インターネットラジオなどを聴いている時に、録音したいと思う事があります。WindowsもXPなら録音ツールでステレオミキサーの出す音を録音すれば綺麗に録音できます。ところがVistaの場合時々ステレオミキサーの表示が無い場合があります。そういう時のステレオミキサーの出し方です。
コントロールパネルを開いてサウンドをクリックします。録音のタブをクリックすると、そこにステレオミキサーがあるはずです。はずなのですね。無い場合は以下のようにします。
ボックスの中で右クリックします。メニューが出るので『無効なディバイスの表示』をクリックします。ステレオミキサーが向こうの状態でうっすらと出ますから、プロパティをクリック。下部に『ディバイスの使用状況』が出て、『このディバイスを使用しない(無効)』になっているので『このディバイスを使用する(有効)』を選びます。『OK』をクリックすると、ステレオミキサーが有効になっています。
果たしてこれでうまく行きますでしょうか?あなたに幸あらんことをお祈りします。
コントロールパネルを開いてサウンドをクリックします。録音のタブをクリックすると、そこにステレオミキサーがあるはずです。はずなのですね。無い場合は以下のようにします。
ボックスの中で右クリックします。メニューが出るので『無効なディバイスの表示』をクリックします。ステレオミキサーが向こうの状態でうっすらと出ますから、プロパティをクリック。下部に『ディバイスの使用状況』が出て、『このディバイスを使用しない(無効)』になっているので『このディバイスを使用する(有効)』を選びます。『OK』をクリックすると、ステレオミキサーが有効になっています。
![]() ステレオミキサ01 | ![]() ステレオミキサ02 | ![]() ステレオミキサ03 |
![]() ステレオミキサ04 | ![]() ステレオミキサ05 | ![]() ステレオミキサ06 |
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます