豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

モーム 「凧・冬の船旅」

2014年01月23日 | サマセット・モーム
 昨日の朝、注文してあったサマセット・モーム「凧・冬の船旅」(英宝社)が届いた。国立市の古本屋からで、700円だった。

 英宝社の“英米名作ライブラリー”シリーズではなく、“サマセット・モーム傑作選”の第3巻だった。中野好夫・小川和夫訳。
 奥付けに、昭和28年9月10日増刷(昭和26年8月30日初版)とある。ちなみに定価180円、地方定価190円。あの頃は「地方定価」というのがあった。

 この巻にも、口絵にモームの写真が載っている(上の写真)。

                      

 今回もかなり傷んだ本だったが、まえの「サナトリウム・五十女」に比べればかなり程度は良い。昭和26年と28年の差とも思えないが・・・。
 カバーを取ると、本体の表紙は、昭和のあの頃のフランス装というのだろうか、さっぱりした生成(オフ・ホワイト)である。こういう装丁も悪くない(下の写真)。
 中学時代に使っていた旺文社の“バラ・シリーズ”という参考書も、表紙カバーを取ってみると、こんな装丁だった。

       

  きのうの通勤の電車内で「エピソード」を読んだ。「サナトリウム・五十女」に入っている「ロマンチックな令嬢」と同工異曲、男の恋が冷めるまでの話。「サナトリウム・五十女」収録の「思いがけぬ出来事」と「グラスゴウ生れの男」とは正反対の事態展開である。
 ぼくは男の「恋」は、「グラスゴウ生れの男」や「思いがけぬ出来事」のジャックのようであってほしいと思うが、モームはそうは言わないだろう。

 いずれも、モーム・ファンでなければ、読んでもそれほど面白いとは思わないだろう。だけど、僕にとっては久しぶりのモームで、しかも前々から気になっていた“Creatures of Circumstannce”をようやく全編読み終えることができたので、それなりに満足している。

 それにしても、“Creatures of Circumstannce”(「環境の生き物」)だけがなぜ新潮社版(さらにその後1990年代に出たちくま文庫版)に収録されなかったのか。
 今回入手した「凧・冬の船旅」の巻末には、英宝社の“サマセット・モーム傑作選”の既刊目録が載っているのだが、それによると、第1巻「手紙・奥地駐在所」、第2巻「東洋航路・環境の力」、第3巻本書、第4巻「大佐の奥方・母親」、第5巻「サナトリウム・五十女」のラインナップすべてが「英宝社版権所有」となっている。
 第1、2巻は田中西二郎訳で新潮社版全集にも新潮文庫にも収録され、中野=小川訳も「カジュアリーナ・トリー」としてちくま文庫版に入っている。ちくま文庫版は後書きに「英宝社から刊行された」と書いてある。なのに、何ゆえに「環境の生き物」だけはこのようなことになっているのだろうか・・・。

 2014/1/23 記

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モーム 「昔も今も」 | トップ | きょうの軽井沢 (2014年2月1... »

サマセット・モーム」カテゴリの最新記事