進派の代表格である自民党の石破幹事長が居た訳です。
当時の意見だと「何処の廃炉の決定も無いにも関わらず最終処分場の建設が必要だと思わない。」とした石破の意見は
3.11の震災以降、全くの愚問だったと判断して良いのだと思う。キリッ!
そして辺野古移設は国策って言ってたっけな。

てか国策ってなんだよ?まるで意味が理解できない。
実際は自民党の政治が推し進めようとしている体制的な政策の事じゃねぇーの?
原発推進も国策で辺野古移設も国策。この「国策」って言葉もやっぱりあれじゃないのかな。
以前、石破茂の参議選挙演説でダメ出しの為に書いたボキャブラリーの変換の一つじゃないのかな。
もう少し難しい言葉を使えば、「全体主義的な発想の政策」ではなかろうか。

民主党政権時が「最低でも県外」
自民党政権時が「辺野古推進」

という事でこの問題は具体的に捉えて良いはずなのですが「国策」と言う言葉を使うとまた違った意味のように
感じてしまうのだな。安倍政権発足から約1年今回の選挙でもわかる通り右派政治家が干上がる様に
あっけなく落日の下の落ち込む様は丁々発止でしか政治が出来ない無能ぶりを露呈しただけなんだな。

国策って言葉を使っている政治家はロクでも無い考えの象徴でしか無い事がはっきりしたな。
これに続き東京都知事選の田母神候補者などはどのように対処するのだろうか?
今後もっともっと失敗してくれる右派政治家を傍目で見ていてメシウマ!ですねぇー。

国策≒自民党は説明できない。ということでOK?

一応リンク張っておこう。

「国」と「国体」と「私」


「国」と「国体」と「私」(2)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の中でセンター試験第二日目

2014-01-19 16:46:41 | 日記
大学入試センター試験が2014年1月18日に第一日目が始まりました。
全国各地で寒波の影響で大雪が降る中本日第二日目を迎えております。
残念ながら第2日目は列車の遅れや事故などで一部の会場で開始時間を繰り下げて
実施されています。悪天候にも負けず頑張ってくれ受験生!!

私もセンター試験を受けた年は天気が悪かったなー。思い出すなあぁー
思い通りの成果が出せなかったなぁ――。あの緊張感は心地良いのか悪いのかさえも
判断が着かなかった。あんなに周囲から声援を貰う機会も珍しいし家族が気を使ってくれる
事にさえも照れ臭かった、受験生として答案用紙に向かう自分が主役!これだけは間違いなく
今でも強く印象に残っているよ。 

今、センター試験を受けたらどれぐらいの点数が取れるだろうか?
試しに機会が有ればチャレンジしてみよう。数学はちと自信がないんだよなぁー。
高校生の頃は強かったけどね。理科と社会は楽勝っでしょ!返って今の方が強いかもね。
英語は発音は苦手だけど長文と文法で稼いでたっけな。進学コースに通っていれば嫌でも
テストの点数は強くなったものだ。だからと言って東大に入れるほどでは無かったけどね。

真面目に必死に勉強すれば、俺だって東大進学は夢じゃない!と思った瞬間負けてるんだよ。
必死に勉強して東大目指してます。って答えなきゃ意味が無い!!
そんな俺は推薦も受けて一般入試も受けた策略的進学でどうにか大学まで進んで卒業した。
其れでも人生だべ!!
勉強して成績を良くするには自分の近くに少し上のライバルを見つける事です。これが一番手っ取り早い
そしてライバルを完全にテストの成果で完全に蹴散らしてはメシウマ!!!と影で細く笑むのだ。
このハングリー精神は大学に進学した時の恋愛でも役に立つぞ! 

「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰エクスタシー」
これが私の受験必勝法!! 

さてと寒い事もあって英語の勉強も兼ねて、まだ未成年の受験生ってこともあって
ディズニーの最新作の映画のサントラです。『Frozen』という3D映画の主題歌の曲です。

Demi Lovato - Let It Go (from Frozen)


ちょっぴりだけ英語の問題です。
この曲のタイトルの「Letitgo」の意味が解るかな?解らなくても良いけど
和訳が解らない人は意味を調べなくてもいいよ、放っておいてもいいよ。
これ位知らなくても気にしなくて良いよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする