goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

売りサイン出るも踏ん張る(レーザーテック)

2025-02-05 17:46:48 | レーザーテック研究
2月5日(水)のレーザーテック研究です。

今日は朝方から2時間ほど見ておりましたが、節目の15470円を割込み15320円まで押されて、その後揉み合っている時はどうなることかと思いきや、ジリジリと押し返しているではないですか。

それでもテクニカルにはドテン売りの日。というのは、15470円のMIN指数のMAX値のベースラインを超えてから、一旦そこを下に抜けたからです。つまり、15470円が崩れる時にドテン売りを仕掛ける日でしたが、今日のレーザーはしぶとく下値に持っていかれることなく、13時頃まではレンジでの動きとなっておりますね。売りを仕掛けても撤退タイミングが難しかった日でした。

1つ、単純な教訓ですが、前場に15775円のPIVOTポイントを下に抜ける時に売りを仕掛けた方が、利幅が取れたようです。

また、前日安値の15430円を上から下へと降りる時に売りを仕掛けるのもセオリー通り。但し、レーザーテックの場合は、こうした節目のラインで上下するので、短期では決済しないで5-10スティックの余裕は欲しいところ。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(2.5.2025)

2025-02-05 17:32:47 | 市場概況
2月5日(水)の市場概況です。

1.日経225
 MIN指数が最低値の0をマークした3日の終値38520円からは、今日の安値は綺麗に防御しており買いサイン点灯。しかし、MIN値はまだ0.532です。12月27日には2.699までマークしていました。1月23日には2.289まで追い上げたのですが、そこからは失速中。

2.TOPIX
 2679ポイントがMIN指数=0の時の終値でベースラインとなります。緩慢な動きに見えますが、225と違ってジリジリと上げております。MAラインも10日だけがわずか0.4%のアンダー。残りの2つは水面上にわずかに浮上。

3.グロース250
 1月29日の終値の656ポイントがベースライン。これはMIN指数が1.981となっており、過去30日間での最高値。翌日の1月30日は高値が657ポイントと上回っておりますが、その後はわずかなダウントレンドです。ちょっと頭打ち状態。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(2.4.2025)

2025-02-05 07:28:51 | NY市場概況
2月4日(火)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 1月30日の終値44882ドルがベースライン。その時のOSCは71%。ここをピークとして高値が下回り続けており、ダウントレンドの中の戻し。

2.Nasdaq
 こちらはMAX指数が最低日の0.000を最後にマークした1月14日の終値の19044ドルがベースライン。そこからは紆余曲折はありながらも、安値は上回っております。しかし、戻しの一番高かった1月23日からはダウントレンド。その時のMIN指数は2.749(これまでは0.003)のように小さくしておりましたが、50倍に増幅して変化度の強さ、弱さが一目で分かるようにしました。30日に戻したもののMIN指数は2164までとなり、23日のそれを抜けずに終わってしまい、その後の調整につながっております。今日は1.334です。

3.ドル・円
 こちらはMIN指数を最低値に再度戻しております。今日の終値の154.34円が新たなベースラインとなってしまいました。各MAラインからも1.3%ー0.2%と下方乖離中。あまり大きな下落には至っておりません。

4.米10年債利回り 4.513%(-0.03%)

5.VIX指数 17.21(-1.41)

6.SOX指数 4977(+52)

7.バルチック海運指数 738(+3)

8.レーザーテックADR株価 15857円(+137円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする