goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

一息入れての定石どおりの上げ(レーザーテック)

2025-02-04 16:28:24 | レーザーテック研究
2月4日(火)のレーザーテック研究です。

1月31日の終値の15470円がベースライン。それを下回る15430円をマークしたのが9時。始値が15515円ですから、1分以内に誰か大量に売ったようです。しかし、15470円を即挽回し、後は一気呵成の買いで今日の高値を9時24分にマーク。

この値動きについて行くのは至難の業。かといって、節目で適当に待っていても、このような電光石火の値動きが開始直後にありますから、下手すると大火傷します。小口のトレーダーは、ちょっとこの寄り付き直後の乱高下に参戦するのはリスキーですね。

どうやら大口が大量に売り玉や買い玉を仕込んで高速取引を行っているとしか思えません。いずれにしても、3日連続で15000円の大台固めが出来ており、もう底抜けの心配はなさそうです。

OSCはまだ48%弱。これが50%台へと乗れば、一気の買いが入るかも知れません。いつの間にか、75日MAラインまで後10%弱に近づいております。一時は25%ほども下方乖離していたレーザーです。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(2.4.2025)

2025-02-04 16:19:07 | 市場概況
2月4日(火)の市場概況です。

1.日経225
 2月3日の終値の38520円がMIN指数が0となった時のベースラインですが、今日の安値はきれいに上回っており、またOSCも1%ほどプラ転。わずかな差ですが買いのシグナル点灯。

2.TOPIX
 1月17日の2679ポイントが最新のベースライン。それに対して安値は上回り続けております。OSCも問題なし。しかし、今日は225同様に寄り天だったので、買い時はちょっと難しいところ。このあたり、きちんとシグナルが出るように、今日は改善してみたいと思っております。

3.グロース250
 1月29日に総合指数を1.013に伸ばして、このところの最高値をマーク。その時の終値656ポイントに対して、31日から高値が下回り続けており、ダウントレンド継続中。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(2.3.2025)

2025-02-04 07:12:06 | NY市場概況
2月3日(月)のNY市場概況です。

今日から、より確度の高い予測手法を採用します。まさにスイングトレードの鏡のような手法です。

1.NYダウ
 ダウは、1月15日に総合指数を1.000Upにした時の終値43222ドルからは、まだ高値追求の流れは変化なし。今日はOSCを前日より下げたので売買シグナルは点灯せず。

2.Nasdaq
 こちらは、31日に総合指数を1.000割れとしたばかり。その時の終値19627ドルに対して、今日の安値は下回るもOSCも下回っており、売買シグナルの点灯はなし。19215ドルの始値から一旦高値の19502ドルを付け、その後19141ドルの安値を付けてから、終値は19391ドルで終わっているようです。この流れで、今回の総合指数との関連性を評価すると、

 ・安値19141ドルをマークした時のOSCは42.2%(ー8.5%)
 ・その安値から引けの19392ドルに戻した時のOSCは49%

Nasのベースラインは、19627ドルと50.7%のOSCです。売買戦略としては、19627ドルを安値が下回り、その時のOSCが50.7%を上回っていないと買いのシグナルは点灯しません。従って、今日は買い時も売り時もなしの日。

3.ドル・円
 こちらのベースラインは、1月20日の終値155.64円、OSC46.2%です。今日はOSCが前日を上回れず、シグナルの点灯もなし。

4.米10年債利回り 4.557%(-0.01%)

5.VIX指数 18.62(+2.19)節目の20に接近中。注意。

6.SOX指数 4925(-91)

7.バルチック海運指数 735(+20)

8.レーザーテックADR株価 15527円(+212円)

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする