goo blog サービス終了のお知らせ 

こかげは高松の屋島にある自然食カフェ。こころ・からだ・げんき!

水木金営業の自然食・自宅カフェ。マクロビオティック料理と美味しいコーヒー。2018年4月からは足もみ元氣コーナーも!

黒ランチの「まるでカキフライ」は残すところ1/31,2/1,2/2です!

2018年01月30日 | 徒然日記

こころ からだ げんき こかげのまりひんです!
ここのところ、寒いですね・・・

香川は温暖なところなので、暖房施設が中途半端で、「逆に寒い」とよく言われます。
我が家のリビングも幸か不幸か広すぎて、寒い。
暖房費がやたらかかる~~~。
先日、受け取った電気代の数字を見て、びっくり仰天

めちゃ高いやんけ・・・と思ったら、長女が自分の部屋でガンガンに暖房かけているのを発見。


犯人はおまえか

さて、1/29には「くぼさんの豆腐づくり教室と始末料理」を久保社長にしてもらって、まりひんもミニミニ講座を開催しましたよ。

出来たてのお豆腐の美味しいことったら~~~~~!
「昔ながらの製法」にこだわるくぼさんの豆腐。
甘くてふんわりしていて本当に本当に美味しいです。

水だしのいりこと昆布のだしで作ったお味噌汁も絶品で、
おからで作ったハンバーグ、出し殻で作った佃煮など「始末の料理」ながら、豪華に並びました

写真にはないけど、おからのクッキーも作りましたよ

たまご豆腐の食べ比べ。

手前のたまご豆腐はくぼさんのところで作ったもので、材料は「鶏卵・出汁・薄口醤油・濃口醤油・食塩・みりん・料理酒」

写真の奥のは添加物だらけです。(原材料は表の下側)

「本物を見分ける目を持ってほしい」「そうでないと、こらからの日本人は本当にダメになってしまう」

と草の根運動をされている久保社長さんに頭が下がる思いです。
私も微力ながら食育活動をしている一人として、久保さんとご縁が出来たこと、とても嬉しく思います。

今回も久保さんのファンがたくさん増えました!

まりひんも今回は「米と大豆」でパネルシアターをして、玄米酵素のご紹介。

体にいいものを届ける。伝える。
私も、大きなことはできませんが、一歩ずつ伝えていきたいと思います!

が、まりひん、

髪がボッサすぎ!

 

この日は月曜だったので、次女を保育園に送って行ってからの、この教室。
朝からバタバタで、、、化粧も落ちかかってるし、、、


余裕のなさ200パーセント。


ま、こんなもんですね。私の場合

インフルエンザも猛威をふるっているようです。

皆様お気をつけて

めちゃ人気の黒ランチの「まるでカキフライ」今週までです!(1/31,2/1,2/2)

皆様のお越しをお待ちしております!

2/2(金)19:00~OHK「金バク!」でこかげが出ますので観て下さいね~~~!ゲストは彦摩呂さん!

 根菜ランチで出ます!(根菜ランチは2/7.8.9・14.15.16のみ!)

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらをクリック
         メニューはこちらをクリック

 


17日より営業します!

2018年01月16日 | 徒然日記

こころ からだ げんき こかげのまりひんです!

タイトルの「17日より営業します!」って・・世間様より2週間も遅いスタートに、なに堂々と言うてますのん、ですよね。
年末は12/22までの営業だったから、ほぼ一か月ぶり?

こんな店あるんか?
自分で自分にツッコミたい。

しかし、年末は片づけ、年賀状作り(お義父さんの年賀状を7パターンも作るの巻)、二日連続のお餅つき、おせち料理・・・と忙しく、
年明けも4日からはフル回転して、テレビ取材や東京・大阪出張、食の講座イベント。・・・と、全然ゆっくりはしてなかったんですよ。

・・・って、誰に言い訳してるんでしょう?

戌年だけに、年明けからバタバタ、ハアハア言うてるまりひんです

先三か月の予定はこちら

17日からは黒ランチです。腎にきく黒食材をたくさん使ったランチです。◆
皆様のお越しをお待ちしております

1/29(月)はくぼさんの豆腐づくり&始末の料理のイベント。【残席2名】です!◆
高松町のオーガニックビオスで10:00~14:00、参加費は2000円。お申込みはこかげ佐藤まで

くぼさんの商品の良さはもちろん、ものづくりの姿勢など、すっかりファンになること間違いなしですよ。
久保さんご自身が生き方の「道しるべ」というところでしょうか

2/2(金)19:00~OHKの金バク!にこかげが出ます♪

ゲストは彦摩呂さん。

めちゃくちゃ面白くて、ボキャブラリーが豊富で、味覚の鋭い方でした!

是非観て下さいね

 

話は戻りますが、東京に行ったとき、一日目は品川で宿泊して、
二日目は三田で泊まったんですよ。

ワタクシ、路地裏とか、地元の人が行くような神社や寺やお店に行くのが大好きで、三田でも相当うろうろしました。

で、大通りに出たな、と思うと、どーーーーんと東京タワーがあって、感動

東京タワーは東京の発展を見守ってきたのだなと思うと、味わいがありますね~~~。
まりひん、完全におのぼりさん状態です。

で、つい先日は
津田で食講座して、食事はバイキング式ランチしてきました。まりひん、喋るわ作るわで、頑張りました

もちろん、お砂糖や動物性を使わないこかげランチです

四国村にで次女5才。

親子餅つき。長女はきなどりデビューです。家族そろって、元気に過ごしております。

 

ところで、長女ネタ↓↓↓



お友達とバーゲンに行ったときのこと。

3900円のデニムのスカートが半額なので、
「買おうとおもっている。少しお金出してくれる?」

とラインが来たので、

「ええよ。2000円カンパ」

って返事したら・・・

 

 

「カンパって何?」

 

との返事。

 

 

ちーーーーーーーん

 

 

「カンパ」も知らんのか?

最近のJKに「カンパ」って通じないのか?


もうアホらしくなって、お金だしてあげない@まりひんでした。

 

そんなこんなで今年もこかげをご贔屓に・・・

本年もどうぞよろしくお願いします

 

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらをクリック
         メニューはこちらをクリック

 


こかげの年内営業、今週までです

2017年12月19日 | 徒然日記

 

こころ からだ げんき
こかげのまりひんです!

今年も残すところ10日ばかり
早いですねえ

うちの5才児は

「家族からしっかり愛されている」自覚はあると思うのですが(たぶん)

家族との会話が少なすぎて、今大切なコミュニケーションが不足しているかも

と急に思い始めて、

昨夜から寝る前の絵本タイムを再開しました。

ま、要するにまりひんの思いつき&気まぐれです。

絵本を通すと、家族が使わない表現や言い回しがたくさんあること、
絵本の中に遊びにいけること
もちろん親子のぬくもりが感じられること

大切ですね

私も毎日忙しく、目の前にある用事をこなすことに必死ですが、

子育ては何より大事な大仕事

もっと丁寧に相手しなくては、と猛省であります。

「絵本を読むこと」はむしろ自分のためであるかも知れません。

 

久しぶりに家族でミニ旅行してきました。
岡山の真庭市で旦那の友人がコレクションした備前焼を展示しているのを観に行って

下湯原温泉で露天風呂に入り、

児島のジーンズストリートへ寄って、服を買って、歳末大売り出し抽選券でくじをひいたら地元商店街で使える商品券が当たったので、それでお好み焼き食べて帰って来ました。(うちの次女、くじ運がいい人なのです)

こういう家族旅行も無理がなくていいですね。

長女も来年は受験生。そのあとは県外に出るであろうと考えると

子育てってアッという間ですね~~~。

今年酉年の年女のまりひんも、次の年女の時は還暦です。

・・・・人生はやっ

では今年の思い出に備前焼の鶏をどうぞ

こかげは今週で年内の営業は終わりです。

クリスマスランチ、是非食べにいらしてください

年明けは平成30年1月17日(水)から営業します

皆様良いお年をお迎えください

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらをクリック
         メニューはこちらをクリック


お寒うございます~&エプロン作り

2017年12月12日 | 徒然日記

こころ からだ げんき こかげのまりひんです!
昨日から、すんごい風ですね

うちの玄関に立てかけた看板のまわりの枯葉

だれか、ここに集中的に持ち込みました?状態。



風が強いと枯葉集めも大変、という言い訳で、放置プレイなうです

さて、毎年恒例の「保育園からの、母の宿題、クリスマスプレゼント作り」の時期がやってきました

次女が通う保育園は、クラスごとに制作物が決まっていて、うちの娘は来年年長さんだから、調理実習などで使う「エプロン、三角巾、それらを入れる巾着袋」です。

保育園でサンプルを置いていたので、ちらりと手に取って見てみると

 

ハードル高っ

明らかに12年前の長女の時とは違う

 

ちわう~~~

 

ちわう~~~

 

なんなんすか

ここ7~8年、ママの手作りマルシェとか流行ってるから?
そういうツールも充実してるから?

 

いや~~~~~ん

 

直線縫いしか出来ないに近いワタクシ。
型紙とかとるのがめんどくさいワタクシ。
生地に下地を描くチャコペン?もどっかにいってもうて、ないワタクシ。

 

大胆に生地を裁断し、
適当にミシンかけて

作りました!

 

どん!

ポケットは歪んでるし~

サイズは思ったより小さく出来上がってしまったし~

しかし100均や手芸屋さんで買った刺繍やレースリボンで誤魔化しまくって

でけた

でけた

 

なんとか形になったことにしよう

 

あ~~~疲れた

 

よっぽど知り合いに頼もうかと思ったけど

 

「お母さん縫っている姿を見るのが、子どもは嬉しいんですよ」の保育園の先生の一言で奮起いたしやした。

 

やっぱ、細かい仕事、向いてないわ(笑)

まりひん、断言。

料理の方がええわ(って、本業やし)

 

こかげもクリスマスランチで皆さまのお越しをお待ちしております。

 自然食カフェこかげ 

 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらをクリック
         メニューはこちらをクリック


娘の採点&1月のイベント案内

2017年12月05日 | 徒然日記

こころ からだ げんき
こかげのまりひんです!

先週よりクリスマスランチやっています♪
、甘酒グリルや玄米ドリア、根菜のミネストローネ、ほうれん草と豆乳のムースwithエジプト塩、さつまいもコロッケなど並びます

 

このドリアの中に入っているのは人参玄米ごはん
人参とともに炊き上げてます。

 まるごとどーんと入れているので、なんともいえず美味しい
にんじんを小さくカットして炊くのとはまた違う美味しさです。炊き上げた後、しゃもじで人参を潰していくので手間なしもうれしいところ
玄米酵素のエコロクッキングスクールの加藤初美先生のお料理教室で習ったものです^^

美肌効果もばっちり

さて先週、期末テスト中だった長女。
こういうとき、決まって「服が欲しい」と言い出す。
部屋にいると寒いからなのか、なんなのか

で、「妹(5歳)には服をたくさん買っているのに、なぜ私には買ってくれないのだ」という内容の英文の手紙を書いて、次女にお手紙配達のお使いをさせて私に寄こしてきたので、

 

「妹は保育園に行っているから服が必要なのだ

あなたがユニクロに行きたいなら連れていく。いつが都合がいいのか?」と英文で書いて
また次女経由で渡したら、

 

 採点されて戻ってきました。

しかも、75点

母の威厳失墜

 なんなんだ

 

寒くなってきましたね~~~

動きが鈍くなるわ、着込んで肩こりバリバリになる冬到来です

あっという間に12月だし~~~

 

今年の締めくくりにクリスマスランチ、是非食べにいらして下さいませ

皆様のお越しをお待ちしています

12月6(水)・7(木)・8(金)
  13(水)・14(木)・15(金)
  20(水)・21(木)・22(金)営業です。

イベントのお知らせ
★H30年 1/25(木) 
ランチ付☆足もみ講座inこかげ
 
10:30~13:00   講師:近藤ひとみ先生  参加費:2500円
  
【残席2】     足裏はすべてを語る~~!セルフケアの足もみを習います♪

★H30年 1/29(月) くぼさんの豆腐作り&始末の料理
 10:00~14:00   講師:宇多津くぼさんのとうふ
の久保さん 参加費:2000円
     
【残席6】     昔ながらの製法の美味しいお豆腐作り&始末の料理教室♪

【お申込みはどちらもこかげ佐藤まで】【先着順】📞090-1177-1155   

 

 自然食カフェこかげ 

場  所:高松市屋島東町513-1

     写真つき地図はこちらを
クリック
         メニューはこちらをクリック