まずは開陽台へ、生憎の天気だが一応は360度を体感。
裏摩周へ向かうも峠からの道は数日前に閉鎖、ゲートから片道3キロの歩きは時間が足りないので諦める。
峠を下って「神の子池」へ
「意外と小さいのね!」と後ろから旅行客の声が・・・

清里町で地元産の蕎麦を昼食に。
想定外に時間を食ってしまい、摩周湖は断念する。
雨が降ってきたので藻琴山登頂を諦めて屈斜路湖湖畔に行く。

砂湯の湖畔にたむろする白鳥たち、急に近寄ってきて一斉に鳴いたり、喧嘩したしてりアピールし始める。振り返るとバスで来たツアーの観光客、そのしたたかさに感心する。
川湯の「ミュージアムセンター」以前から一度行きたかったところ。阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖一帯の成り立ちがよく解る。ここで展示してあった摩周湖の水、3年前、全面結氷した摩周湖をスキーをはいて採水したものだった、思いがけない再会に驚いた。
裏摩周へ向かうも峠からの道は数日前に閉鎖、ゲートから片道3キロの歩きは時間が足りないので諦める。
峠を下って「神の子池」へ
「意外と小さいのね!」と後ろから旅行客の声が・・・

清里町で地元産の蕎麦を昼食に。
想定外に時間を食ってしまい、摩周湖は断念する。
雨が降ってきたので藻琴山登頂を諦めて屈斜路湖湖畔に行く。

砂湯の湖畔にたむろする白鳥たち、急に近寄ってきて一斉に鳴いたり、喧嘩したしてりアピールし始める。振り返るとバスで来たツアーの観光客、そのしたたかさに感心する。
川湯の「ミュージアムセンター」以前から一度行きたかったところ。阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖一帯の成り立ちがよく解る。ここで展示してあった摩周湖の水、3年前、全面結氷した摩周湖をスキーをはいて採水したものだった、思いがけない再会に驚いた。