ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

鬼怒川温泉に行ったよ(その5)

2008年12月29日 | 建物・寺社・暦
続きです。実は昔中には入ったことがあるので今回はパスしました。金堂の前には大きなお香が焚かれていました。ちょっと浅ましいけれど、お香を焚くのにもお金がかかるのですね。拝観料がかかるわけですね。実はこの時点でもう結構時間がかかってしまったので日光駅に戻ることにしました。

参道も結構きれいですね。改めて見てみると荘厳な気分になるから不思議です。ただ、近くに自動車が通る道があるのでところどころ色が変わっているところがありました。これはちょっと残念でした。神橋のところに戻るって見ると人が渡っているのが確認できました。(日光物産商会側から)手前側からお金を払って渡り、川の向こうまで出たら元に戻るのがコースのようです。

東武日光駅に着くと左手に日光街道の杉並木が見えました。こういう景色を見ると(たぶん)日本もまだまだ大丈夫ですね。駅の周りにはいろいろなオブジェや置物があり、中に日光山志があったので写真に撮りました。時間としては夕方にはまだ少し早い時間だったので人気は少なくなっていました。そこで宿まで戻る事にしました。はぁ、体力無いなぁ

お香
お香
参道1
参道1
参道2
参道2
人がいる神橋
人がいる神橋
街道沿いの杉並木
街道沿いの杉並木
日光山志
日光山志


鬼怒川温泉に行ったよ(その4)

2008年12月29日 | 建物・寺社・暦
続きです。東武日光駅を出ると駅前にはいっぱいの人、店、目が眩んじゃいました。2kmの道のりを歩くと有名な『神橋』の手前に天海(てんかい)僧正の像がでんと構えていました。天海僧正はここ日光の寺社を整備した人です。江戸でもその手腕を発揮しました。東京では目白不動、目黒不動をはじめ目赤、目黄、目青などの不動などをレイアウトした人です。何でも108歳まで生きたというのはすごいですね。生い立ち、亡くなった歳諸説あって大変な人だそうです。

その像に背を向けるとすぐ神橋が見えます。ここは写真の中にある勝道(しょうどう)上人が784年に日光を開山したのですが、どうしても大谷川を渡れないでいたそうです。それも一度や二度の挑戦ではなかったようです。もう駄目かと思われた時に神様(仏様)(一説には魔多羅神)が姿を現し、蛇を掴んで投げて橋を架けたのが神橋だそうです。昔は橋を架けるというのは大大事業だったのですね。ちなみに勝道上人は天平7年4月21日(735年5月21日)から 弘仁8年3月1日(817年3月26日)まで生きた方なので、かなり昔の人物です。

勝道上人の像を脇に見て、先に進むと金堂がありました。ここでも人が多かったです。入場料もととちにとっては大変だったので中には入りませんでした。いやー江戸幕府の安泰を願って作った日光は入り口だけでも壮観でした。そのあと明治政府が何をしたかは調べると怖いのでここではパスします。天下を取るというのも大変だぁ。

天海僧正像
天海僧正像
神橋
神橋
輪王寺入り口
輪王寺入り口
輪王寺堂宇
輪王寺堂宇
勝道上人
勝道上人
金堂
金堂


鬼怒川温泉に行ったよ(その3)

2008年12月29日 | 建物・寺社・暦
続きです。鬼怒川だけだと面白くないので、ちょっと日光まで足を伸ばしました。といっても車があるわけではないので東武線で移動です。これが結構大変でした。ホテルから鬼怒川温泉駅に向かう途中の階段になんだか赤いものが描かれていました。よく見ると鬼です。鬼が街のシンボルなのですね。まあ、鬼怒川だからそのまんまですね。

鬼怒川温泉から東武日光へは下今市で乗り換えます。東武線の連絡はお世辞にも良いとは言えず。乗換えが大変でした。下今市で階段を上り隣のホームへ移動しなければならないのですが、乗り換えの時間がありません。じっちゃもばっちゃも一生懸命階段を上って移動です。いざとなるとみんな元気だなぁ。

日光駅から東照宮までは約2kmほどでした。バスやタクシーで移動する人も多かったですが、歩きました。上り坂だったので結構大変でした。でも、久しぶりに遊びで歩くのは楽しかったです。ちなみに下の段中央の『日光物産商会』はととちが小学校の修学旅行で寄ったところです。当時とまったく一緒だったのには驚きました。(多少は古ぼけていましたが)

さあ、東照宮の入り口について、銅版の案内板を見て中に向かいました。このとき東照宮中に入るのに拝観料があり、結構いい金額することを露も知りませんでした。しかも、正月前なのに人が多いことも知りませんでした。果てさてこれからどうなるのでしょうね。

鬼の階段
鬼の階段
東武日光駅案内
東武日光駅案内
東武日光駅
東武日光駅
東武日光駅正面
東武日光駅正面
日光物産商会
日光物産商会
日光の案内板
日光の案内板