柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

飛魚出汁

2013-12-27 | 
酒蔵が沢山ある西条市で、美味しい井戸水をいただいたり、蔵元さんでお酒を購入したり、気楽な散策を楽しみました。



その散策途中で面白い物を売っている自動販売機を見つけました。



飛魚出汁の自動販売機です。これは、この土地独特なものでしょうか

なんだか楽しい販売機です。でも、地元の人は当たり前のように町の景色になっているのでしょうね。



消火栓の蓋も、子どもが見たら喜びそうです。



明日から、杜氏さんがやってくるという10月半ばの静かな西条の町でした。

翌日からはもっと蔵元さんや町が賑やかになり、今頃は緑が冴え冴えとした杉玉に変わっていることでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西条瓦

2013-12-26 | 


クリスマスも過ぎました。広島旅行記ももう終盤です。

次のベトナム旅行記に移らないと、またまた旅に出てしまうかも…



さて、酒蔵「福美人酒造」に飾られていた、福美人酒造創業当時の鬼瓦です。

西条の「西」の字が入っていました。



西条市に来て、屋根が茶色いことに気が付きました。



夏は暑く、冬は寒いこの地の気候に適している瓦を、

東広島でとれる粘土使い、瓦に水が浸み込みにくいよう釉薬を施して高温で焼いた「西条瓦」なのだそうです



なるほど、艶があって美しい瓦です。

鬼瓦だけでなく、ハトなど鳥の飾りもとても素敵な瓦です。



西条市は、くぐり門など昔ながらの建物を景観に生かしている美しい町でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴサンタのクリスマスケーキ

2013-12-25 | 
昨日のクリスマスイヴに孫とケーキを作りました。

ケーキの上の飾りは前もって買ってありました。

夫婦二人のクリスマスイヴの予定でしたが、ケーキは必須と思っていたので。



当日娘から「ケーキ作る?」とメールが来ました。「高いから買うの止めた。」そうです。

「作るからあげるよ。」と返信して、今年はイチゴサンタを飾って孫を喜ばせようと思いました。

本当は、チョコペンでサンタの目と口を描くのですが、それは省略で…



孫のRに飾りつけを手伝って(邪魔して?)もらって、クリスマスケーキの完成です。

でもなぜか歌うのは「ハッピバースディートゥーユー」なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイヴに

2013-12-24 | 折々
先日、パソコン教室のビーズ講座で雪だるまのバッグチャームを教えてもらいました。



柿の実が作ったのは、赤い帽子の一つだけ…

あとは、先生が全部準備してくれていました。



一つだけでも、出来上がった時には嬉しくて、思わずニコニコしている自分がいました。

チャームが目立つように、バッグも黒に変えました。

クリスマスらしくてとても気に入っています。




今年のクリスマスリースです。

蔦で編んだ土台は、麦屋のシェフにいただきました。(隠れて見えませんが、素晴らしい出来です。)

飾りは、やはりパソコン教室でクリスマスリースを習った時の物です。

グリーンは、庭で茂りすぎてしまったローズマリーを使ってみました。とても良い香りがします。

赤い実も、庭にたくさんあるマンリョウの実です。

外に飾って何日も経ってからの写真なので、少々くたびれていますが…



みなさんの所にも、素敵なクリスマスと新年がやって来ますように




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生

2013-12-23 | 家庭菜園
9月の後半から10月には収穫できると聞いていたので、その頃から気にしてはいたのですが、

なかなか収穫時期には至りませんでした。



ある日ためし掘りをしてみたら大きく育っていたので、収穫することにしました。



落花生の収穫は初めてなので、孫のRが我が家に来ている日に収穫でした。



裏の畑を…と言うより、土を掘るのは大好きだし、掘ればピーナッツが出てくるし…Rは楽しんで穴掘りをしていました。



たった2株の苗でしたから、たくさんはとれませんでしたが、

あの黄色いクジャクのような形の花が地面に向かって落ち、実を結んだと思うと不思議な気がします。



天日に干して、茹でてみました。



我が家でとれたものですから、格別な味がしました。

来年は、もっとたくさん植えてみようと思いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ているだけで…♪

2013-12-22 | 
ソファーの上に粗相をしてくれることが続き、それ以来誰もいない時は、猫のマロン除けに、ソファーの上をビニールでカバーしています。

ある土曜日、珍しくソファーで夫が昼寝していました。

そして、その反対側で、マロンが寝ていました。



それも、乗っているだけで暖かいというマットの上です。



なんて幸せそうなのでしょう。

もうすぐクリスマスです。

サンタさんが大好きな段ボールを持って来てくれる夢でも見ているのでしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西条の井戸

2013-12-20 | 
酒造りには水がとても大切です。

西條の酒蔵には、それぞれに井戸があり、大切にされていました。


賀茂鶴酒造の福神井戸です。


一般の人がいただいて良いので、みなさん入れ物をもって水をもらいに来ていました。


白牡丹酒造の冥加の水は、白牡丹酒造の本社にありました。


このお水もいただくことができます。


白牡丹酒造の販売部にある「いちの井戸」です。

白牡丹の吟醸酒の仕込み水は、この井戸の水を使うそうです。

甘くて美味しい水でした。


福美人酒造の井戸です。


何か所かの井戸水を飲んでみましたが、それぞれ味が違い不思議な気がしました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒どころ西条へ

2013-12-18 | 
岩国を楽しんで「さて午後はどこに行こうか?」と考えました。

錦川鉄道がお勧めと聞いてその気になったのですが、電車の本数が少なくて実現しませんでした。

(帰ってきてから、錦川鉄道の事を調べたら、とても楽しそうな電車の旅が出来そうで、残念なことをしたと思いました。)

呉に行くことも考えましたが、結局西條と言うところに行ってみることにしました。



広島へ戻り、そこからまた電車で山の方に行きます。

西條は酒蔵がたくさんある町でした。



きれいに整理された街並みと



酒蔵の煙突がたくさんありました。



この西條で、酒蔵の見学をさせてもらうことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラと対面

2013-12-17 | 
風の強い錦帯橋を渡り、佐々木小次郎像を見たり公園を散策していると…



蝶の写真を撮っている人達に会いました。



柿の実もお仲間に入れていただいて、蝶の写真を撮りながら「一体なんでこんなに一生懸命蝶の写真を撮っているのですか」と伺ってみると、



アサギマダラという、これから海を渡って台湾に行く蝶がいるとのことでした。



そんな珍しい蝶に遭遇するなんて

とたんに柿の実の撮影モードが一気に上がりました。

風が強いので、なかなか羽を開いてくれず、30分以上粘ってやっと撮れたのが下の写真です。



大きく羽を広げたら、もっと美しいそうですが、この写真を撮る間辛抱強く待ってくれていた夫に感謝してこの場を離れました。

台風が関東地方に接近の時、晴天をプレゼントしてもらいアサギマダラにも会わせてもらい、全ての物に感謝したい気持ちでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋へ

2013-12-16 | 
広島旅行3日目は、山口県の錦帯橋へ行きました。

日本三名橋の一つと言われ5連のアーチが美しい橋です。

広島平和記念公園とともに、是非行ってみたいと思っていた所でした。



前日は、JRで宮島までいったのですが、この日はバスを使ってみました。

電車だと、岩国駅に着いてからバスで錦帯橋に行かなければならないのですが、

バスだと、ホテル近くのバスセンターから直接錦帯橋に行けるし、金額も割合安かったと記憶しています。



台風が近づいているというのに、抜けるような青空の錦川と錦帯橋でした。

山の右上方向に岩国城が見えます。ここへは雅なラッピングをしたケーブルカーで山頂駅まで行き歩いて行くことができます。



参勤交代の折、他藩を通る際は槍を倒して通るのが儀礼であったものを、

わずか6万石であった岩国藩を見下して、槍を倒さない参勤交代の大名行列に悔しい思いをしていた岩国藩でした。

そして、植えられたのがこの槍倒しの松(やりこかしのまつ)です。

ここを通る時には、槍を倒さなければ通れないようになり、岩国藩の人々は溜飲を下げたと言い伝えられています。



この錦川の錦帯橋の下では、鵜飼が行われているそうです。

近くの公園には鵜の練習場があり鵜が飼われていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする