goo blog サービス終了のお知らせ 

こかげは高松の屋島にある自然食カフェ。こころ・からだ・げんき!

水木金営業の自然食・自宅カフェ。マクロビオティック料理と美味しいコーヒー。2018年4月からは足もみ元氣コーナーも!

今週からクリスマスランチです!

2017年11月28日 | 徒然日記

こころ からだ げんき こかげのまりひんです!
先週はこかげを休んでる週で、料理教室したり、研修で徳島行ったり松山行ったりとやたら忙しかったワタクシ
普段あんまり高速道路を運転しない上に、軽自動車なので、
アクセル踏みすぎて足がつりそうになるわ、なんか、この車焦げ臭くない?燃えてる?って思うわ、なんか余計な疲れが・・・・(笑)
無事に戻って来れてよかったよかった。

料理教室してる最中のいかにも「やらせ」的な写真(笑)

木太南コミュセン(初開催)と屋島東コミュセン(二回目)として、皆様に好評でホッとしました。屋島東は、1年前にしたリピーターの方多く、人数少ないながらも大いに盛り上がりましたよ。


 

 松山へは出張ついでに

お世話になった方のお墓参りに行ったり、坂村真民記念館に行ったり。・・・・ってむしろこっちがメインになったような?

坂村真民さんは「念ずれば花ひらく」の詩人です。玄関に立派な菊がありました。

小さい建物ですが、こじんまりしてまわりやすく、
詩の数々は、すーーっと心に入ってくるものばかり。
多くの人に愛される真民の詩は、その人柄、生き方、愛があるからこそ伝わるものなんだなと感心しました。家族愛にもあふれています。

子どもの動作の

ひとつひとつに優しいまなざしを送り、詩にしています。

 

・・・・む、胸が痛い。まりひん、自分の子どもに「優しい眼差しゼロ」ですわ。

松山は温泉あり、砥部焼あり、動物園あり、夏目漱石、司馬遼太郎、坂村真民あり、
文化的な街だなといたく感心しました。

真民記念館の近くには酒蔵カフェもあり、こちらは時間の都合でお茶は出来なかったのですが、戸部の若い女性作家さん「とべりて」さんの作品があったりと、
若いエネルギーで、砥部に新しい風を送っているんだなあ、と
こちらでもやたら感心してしまったまりひんです。

人も物も心も動かすってすごいエネルギーですものね。

さあ、こかげも頑張りまっす今週からクリスマスランチ

今年はメインは玄米ドリアです。

そして、今週はまりひん生誕48年です(笑)。

先日仲間が、少し早いけど、と、サプライズでこんなプレゼントをくれました。

固そうなパンだな、と思ったら山芋でした(笑)

マステでHAPPY BIRTHDAYと貼ってくれているのがなんとも嬉しい

美味しく頂きました。どっしりしっかり詰まっている山芋、実は私が山芋好きだと話していたのを覚えていてくださって。嬉しいな~~~。

あっという間に48歳

なんか、この前まで30代だと思っていたし、
ついこの前40代になったと思うのに。

 

はやっ

 

加速度増しますね

 

こわっ

ミキハウスに勤めていたころ、取引先の45歳の社長に「あなた(まりひん)は25歳だけど、僕はあんまり年が変わらないつもりなんだよね~~~」と言われて、

「何を言っとるんだ、このおっさんは」

と内心思ってましたが、

今、その気持ち、よく分かります!

余談ですが、こかげにコーヒーを飲みにくる近所のおっちゃん82歳が、85歳のおばちゃんに向かって「おばあちゃん」って言ってますが、これも年月の速さが作る「自分の年齢の自覚のなさ」なんですかね。いつも突っ込めずにいるまりひんです(笑)

 

クリスマスランチは12/22まで♪

玄米ドリア、野菜の甘酒グリル、さつまいもコロッケ、根菜ミネストローネ、ほうれん草と豆乳のムースなど並びます!

皆様のお越しをお待ちしています!

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック
         メニューはこちらをクリック

 

 


学ぶしかない

2017年11月14日 | 徒然日記

こころ からだ げんき 
こかげのまりひんです!

先週金曜は高知へ
土曜はお豆腐づくり教室して、
日曜月曜と神戸へ行って・・

怒涛の4日間が終わったまりひんです。
次女にあんまり会ってないな~~と若干申し訳ない気持ち。

って、若干かい

神戸の帰り、そのまま次女の保育園にお迎えに行ったとき

「なっちゃん!留守にしててごめんね!」

って言ったら

「別にいいよ~~~~

って・・・

 

軽いな!

 

夜、高2の長女に「お母さんおらんで大変やった?」って聞くと

「ん?No problem」

って・・・

 

そうでっか

 

ま、しょっちゅういないから、そんなもんです。

私も母親の存在の大切さを強要するのはやめましょう。

さて

神戸で会った旧友にもらったエジプト塩。
この瓶を見て、「これ、なっちゃんやん」と喜ぶ次女。
よく見ると確かに瓶のイラストと次女がクリソツ

神戸で会った旧友は大学4年間一緒に暮らした友達です

阪急六甲と六甲道の間にある洋食屋さんの「自由軒」のあるマンションの三階に住んでいたので、
今日は二人で自由軒に行こう!と私の研修会前の2時間半だけ、会って、自由軒を訪ねました。

当時、塾講師のバイトに行く前に夕食をつくる時間がないと食べていたオムライス
懐かしく変わらない味・・・・うまし
その他、懐かしい、「豚のしょうが焼き」や憧れだった「ビーフシチュー」も頼んだけど、
なんと、お腹がいっぱいでギブアップ・・・・

当時は値段が高くて食べられなかったものたちは、
若くないと食べられないものだったと、25年経って気づくわけ。
めちゃくちゃ美味しいんですけどね、48歳は量がいらんのです~~~~。

ちなみに、
自由軒でのランチ後に行った研修会場では「まりちゃん、ミックスフライ定食食べてきたやろ!」と言われるほど、揚げ物のにおいが服にしみついてました・・・私は揚げ物食べてませんが~~~~
ありゃりゃりゃりゃ~~~~

ま、

懐かしい場所、懐かしい顔に会えてとてもハッピーな時間でした。

ちなみに、上に一緒に写っていた彼女、才色兼備で、虫歯もなくて、歌も字も上手くて、感じが良くて、非の打ちどころがなく、当時は(今も?)まりひんは完全に「引き立て役」だった、そんな女子でした。美しい人はいつまでも美しいですね

研修会では一泊したので、神戸の夜景も眺められました。
30年前、こんな高級ホテルに泊まってみたいと思っていましたが、
お金持ちになったわけでもないのに、運よく泊まれました。

少し戻って
土曜日の「くぼさんの豆腐づくり&始末の料理&学び」を開催しましたよ

素材がいいと、何も足さなくても美味しい!と実感した時間でした

足すとは添加物のこと。
今の食品業界、特に日本は添加物に溢れかえっていて、
そのツケが体に出始めています。

食べたものでしか体は出来ていないから、選ぶ眼をもつこと、本当に大事ですね。

ミキサーにかけた豆を煮ていると、泡だってきて
ぶおおおおお~~と吹いてくるのですが、これを消すのにくぼさんの豆腐は「米ぬか」を使います。いわゆる「消泡剤」の役目です。

昔ながらの手法ですね。
たいていは薬剤を使うとか。シリコーンとか、グリセリンとか。
それも実験してみてくださいましたが、薬品そのもののにおい!
、、、、、衝撃でした。

こんなものが体に入っていくのか?

くぼさんの豆腐の久保社長、気さくで、誠実で、本当にお人柄
未来の子ども達が危ない!と草の根運動的に、各所で豆腐作り教室をされています。

 

鰹節を削る姿のかっこいいことったら!
そして削りたての鰹節のいい香りったら!

本物は美味しい、ですね。
美味しいものはシンプル、ですね。

食品を選ぶとき、材料がシンプルなものを選ぶ、これも大事ですね。

玄米酵素ハイゲンキもとってもシンプルですよ。

毎日体に入れるものは、シンプルなつくりのものの方がいい。



simple is best

よく聞く言葉ですが、

 

奥が深いですね


くぼさんの豆腐づくり教室はいろんな原点に立ち返らせてくれました。
本当に、すごい商品(くぼさんのとうふ)、すごい方(久保社長)です。

こかげも、こころ・からだ・げんきな場所として

シンプルに、まじめに、進化していきたいと思います!!

 

お客様とともに「学んで」いきたいと思ってます。

玄米酵素の研修会は

「学ぶしかないのだ」と社長が言ってました。

この言葉もシンプルですが、奥が深いです。

ま、私の場合は「笑いとともに」をモットーとしておりますよん

さてさて

アジアンランチは残すところ、今週のみ

皆様のお越しをお待ちいたしております

 

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック
         メニューはこちらをクリック


11/1~アジアンランチスタートです!

2017年10月31日 | 徒然日記

こころ からだ げんき
こかげのまりひんです。

10月の最後の週はお休みして、料理教室や講座など開催してました。
あ、次女の親子遠足もあったな~~

お友達と楽しそうにしてる次女(一番手前)5歳児達は可愛い。
わたくしも、お母さん方とおしゃべりして若いパワーを吸い取ってきましたよおほほ。


が、侮るなかれ~~~。
遠足の場所・さぬきこどもの国は高松の街中と違って風が強い

「髪の生え際の白髪が~~~ばれまくる~~~」とハラハラ。
帽子を忘れた自分が恨めしいったらありゃしないおしゃべりしながらも気が抜けませんでしたよ(笑)

やばいよ、やばいよ。

 

土曜には東京から玄米酵素のエコロクッキングスクールの加藤初美先生の料理教室。
一応こかげ主催なので、段取りでポカしてはいけないと思っていたのに

 

思っていたのに

 

思っていたのに、

 

まりひん、備品の忘れ物しまくりでした

そして、次の日には台風の雨の中決死隊、高知へまりひんW講師の料理教室&健康講座へ行きました

 

高知の女性はほんとに明るいですね~~~。
とても盛り上がって、私も楽しませてもらいましたよ。

帰りにちょっと車を走らせたら「いの町」だわ、と思ってちょっと寄り道のつもりが


思ったより遠くて

 

 

そう、高知は広い

 

ということを思い知らされました

 月曜には知人の家でパンづくり。といってもちょっとコネコネ、成形しただけで、あとは美味しいランチをごちそうしてもらっておしゃべりに花を咲かせてリラックス~~~

こういう時間って、大事ですね。とってもいい気分転換になりました

いつも酉年生まれらしく、バタバタ。
犬みたいにハアハア言ってるワタクシ。

怒涛の一週間を終えてましたので、今週からいよいよ「アジアンランチ」です

ベジビビンバ丼や大根餅、生春巻きなどアジアンなマクロビが並びます!

皆様のお越しをお待ちいたしております♪

 11月の営業は

アジアンランチ

11/1(水).2(木)
11/8(水).9(木).10(金)
11/15(水).16(木).17(金)
------
ここからクリスマスランチ

11/29(水).30(木).12/1(金)

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック
         メニューはこちらをクリック


美肌ランチ今週まで♪

2017年10月17日 | 徒然日記

こころ からだ げんき こかげのまりひんです。

先週に引き続き、スマホでブログ編集中。手がつりそうです

心も折れそうです。

今朝、夏休みにホームステイした先のホストファミリーとラインでビデオ通話している長女。英語で30分も喋ってるんだから大したもんだ〜〜。

起きてきた次女も嬉しそうに加わって、「さんきゅう」とか言ってるし。

ワタクシはと言えば

「お世話になりました」が英語で言えず

いや、それどころか

「オセワ二ナリマシタ」

的な日本語もたどたどしい対応。緊張し過ぎ。

動画で写るのに、メガネやし。ノーメイクやし。髪ボッサやし。ノーブラやし。

ホンマ、焦るわ。

 

で、、長女に笑われました。

威厳なし、母。冷や汗出ます。撃チーン!

 

英語喋れるようになりたいなあ。

 

さて今週は美肌ランチ最終週です(o^^o)

皆様のお越しをお待ちしています!

 

 

 


美肌ランチ好評です!

2017年10月10日 | 徒然日記

こころ からだ げんき
こかげのまりひんです

 

いよいよパソコンの調子が悪くてネットが繋がらず。

スマホでブログアップしてるんですが

うまくいかない上にさっき入力したのが見事に全部消えて気が狂いそうになってます。

****と、同じパソコンでも旦那のユーザーのだけつながることがわかり、ちょっと借りて、パソコンで入力できるように戻りました。*****

美肌ランチ始まりました!

大変好評ですサラダたっぷり、人参甘酒ドレッシングがいい仕事をしてくれてます。
こんにゃくとピーナツ&もずくのフリッター、クミン味噌の味噌汁は根菜たっぷり、おなじくクミン味噌の長芋田楽など♪
美味しかったので今月またこのメニューを食べたいと予約下さるお客様も。
ありがたいですね。

この三連休は獅子三昧でした!

東かがわ市の水主神社の獅子舞、地元の獅子舞、坂出の加茂町氏部の獅子舞。

夫婦獅子だったり、二頭使いだったり、地域によっていろいろですね。
こちら檀ノ浦の祭りは来週
祭り未亡人ももうすぐ終わりです。やれやれ~~~!

この時季の旦那は、獅子舞か、残業か、飲み会か、バレーか、釣りか。
旦那の優先順位で家庭が後ろの方になる季節


ちょっと文句を言うと、「結婚するときに秋は獅子舞で家におらん、って言ったはずや」とのたまう。

なんの契約や。

 

まあ、長女も次女もそのおかげで地域の人に可愛がられているのでヨシとしましょう。

 

 

 三連休に行った、三豊の志々島の大楠。

志々島のヤギ

フラワーパークうらしま

あ、三連休の初日、実姉と宇多津のオグニ食堂に行ってきました。
(なんやかんやいうて、私も好きに行動してますね。)

前菜の付け合わせが柿とクルミの組み合わせ、シズとアンチョビの組み合わせが美味しかったな。

もちろん、メインも野菜たっぷりで美味しい!

私がこのお店を好きなのは、おいしさに加えて、オーナーご夫婦のお人柄がとってもいいこと。
姉もとても気に入ってました。

しかしここでいらんことを言う私。

「わ!クルミ使っている!最近めちゃ高いでしょ~~~」

そんないらんこと言わんとちゃんと味わいなさい(ですよね。

そこで、お皿を引きにきた奥様が

「クルミ入ってましたか(笑)?」って・・・・

 

ほんと、いいひと・・・・

 

やはり、人柄大事です(敬礼)

最後に出たデザートはシャインマスカットの角切りがいっぱい載ってて

「うわ、高級ぶどうがめちゃ載ってる~~」

 

ってまたいらんことを言うワタクシでした


どんだけ貧乏性やねん!

(ってか、同業者はつい素材を見る習慣抜けません)

 

美肌ランチお待ちしています

基本第1~3週の水木金の営業で、10月は

 

10/4.5.6

 

10/11.12.13

 

10/18.19.20

 

 になります

 

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック
         メニューはこちらをクリック