goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

6月23日に日本沈没って有り得ないだろ。!!

2016-06-22 23:22:59 | 地震の予兆は当たらない
突然ですが何故か2016年6月23日か24日に日本が沈没するって噂が日本中を

ちょっぴり騒がしています。予言や予兆にしては非常に切羽詰まった期日で今ブログに

記事として書いてる段階で残り1日程しか日本列島の未来は残されていないようです。ww


これで本当に日本が沈没するなら笑うしかないだろうww。

この予言が当たるか否かの前にこうした予言は議論の卓上に置けるように

もう少し早く表に出した方が良かったに決まっている。


このブログの企画で取り扱った3.11後に地震に対する不安感からその矛先となった地震の

予兆関連の話題はどれもこれも根拠の無いものが多くて収拾が着かなかった。しかし

震災から5年も経てば、そうした地震の予兆症候群の多くは自然と淘汰され消息していった。

それでも未だに地震をネタに必要以上に不安感を煽る人が後を絶たない原因は地震をはじめとする

天変地異や自然災害がきっかけとなり国や多くの人々が破滅へと向かう過去のトラウマから

日本独自の終末観が深層心理に形成されたからだと思う。



6月23日に日本が沈没するとされる予言をよくよくネットで調べてみると世界陰謀論を

唱える人物が人工地震だのイルミナティだのと騒いでおりますが、正確な根拠は全く無い。



これだけ聞けばもう用無しの単なる醜聞で済みそうな話ですが、一つ苦言を言わせてもらえれば

6月23日は内閣府と気象庁と消防庁による国の機関と地方公共機関にて緊急地震速報の訓練も

実施される予定になっており、各公共機関では災害訓練が計画されている。この訓練はあくま

でも国や地方公共団体の訓練であって一般人にはそれ程関係が無いものです。しかし何も

知らない人が公共機関の職場で災害訓練する姿を見誤って向う見ずに6月23日の日本沈没の

予言が的中したと思い込んでしまったらそれこそ一大事だ。



もしかすると悪質性が高い狂言になるかもしれない危険性が孕んでいる。

ネット情報には信憑性が低いものが多く、またはIT工作員による情報操作が日常茶飯事に

行われており、安易に信用をすべきでは無い事は周知の事実となっているが、詐欺のような

手口に利用されたり何らかの利益が絡む内容を公然化させるような行為は慎むべきだ。



昨今の日本列島は何処で震度5以上の地震が起きても不思議では無い程に

地殻活動が活発化している。熊本地震の余震がおさまらないばかりでなく、北海道でも

震度6弱の地震が発生しており、今年2016年に入り3.11以降の震度4以上の地震の発生に

関しては確実に減少傾向へと向う流れを遮られ新たな地震多発の時期へと変化している。

そうした心の隙間や不安に入り込むようなやり方は法律や社会性の前に個人的に好きでは無い。



例え、6月23日に何らかの地震や自然災害が起ころうにも予兆や予言と結果を結びつける

だけの理論や技術や根拠を持ち合わせていなければ科学的な実証は難しい。

それでも現代科学の枠から外れた所に地震の予兆の要因があり、それが超常現象の内に

存在しているのならば、それはそれで社会的な検証を受けることも可能である。



ロシアで隕石が落ちた時に人々の中にはこれが米国の秘密兵器のロンギヌスの槍では

ないかと噂されたことがあった。こうした情報にもロシア政府は対応しこの隕石墜落が

他国の秘密兵器による攻撃ではないと明確に答えた。


飛んだ茶番のような話でも偶発的に幾つかの事実が重なって多くの人々の心情に影響を

与えるものであれば当然のようにデマが広がらない様に明確な情報を元に適切な対応が

求められるのが情報ソフト化が著しい現代の在り方だ。



2016年に入りネットやメディアを始め日本の情報化社会に幾つかの理解しがたい不具合が

発生するケースがあった。今回の6月23日に日本沈没する予言と公共機関の災害速報訓練の

期日が重なるなど、どこかトリッキーで見ている人が一瞬騙されてしまうような事件が多い。

それは日本沈没のような掴みどころのない予言のような精神的なものから北海道のしつけ置き去り

事件の子供が行方不明になり7日後に自衛隊施設内で無事発見されるなど多種多様に存在している。


私は国家的な威力はこうした情報操作に当然の様に関与し効果を発揮する手段を用いるのが

普通の事だと理解している。今のネットの声は間違いなく政権与党の自民党のアベノミクスに

批判的な意見が大半を占めていて到底、大衆の意見をIT工作で扇動できるような状態ではないのを

理由に邪魔になったネットの声全体が地盤沈下を起こすべく楔を打つにはこうした意外性のある

展開に対してネットの意見が返って弊害を生み出してしまう結果を誘導しているように思う。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする