やっと暇ができたので、女将とキノコ採りに出かけました。
今年のキノコは、イマイチと言ったとこでしょうか!
うちの庭のシメジも出てはいますが、ボツボツといった感じ。近くの林のボリボリも大量発生はなく、ボツボツ。
やっとラクヨウは、行けば一回分採れるか、という感じ。
今日は、午前中雨が降ったので、午後から合羽を着てまずシメジの現場に・・・
ダメでした!ひょっとしたらこれから出るのか?という気はしましたが。ボリボリはひとつもなくて、ツチスギタケの赤ちゃんがパラパラあるだけでした。
次は、マイタケの現場に・・・
一つ目の場所は

ありました!が、まだ小さくて、後一週間くらいしてから採りに来ることにしました。
今年は、7月に暑かったので、マイタケは期待してましたが、8月の低温と雨不足が不安材料でした。とりあえず次の現場に向かうことにしました。
次の場所は

一株でしたが、採り頃でした!
帰りの藪漕ぎ中、シイタケもゲット!!

合羽を着てたので、藪漕ぎで汗まみれになりました!
10月に入ったら、いろんなキノコ採れそうです。
余談ですが、今年はドングリの生りはよくありませんが、コクワ、ブドウは良さそうです。
今年のキノコは、イマイチと言ったとこでしょうか!
うちの庭のシメジも出てはいますが、ボツボツといった感じ。近くの林のボリボリも大量発生はなく、ボツボツ。
やっとラクヨウは、行けば一回分採れるか、という感じ。
今日は、午前中雨が降ったので、午後から合羽を着てまずシメジの現場に・・・
ダメでした!ひょっとしたらこれから出るのか?という気はしましたが。ボリボリはひとつもなくて、ツチスギタケの赤ちゃんがパラパラあるだけでした。
次は、マイタケの現場に・・・
一つ目の場所は

ありました!が、まだ小さくて、後一週間くらいしてから採りに来ることにしました。
今年は、7月に暑かったので、マイタケは期待してましたが、8月の低温と雨不足が不安材料でした。とりあえず次の現場に向かうことにしました。
次の場所は

一株でしたが、採り頃でした!
帰りの藪漕ぎ中、シイタケもゲット!!

合羽を着てたので、藪漕ぎで汗まみれになりました!
10月に入ったら、いろんなキノコ採れそうです。
余談ですが、今年はドングリの生りはよくありませんが、コクワ、ブドウは良さそうです。