今回のリバウンドのタイミングは、まさに経験したことがない「奈落」まで行ってからのことでした。
金曜日の底値で恐怖の損切りをしてしまった方々が大勢いらっしゃることでしょう。このこと自体は、悔いは残るでししょうが、実は結果論なのです。
今回の金融恐慌では、日経平均のこれまでの安値を悠に下回っていくと見ております。今すぐではありませんが、今回の急激な下げからのリバウンドが一巡したあたりから、第2弾、第3弾の下げが待っているものと思います。
根拠は、今朝のブログに書いたような「見えないエクスポージャー」が4つほどあることです。そのエクスポージャーに対して、各国の政府・金融当局が打てる手は、究極的には引き受け手のない国債発行による、際限のない金融機関への資本注入と、ドルLIBORを始めとする短期市場での金利を政策金利へと抑えることぐらいしかありません。
この短期金利を抑えるための1つの手段が、準備預金に対する金利の付与です。日銀がこの後、臨時の政策決定会合を開くようですが、この件が話し合われるとの憶測が出ております。
短期金利は、このような手段で何とか抑えることが出来ても、長期金利は通貨の信認そのものが影響します。通貨の無制限な発行による通貨の信認問題と長期金利の上昇がこれから遡上に上ってくるものと思います。
さて、当分は山を越した感がありますので、まともな検討が出来そうです、と思ったのですが、ストップ高に張り付いている銘柄が結構多く、明日はまだ低位からの調整が続きそうです。それはともあれ、明日のモニタリング銘柄です。
1.9605東映
まだOSCが27%と低迷。1Q進捗度は晴れで9月8日には620円まで上げましたが、それにしても反応が鈍いですね。
2.4543テルモ
この株は、これまでの押し目が浅かった分、戻りが遅くなっております。OSCもまだ38%と手頃。
3.2282日本ハム
まだ一時の瞬発力の冴えが見られません。今時珍しいOSC29%(+5%)です。
4.9983ファーストリテイリング
GSがレーティングを下げたため、この地合にもかかわらず冴えません。しかし、レーティングを下げて、株価を下げたところで再度何かの材料を出して上げにかかるのはよくあることです。OSC37%→39%とまともに評価。
5.8113ユニチャーム
この株はある程度中期で見ないと大きくとれない面白い株です。信用倍率は0.08倍。明日以降、地合に逆らう特性を見せるか?
6.9022JR東海
JR東日本に比べてリバウンドがチョイと弱いのは、景気後退から新幹線の乗客減を見込まれているのかも知れません。しかし、OSCが+6%の33%からは、一定程度の反発を見せるものと。。
以上です。今日のはぐれ株ばかり集まったようです。まあ、この狂騒がもう少し収まらないと、まともな検討はできないようです。
金曜日の底値で恐怖の損切りをしてしまった方々が大勢いらっしゃることでしょう。このこと自体は、悔いは残るでししょうが、実は結果論なのです。
今回の金融恐慌では、日経平均のこれまでの安値を悠に下回っていくと見ております。今すぐではありませんが、今回の急激な下げからのリバウンドが一巡したあたりから、第2弾、第3弾の下げが待っているものと思います。
根拠は、今朝のブログに書いたような「見えないエクスポージャー」が4つほどあることです。そのエクスポージャーに対して、各国の政府・金融当局が打てる手は、究極的には引き受け手のない国債発行による、際限のない金融機関への資本注入と、ドルLIBORを始めとする短期市場での金利を政策金利へと抑えることぐらいしかありません。
この短期金利を抑えるための1つの手段が、準備預金に対する金利の付与です。日銀がこの後、臨時の政策決定会合を開くようですが、この件が話し合われるとの憶測が出ております。
短期金利は、このような手段で何とか抑えることが出来ても、長期金利は通貨の信認そのものが影響します。通貨の無制限な発行による通貨の信認問題と長期金利の上昇がこれから遡上に上ってくるものと思います。
さて、当分は山を越した感がありますので、まともな検討が出来そうです、と思ったのですが、ストップ高に張り付いている銘柄が結構多く、明日はまだ低位からの調整が続きそうです。それはともあれ、明日のモニタリング銘柄です。
1.9605東映
まだOSCが27%と低迷。1Q進捗度は晴れで9月8日には620円まで上げましたが、それにしても反応が鈍いですね。
2.4543テルモ
この株は、これまでの押し目が浅かった分、戻りが遅くなっております。OSCもまだ38%と手頃。
3.2282日本ハム
まだ一時の瞬発力の冴えが見られません。今時珍しいOSC29%(+5%)です。
4.9983ファーストリテイリング
GSがレーティングを下げたため、この地合にもかかわらず冴えません。しかし、レーティングを下げて、株価を下げたところで再度何かの材料を出して上げにかかるのはよくあることです。OSC37%→39%とまともに評価。
5.8113ユニチャーム
この株はある程度中期で見ないと大きくとれない面白い株です。信用倍率は0.08倍。明日以降、地合に逆らう特性を見せるか?
6.9022JR東海
JR東日本に比べてリバウンドがチョイと弱いのは、景気後退から新幹線の乗客減を見込まれているのかも知れません。しかし、OSCが+6%の33%からは、一定程度の反発を見せるものと。。
以上です。今日のはぐれ株ばかり集まったようです。まあ、この狂騒がもう少し収まらないと、まともな検討はできないようです。