以前にPC-9801VXのキーボードの接触不良による作動不良を接点復活剤を流し込んで応急処置しましたが、1年経ったらやはりだめでした。
そこで、予備として入手してあったキーボードのOKのスイッチと交換することにしました。
修理したいキーボードです。 ”R” とテンキーの " . " と " , " の3つが不良で打ち込めません。

背面のプリント基板では 20, 98, 99番に対応します。

これは部品取りするジャンクキーボードです。 ジャンクと言っても不良keyは " L " , " @ " , " [ " の3keyで、日焼けも少なく、こちらをメインにしても良いくらいのものです。
どのkeyを外しても良いのですが、”R” とテンキーの " . " と " , " を外しました。

ハンダ吸い取り機で簡単に外せます。 タコ糸は引っ張りあげるために用意したのですが、特にこれがなくても外せました。

不良のスイッチを何とか直せないか見ましたが、密閉されて分解できそうにありません。

ダメもとで、無水エタノールに浸して何度かスイッチをON,OFFしました。

その結果、スイッチは回復し、導通するようになりました。 時間がたってからチェックしても導通があるので、直ったようです。 この3つのスイッチはジャンクキーボードに戻しておきました。
そこで、予備として入手してあったキーボードのOKのスイッチと交換することにしました。
修理したいキーボードです。 ”R” とテンキーの " . " と " , " の3つが不良で打ち込めません。

背面のプリント基板では 20, 98, 99番に対応します。

これは部品取りするジャンクキーボードです。 ジャンクと言っても不良keyは " L " , " @ " , " [ " の3keyで、日焼けも少なく、こちらをメインにしても良いくらいのものです。
どのkeyを外しても良いのですが、”R” とテンキーの " . " と " , " を外しました。

ハンダ吸い取り機で簡単に外せます。 タコ糸は引っ張りあげるために用意したのですが、特にこれがなくても外せました。

不良のスイッチを何とか直せないか見ましたが、密閉されて分解できそうにありません。

ダメもとで、無水エタノールに浸して何度かスイッチをON,OFFしました。

その結果、スイッチは回復し、導通するようになりました。 時間がたってからチェックしても導通があるので、直ったようです。 この3つのスイッチはジャンクキーボードに戻しておきました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます