年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

神社の熊手 “かっこめ”

2012-12-12 | Weblog
浦和の大歳の市「十二日まち」
調神社の熊手 “かっこめ”です。



お祭りを楽しむというよりも
明るいうちに、寒くならないうちに、混雑しないうちに・・・
古いかっこめを納めて、新しいかっこめを買わなくちゃ 
という義務感みたいなものになってきましたけど
1年無事に過ごせたことに感謝です。

埼玉1区の立候補者の1人が、縁日を眺めながら歩いていました。
タスキをかけた本人とチラシを持ったスタッフさんだけで静かに・・・
あの人は落下傘候補なのかもしれないな。選挙戦も終盤ですね。

初めて見ましたけど
トルコアイス(伸びるアイス)って何だろう 



コメント

「人間彫刻」の演習

2012-12-11 | Weblog

(浦和パルコのクリスマスツリー)

「高齢者を対象とした お話し相手ボランティア養成研修」 第2回
2時間半の演習でした。
①路上の二人
 パントマイムを見て、どのような状況か考えるもの。 
 実は、そっくり同じ演習をやったことがありました。
 きっと典型的な手法なのでしょうね。“価値観の多様性”を確認。

②人間彫刻
 深い悲しみ(or 苦しみ)の中にいる人を彫刻に表現→アプローチを模索。
 大変難しい課題でした。

各グループが取り上げたのは
死産した母・摂食障害・末期癌で余命宣告を受けた母親・
いじめ自殺で子を失った母親・震災の津波で母を亡くした子 等でした。

個人的には、まだ深い悲しみを経験したことがありません。
経験者にしかわからないこと、同じ立場にならないとわからないこと
たくさんありそうです。だからアプローチのしかたは難しい・・・
コメント

マンション管理組合 総会出席

2012-12-10 | マンション管理組合
2012年12月9日(日)

「マンション管理組合の定期総会、無事終了。
区分所有者は夫ですが、委任状で私が出席。
輪番制の次期役員は、夫の代わりに暇な私が引き受けます。

次期役員候補の初顔合わせから1ヶ月が経ち、雨降って地固まったようで
順調にスタートできそうです。
今頃気が付きましたけど、私だけがシニアの部類・・・
ほかの4人は、おそらく30代か40代?
メアド交換など、さすが手際が良いなぁ
スケジュール管理もモバイルなのね。
現役世代は頼りになります。 


総会が終わって
おやつタイム 

コメント

市民後見人養成研修(初級)受講

2012-12-10 | Weblog
2012年12月8日(土)

さいたま市市民後見人養成研修(初級課程)を受講しました。
120人の定員に193人の応募があったそうで
抽選に当たったのはラッキーでした。
が、私にはとてもハードルが高いとわかりましたので 
これにて退散いたします。

参考までにメモっておきますと・・・
中級課程受講者は 書類選考(レポート課題)で 50名に絞られ
延べ5日間(全27.5時間)受講。

さらに専門課程受講者は 集団での面接・レポート課題で 30名に絞られ
延べ6日間(19.5時間 実習1.5日)

さらに最終選考(候補者登録のための選考)は
個別面談・レポート課題。何人登録されるかは? 再チャレンジ不可。
登録時の年齢は70歳未満etc.の条件あり。

このような研修を経て登録される「さいたま市の市民後見人さん」を
私は信用したいと思います。

印象に残ったお話は、今後の課題としてあげられた
「本人の死亡後の事務」の件。
本来、被後見人が亡くなるまでが任務のはずなのに・・・
“相続人はいても、遺体の引き取り・火葬・納骨をする人がいない”
ということが往々にしてあるのだとか。

そんなことは相続人の義務だろうと思う私の市民感覚は普通か?違うか?
無縁社会は予想以上に進んでいるのかも。

久しぶりに北浦和駅で降りたら、西口に



ちょっと話題のお店 東京チカラめし が、こんなところに・・・
東京に行かなくても食べられるんだな。


コメント

メタセコイアの紅葉 @別所沼公園 2012

2012-12-06 | 公園・社寺 散歩
レンガ色のメタセコイアは地味ですが
落葉する針葉樹なので、また来年の新緑も楽しみです。



黄葉も紅葉も陽射しのあるときの方がきれいですね。



落葉のじゅうたん、ふっかふかでしたョ。


コメント

ボランティア養成講座

2012-12-04 | Weblog
社協の「高齢者を対象とした お話し相手ボランティア養成講座」第1回。
応募者多数の場合は抽選ということでしたが、100人以上の応募があったそうだ。
24人の受講者に選ばれたのは幸運だと思って、第5回まで全回出席を心がけます。
あるんだろうなとは予想していましたが、やっぱりありました。
ロールプレイ。苦手なんですよね。でも楽しかったから、まぁいいか。


(グズマニア 先日ドトールコーヒーにて)

受講者の中に、同じボランティア団体に所属している知人がいました。
あらまぁ。お互い、そちらの団体には疎遠になりつつあるのですが・・・
コメント

あずきオ・レ

2012-12-03 | Weblog
ホットミルクがおいしい季節になりました。



「あずきオ・レ」もいいものです。
小学校の給食では「小倉ミルク」といいましたっけ。
みんなが「まずい。まずい。」という脱脂粉乳だったけど
あの生ぬるい飲み物、私は密かに好きでしたョ。



浦和駅西口で、野田総理の街頭演説がありました。
駅前の花屋さんで買い物ついでに
「安倍さんのときと、どっちがスゴかった?」と聞いてみたら
「今日のほうがずっと人が多くて、演説も長かったですね。」
時間帯も良かったのかもしれませんが、握手を求める人たちに
もみくちゃにされる野田総理を間近で拝見しました。
埼玉1区の住人じゃないけど、気になる選挙区ではあります。
コメント

“シマラー”が増えるかも?

2012-12-02 | Weblog
まるひろ南浦和店に「しまむら」がオープンしました。



最近は、おしゃれで若者に愛されるイメージになったのですね。
オープン初日には、若者の多さにびっくりしましたョ。
でも、オバサンにも居心地良くて嬉しい。
デフレを実感するお値段です。 

某パソコン教室のキャンペーン期間中で、
予約して見学説明会に行ってみましたが・・・ ゴメンナサイ
さいたま市のパソコン講座に申し込んでみましょう。
なかなか抽選に当たらないという噂だけど。
コメント

イチョウの黄葉 @別所沼公園 2012

2012-12-01 | Weblog
JR中浦和駅のホームからイチョウの黄葉が見えたので
別所沼公園に寄ってみました。
どんよりと曇りで寒い夕方とあって、人影はまばらな晩秋の公園でした。

 
(2012/11/30)

今年はインフルエンザの予防接種はしなくてもいいかな。
しなくても大丈夫な気がするから。なんとなく・・・


コメント