goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

09月07日 旬

2015年09月07日 | お菓子
09月07日 切った 梨
09月07日 切った 梨
大きな梨をいただきました。ありがたくいただきます。野菜は嫌いなものが多いのですが、果物はたいてい食べられます。梨は特に好きです。

噛むとサクッとして甘酸っぱい梨は自然の恵みをいただいている感が大きいですね。
09月07日 梨
09月07日 梨
この梨けっこう大振りです。銘柄を聞いたのですがすっかり忘れてしまいました。あっという間に平らげてしまいました。

今日も降ったりやんだり・・・・。
台風も2個来ているそうです。

09月05日 黒亭お土産ラーメン

2015年09月05日 | お菓子
09月05日 黒亭お土産ラーメン
09月05日 黒亭お土産ラーメン
今日のお昼はいただきものの黒亭お土産ラーメンです。熊本のラーメン期待大です。

上にのっているネギはこの間のネギです。
09月05日 黒亭 パッケージ
09月05日 黒亭 パッケージ
パッケージは黒くって精悍な感じですね。熊本のイメージカラーが黒なのでしょうね。そう言えば、くまモンも黒ですよね。
09月05日 黒亭 なかみ
09月05日 黒亭 なかみ
ちょっとびっくりなのは、麺の茹で時間が2分、固めが好きな人は1分30秒なのだそうです。スープ、海苔と焦がしニンニク油が入っています。食べると福岡県のラーメンとちょっとちがいます。熊本ラーメン独特の香り、味があります。すぐ近くなのに違うのでちょっとびっくりです。今日もありがたくいただきます。

今日は湿度が高くて暑かったです。
早く涼しくならないかなぁ。

08月25日 信玄桃

2015年08月25日 | お菓子
08月25日 信玄桃 梱包
08月25日 信玄桃 梱包
今日のお菓子は桔梗屋さんの信玄桃です。パッケージが面白いですね。小包の形状をしていてしっかり荷札もついています。バンドは印刷のものが多いのですが、しっかり普通のバンドがまかれています。

桔梗屋さんは信玄餅で有名なところです。
08月25日 箱を開ける
08月25日 箱を開ける
バンドを切って中を開けるとこんな感じ。何だか山梨から桃が届いた感じですね。
08月25日 信玄桃
08月25日 信玄桃
この白餡ですが何か入っています。ピーチゼリーですね。桃の香りがします。この香り高い白餡を小麦生地でくるんで焼いてあります。口にすると桃の香りと餡の甘さが広がります。あーなんだか幸せ。今日もありがたくいただきます。

今日も昨日といっしょで涼しいですね。
寝る時は寝冷えに注意です。

08月21日 宝達

2015年08月21日 | お菓子
08月21日 宝達
08月21日 宝達
ん?きらきらしているところがあるぞ。ひょっとして金箔?そう、これ森八の宝達です。森八はかなり古い老舗で390年の歴史を誇っています。どら焼きみたいなのですが、皮が薄くとても上品な仕上がりになっています。

甘さ控えめなのですが、香りと甘みがしっかりしています。
08月21日 宝達 包装
08月21日 宝達 包装
包装は1つ1つていねいでこんな感じです。封を切るのがちょっと手間ですが、これはこれで安心していただけます。今日もありがたくいただきます。

今日は金曜日、今週のお仕事も無事終了。
週末は暑そうなので寝ています。

08月20日 空いろ

2015年08月20日 | お菓子
08月20日 空いろ パッケージ
08月20日 空いろ パッケージ
今日のお菓子はぎんざ空也空いろです。いつもはお菓子をメインに記事を書くのですが、今回はパッケージを先に出しました。空いろですから雲の上に空があり、さらにその上に虹があり、飛行機がその上を飛んでいます。いやー、なかなかユニークなパッケージです。お菓子って食べる時にワクワクしますよね。そのワクワク感を促進してくれるデザインになっています。
08月20日 空いろ
08月20日 空いろ
空いろのたいようとつきです。つぶ、あずき、しろ、いんげん、まっちゃといろいろなフレーバーがあります。皮は香り高く餡は甘さ控えめです。サイズはちょっと小ぶりで一口で食べられるかな。他の形としてくも、ほし、かぜ・・・などいろいろ種類があるようです。今日もありがたくいただきます。

