10月18日(火)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下に18日の海外市況
◆日経先物:8750円(-150円)OSC60%(+-0%)10月17日のOSC60%、終値8900円から下落に転じる。RSIは65%(+2%)
◆日経平均:8742円(-138円)OSC56%(-10%)10月17日のOSC66%、終値8880円から下落に転じる。RSIは55%(-14%)
◆TOPIX:751(-11)OSC54%(-7%)10月17日のOSC61%、終値762ポイントから下落に転じたか?RSIは51%(-12%)
◆マザーズ指数:403(-9)OSC54%(-10%)10月17日のOSC64%、終値412ポイントから下落に転じる。RSIは62%(-12%)
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:94.06%(-7.91%)-10月18日現在。
マザーズ85.5%(-2.9%)-10月18日現在。
◆10日高値移動平均値超の銘柄比率45%(-19%)
◆10日安値移動平均値未満の銘柄比25%(+10%)
今日は、10時半頃をピークにじり安の展開。7733オリンパスの後場終盤の売り攻勢は凄かった。あれだけ押されるとどこかで買い戻しの反発があると思って、つい手が出そうになりましたが、第3波どころでは終わらず、何と1300円割れまでの地獄を見る羽目に。あまりに値動きが急であり、手出しできず。今日は大人しい2413エムスリーで2000円取っただけ。その後368000で再度拾うも、チャートが完全に崩れていましたので、同値撤退。ここは少し我慢すべきでしたが、チャートが崩れたところで、更に下に持って行かれるのを見ているので、つい弱気になってしまいますね。同様の同値撤退が9603エイチ・アイ・エス。
持ち越しはありません。
【以下は18日の海外市況】
◆ドル・円:76.82円(+1銭)OSC53%(-1%)10月12日のOSC61%、終値77.25円から円高方向へと切り返し中。RSIは54%(+4%)
◆ユーロ・ドル:1.375ドル(+0.002ドル)OSC62%(+5%)10月14日のOSC66%、終値1.388ドルからユーロ安へ転じる。RSIは57%(+3%)
◆USドルインデックス:77.15(+052)50MA(76.2)を抵抗線にして大幅上昇からの反落中。(17日現在)-7日現在。
◆10年債利回り:2.19%(+0.01%)50MA(2.08%)をついに抜いて上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.04%(+-0.0%)対10年債スプレッド:2.15%(+0.01)3%切ると要注意。
◆NYダウ:11577ドル(+180ドル)OSC64%(+7%)RSIは63%(+8%)10月3日のOSC40%、終値10655ドルから上昇中。
◆Nasdaq:2657(+43)OSC69%(+7%)RSIは63%(+8%)10月3日のOSC39%、終値2334から上昇中。
◆上海総合:2383(-57)OSC50%(-7%)RSIは33%(-16%)10月11日のOSC32%、終値2344から切り返し中。
◆VIX指数:31.56(-1.83)50MA(36.14)を下抜くも接近中。
◆WTI原油先物:88.6ドル(+2.21ドル)50MA(85.05ドル)から陥落するも抜いて上昇中。
◆CRB指数:315(+-0)50MA(322)に接近中。
◆NY金:1657ドル(-15ドル)50MA(1754ドル)を割り込み大幅下落から揉み合い中。
◆バルチックドライ指数:2136(-24)50MA(1754)を超えて上昇中。
◆セミコンダクターインデックス:379(+8)50MA(356)をついに抜き上昇しダブルトップ形成も。
◆シカゴCME(円建て):8885円(+135円)
NY株は序盤は軟調も、EFSFの2兆ユーロへの拡大で独仏首脳が合意したとのが-ディアン紙の報道で、一気に雰囲気が好転。為替も円高から反転。その後、この件についてのコメントを控えるとのドイツ報道官の発言で、少し戻しております。
原油が大幅上昇。10年債金利はさほどの上昇は見せておらず、市場はなお欧州の様子を窺っている模様。