埼玉 寄居町・深谷市・熊谷市 ピアノ教室Andante/アンダンテ

~「音楽は楽しい!」から「本物の音楽」へつながるレッスン~

dim7をいっぱい発見して「弾けそうな気がする!」

2019年12月06日 | レッスンの出来事

 

埼玉 寄居町・深谷市・熊谷市 ピアノ教室Andante/アンダンテ 講師のまっみ*江黒真弓です。


「音楽は楽しい!」から「本物の音楽」へ つながるピアノレッスン



今週は、

ピアノ教室Andanteは、テスト週間

 

来年4月のピアノコンサート(発表会)曲の

譜読み完了テストをしています。

 

1ヶ月かけて、

ゆっくりでよいので、

最後まで両手で弾くのが目標

 

 

 

ほとんどの子たちが、

去年よりレベルアップした読譜力で、

弾けるようになっていて、驚かされます

 

 

ワコちゃん(仮名)も、その一人

フラットの調号の多い曲なので、

私の読みでは、できるかできないか半々かも

というところでした。

 

その予想を遙かに超えて、

どんどん譜読みを進めてきて、

無事に合格

 

 

でも、まだ正確に音が取れていないところが

いくつかあったので、

一緒にコード分析をしてみました。

 

 

 

青の四角は、ド・ミ♭・ファ♯・ラ

ワコちゃんに「これ、知ってるはずだよ」と

「聴きとり術コード編」を開くと、

 

Cdim7(シーディミニッシュセブン)!

ちゃんと分かっていました

素晴らしい

 

 

次は、緑の四角(シ・レ・ファ・ラ♭)

これは同じdim7の響きだけど、

構成音が違うので、

Bdim7(ビーディミニッシュセブン)。


ワコちゃん、うなずいているので、

理解しているよう

 

そしたら、

どちらの和音も、

指がすんなり鍵盤に置けるようになった

 

次は難関です

ただでさえ、♭6個の調号で、

頭がクラクラする上に、

臨時記号(♯、♭、ナチュラル)がいっぱい!

しかも、♭♭(ダブルフラット)まで!

 

でも、ワコちゃんと一緒に

コード分析をしてみたら、

初めの和音、さっきのBdim7じゃん

 

その後、ワコちゃんがうまくつかめない和音を

見ていったら、

みんな違う顔をして楽譜に書かれているけど、

みんなBdim7じゃん

 

すごーい!って二人で盛り上がったら、

ワコちゃん「弾けそうな気がする!」と言って、

いろんな顔をしたBdim7を

弾いていました

 

ホントは、私がもっと早くに気づいて、

伝えていたら、

もっと譜読みが簡単なはずだったのだけど

 

でも、ワコちゃんが自力で譜読みをして

苦労したから、

コード分析の素晴らしさに気づけたはず

 

 


ピアノ教室Andante/アンダンテのLINE公式アカウントでは、

お得なキャンペーンをしています。

ぜひ登録してくださいね♪


友だち追加







子どももママも音楽が好きになる時間
妊婦ママ&子育てママの為のサークル「ママノワ」
2020年1月(月)10~11時

国立女性会館ヌエック 幼児室
これまでの様子はコチラ。




                



ピアノ教室Andante ホームページはコチラ


まっみ/ピアノ教室Andante YouTubeチャンネルはコチラ。


ピアノ教室Andante Facebookページはコチラ


親子レッスン
ハンディキャップのあるお子さんのレッスン

「ピアノの先生♪サポートレッスン」ご案内はコチラ
「ピアノの先生ためのピアノレッスン研究会」 ご案内はコチラ

まっみ*音楽と人の心をつなぐピアニストブログはコチラ

まっみコンサート情報はコチラ

まっみ弾き語りCD販売サイトはコチラ


まっみ/ピアノ教室Andante twitterはコチラ

まっみホームページ“とっぴなおくりもの” コチラからどうぞ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