今日の天気は雨、曇り。
気温はちょっと控えめでした。湿度は相変わらずすごい。

08月06日 雪渓

2015年08月06日 | お菓子
08月06日 雪渓 包装
08月06日 雪渓 包装
今日のお菓子は宝屋の雪渓です。包装はこんな感じ。包み紙にはただ雪渓と書かれてあるのですが、かえって目を引くかな。上品なお菓子ってこんな感じなのでしょうね。
08月06日 雪渓
08月06日 雪渓
封を開けるとこんな感じ。これなんでしょうね。メレンゲを固めたようなお菓子です。口にすると最初はポロっと崩れてふわーっと口の中に広がります。ちょっと不思議な菓子です。お茶も何もほかに入らないって感じでしょうか。今日もありがたくいただきます。

真夏ですからいただくお茶も冷茶が良いかな。
ミネラル分も採らないとね。

08月05日 千成五色もなか

2015年08月05日 | お菓子
08月05日 千成五色もなか
08月05日 千成五色もなか
今日のお菓子は千成屋千成五色もなかです。五色は餡の種類で小倉、梅、ごま、白、こしになります。一口で食べられてお手軽です。
08月05日 千成五色もなか 包装
08月05日 千成五色もなか 包装
包装はこんな感じ。赤が目立ってイラストがかわいいです。
08月05日 千成五色もなか 梱包
08月05日 千成五色もなか 梱包
包装を開けるとこんな感じに並んでいます。お茶でも飲みながらいただくとちょうど良いかな。気を抜くと二つ三つと進んじゃいますから注意が必要です。今日もありがたくいただきます。

お茶は冷茶が良いかな。
冷茶は体にも良いそうです。

07月30日 ごぼう煎

2015年07月30日 | お菓子
07月30日 ごぼう煎 袋
07月30日 ごぼう煎
今日のお菓子は一心堂本舗ごぼう煎です。袋に人物が描かれています。これ、きんぴらごぼうで有名な坂田金平です。きんぴらごぼうのきんぴらはここから来ています。童話で有名な金太郎の息子ですね。金平は非常に強くて、勇ましくことで有名な人物なのです。ごぼうを食べると力が出るという事なのでしょう。夏バテ知らずですね。
07月30日 ごぼう煎
07月30日 ごぼう煎
中のお煎餅はこんな感じ。ごぼうのお煎餅と言うとごぼうの香りが強いものが多いのですが、これはそうでもありません。お煎餅とごぼうの香り・味のバランスが絶妙ですね。食べていると夏バテがどこかに行っちゃいそうです。今日もありがたくいただきます。

今日はいきなり大雨が降りました。
涼しくなるかなと期待したのですが、日が出て蒸し暑くなりました。

07月29日 二福まねき猫飴

2015年07月29日 | お菓子
07月29日 二福まねき猫飴 袋
07月29日 二福まねき猫飴 袋
もうずーっと最高気温30℃の中にいるような感じがします。夜になるといくぶん気温は下がるのですが、湿度が高くってむわっとします。よく眠れないのですっきりしません。そんなときのための飴です。今日のお菓子は一心堂本舗二福まねき猫飴です。

パッケージはとてもユニークです。まねき猫が両手を上げています。ちょっと笑えるかな。
07月29日 二福まねき猫飴
07月29日 二福まねき猫飴
中の飴ちゃんはこんな感じ。いろいろフレーバーがあるようですが、これはしょうがなのでピリッとします。目が覚める感じかな。なんでも高知産のしょうがを使っているそうです。

そうそう、なんで二福かというと2~3粒を湯呑に入れてお湯を注ぐとしょうが湯になります。喉のために良いのではないでしょうか。今日もありがたくいただきます。

今日は重い荷物を持って帰宅しました。
そうそう、今日はWindows10が世に出たようです。

07月14日 元気の素

2015年07月14日 | お菓子
07月14日 メロン
07月14日 メロン
ネットを見ても、テレビを見ても暑い・暑い。前橋市では最高気温が39.3℃だったかな、体温より気温の方が上と言うところもあるようです。福島駅の電光掲示板では42.6℃と表示されたそうです。この気温明日も暑いままのようです。こんな時は何か食べないとね。という事で千葉県産メロンです。最初はおしりが香っていませんでしたが、ここ数日で香るようになったので切ってみました。あー、なんだか元気が出るなぁ。今日もありがたくいただきます。

都心では朝8時ぐらいに30℃を超えていたそうです。
ところでこれ何メロンなんだろう。