美味しい昼食をいただいた、柿の実達は、
一路九族文化村へ。
九族文化村は、台湾の10の民族の文化を伝えるテーマパークです。
入場料は、大人一人700元(約2000円)でしたが、
割引券があったので、もう少し安かったです。

九族文化村は、
山の斜面に造られているので、ロープウェーが入口から山の上につながっていました。
写真の右下に、台湾の原住民の施設があるのですが、
写真を見る限りでは、まるで山の中を進んでいるようですね。

九族文化村と台湾の景勝地である日月潭は、山を隔てているのですが、
12月28日に、九族文化村と日月潭をつなぐロープウェーが完成しました。
柿の実達は、出来たばかりのカラフルなロープウェーに乗って日月潭に向かいました。
出来たばかりだったので、乗車料は無料でした。(ラッキー)

それにしても、柱があまりにも少なく、
その上、足もとまでガラス張りなので、
高所恐怖症の夫は固まっていました。
でも、このロープウェーはドイツ製なのです。
ドイツ製と聞いて、ちょっと安心するのは、何故なんでしょう?

ロープウェーは、北京語で「覧車(ランツー)」と言うらしいのです。
覚えたての「覧車(ランツー)」を発音してみたら、
一緒に行った兄の孫に、すご~く微妙な顔
をされてしまいました。
きっと、発音がひどかったのですね。

そうこうしているうちに、日月潭が見えてきました。

上の写真の、中心よりすこし右上、岸辺に近い水面が白く見えます。
水が湧き出しているのか、ぼこぼこと泡立っていました。
日月潭は、
太陽と
三日月がつながった形をしているので、
日月潭という名前が付いているそうです。

日月潭のロープウェーの駅舎です。
中にレストランなども入っていました。
さすがに出来たばかりの建物で、床もピカピカ
輝いていました。

日月潭の水面には、箱のような植木鉢が浮かんでいました。

春はまだ浅かったのですが、

きれいに花壇が作られていました。

九族文化村は、台湾の10の民族の文化を伝えるテーマパークです。
入場料は、大人一人700元(約2000円)でしたが、
割引券があったので、もう少し安かったです。


九族文化村は、

写真の右下に、台湾の原住民の施設があるのですが、
写真を見る限りでは、まるで山の中を進んでいるようですね。


九族文化村と台湾の景勝地である日月潭は、山を隔てているのですが、
12月28日に、九族文化村と日月潭をつなぐロープウェーが完成しました。

柿の実達は、出来たばかりのカラフルなロープウェーに乗って日月潭に向かいました。
出来たばかりだったので、乗車料は無料でした。(ラッキー)


それにしても、柱があまりにも少なく、
その上、足もとまでガラス張りなので、
高所恐怖症の夫は固まっていました。

でも、このロープウェーはドイツ製なのです。
ドイツ製と聞いて、ちょっと安心するのは、何故なんでしょう?

ロープウェーは、北京語で「覧車(ランツー)」と言うらしいのです。
覚えたての「覧車(ランツー)」を発音してみたら、
一緒に行った兄の孫に、すご~く微妙な顔

きっと、発音がひどかったのですね。

そうこうしているうちに、日月潭が見えてきました。

上の写真の、中心よりすこし右上、岸辺に近い水面が白く見えます。
水が湧き出しているのか、ぼこぼこと泡立っていました。
日月潭は、


日月潭という名前が付いているそうです。

日月潭のロープウェーの駅舎です。
中にレストランなども入っていました。
さすがに出来たばかりの建物で、床もピカピカ


日月潭の水面には、箱のような植木鉢が浮かんでいました。




