goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

01月25日 方寸

2016年01月25日 | お菓子
01月25日 方寸
01月25日 方寸
今日のお菓子は竹風堂方寸です。このおかし、甘くありません。でも、ほんのり甘みがあります。これ、赤エンドウと粉糖の甘みですね。富良野産の赤エンドウを細かな粉にして粉糖を型にこめて乾燥させたのがこのお菓子です。お茶にぴったりかな。
01月25日 ケース
01月25日 ケース
ケースはこんな感じ。飾りがほとんどありません。方寸の文字が特徴的です。色合いが方寸自体の色に似ています。今日もありがたくいただきます。

今日も寒くって肩が凝りました。
ゆったりお風呂でほぐしましょう。

01月14日 松風

2016年01月14日 | お菓子
01月14日 松風包装
01月14日 松風包装
今日のお菓子は宝来屋さんの松風です。いわゆる和風ボーロってお菓子です。私は福岡県出身なのですが、福岡県にも同じようなお菓子があります。松葉って言うのですが同じ松つながりなのでしょうか。子供の頃、おやつでよく食べていたのでとても懐かしい味です。
01月14日 ケース
01月14日 ケース
ケースはこんな和風な感じです。熨斗があるのが特徴でしょうか。このお菓子かなり昔からあるようです。
01月14日 松風
01月14日 松風
中身はこんな感じ。これは松の葉をかたどっています。写真上部が松葉の元で手前が尖っている先になります。

食べた感想はボーロですからポロポロしてほんのり甘いです。小さな子どもでも大丈夫じゃないかな。宝来屋さんのホームページでお店の様子を見てどこかで見たような気がするなって思っていたら、本店は九段下にあるのだそうです。靖国神社近くの以前よく通ったところにあったのですね。子供の頃を懐かしみつつ今日もありがたくいただきます。

今日は日差しが出て少し暖かかったです。
朝夕はとても寒いけれど、例年ほどではなさそうです。

12月30日 星のなる木 あわせ最中

2015年12月30日 | お菓子
12月30日 あわせ最中
12月30日 あわせ最中
今日のお菓子は星のなる木のあわせ最中です。星のなる木はおしゃれなレストランなのですが、そこのお土産の一つがあわせ最中です。

この最中は餡と皮が別になっていて食べるときに自分でセットしていただきます。
12月30日 包装
12月30日 包装
包装はこんな感じ。かすれた墨がコンセプトなのかな。充分おしゃれです。よく見るとつぶあんとこしあんでカラーリングが少し変えてあります。
12月30日 餡を入れます
12月30日 餡を入れます
餡は取り出しやすく手を汚さないようになっていて皮を置いて上から餡を投下すると簡単にセットできるようになっています。

この方法だと皮が香ばしく、餡も新鮮な感じでいただけます。たぶんほかの最中も作りたてはこんな感じではないかなと想像させます。まあ、最中の皮が少ししっとりして落ち着いた方が良いか、新鮮な方が良いかは意見が分かれるところかもしれません。餡も皮もかなり完成度が高いですね。というわけで今日もありがたくいただきます。

運転や掃除をしたのでちょっと疲れました。
そんな時にはちょうど良いかもしれません。

12月26日 はも入り竹輪

2015年12月26日 | お菓子
12月26日 はも入り竹輪
12月26日 はも入り竹輪
お菓子ではないのですがいただきものなのでお菓子カテゴリーで。宇部蒲鉾株式会社はも入り竹輪です。山口県は竹輪がとてもおいしいのです。これらの竹輪を食べると普段食べているものは一体何なんだって思うほどです。山口県・九州地方のかまぼこってお魚の味が前面に出てきます。ものにもよるのでしょうが一般的にかたいものはあまりないような気がします。それでいて噛むとしっかりしていて香りがふわっと広がります。ああ、懐かしいなぁ。
12月26日 包装
12月26日 包装
包装はこんな感じ。シンプルですね。そういえば、以前えそ入り竹輪を記事にしたことがあったなぁ。

昔話を少しすると地元福岡から東京に行くのは夜行寝台を使っていました。新幹線なんてありませんでした。途中おなかがすきます。お弁当をしっかり買っていれば良いのですが、買えないときにこの竹輪を食べるのです。ほかにも食べるものはあったのでしょうが、自分はこれをありがたくいただいていました。

今日は雑用をやっていました。
同じ姿勢を続けていたせいか肩から背中が痛いです。

12月18日 花紋

2015年12月18日 | お菓子
12月18日 花紋
12月18日 花紋
今日のお菓子は姫のまごころ 花紋です。かみむら製菓のお菓子です。

ももの形をした小さい最中です。
12月18日 包装
12月18日 包装
包装はこんなかんじです。ロゴの形、花のイラストが特徴的です。ベースの色は最中の皮の色ですね。
12月18日 断面
12月18日 断面
このモナカは変わっていて中身はあんこではなくキャラメルベースにくるみとペカンが入っています。ペカンはくるみの仲間なのだそうです。甘くてほろ苦くて癖になります。あー、もう少し食べたいって気持ちになります。今日もありがたくいただきます。

今週のお仕事も無事に終了。
来週月・火曜日で今年のお仕事は全終了です。

12月16日 柚子餅・神楽焼

2015年12月16日 | お菓子
12月16日 柚子餅・神楽焼
12月16日 柚子餅・神楽焼
今日のお菓子は梅花亭柚子餅と神楽焼です。柚子餅は皮はもち米で黄色はクチナシなのだそうです。天然色素ですね。中の餡は白餡に柚子ジャム混ぜています。神楽焼はいわゆるどら焼きです。この皮は玉子の風味がしっかり残っています。風味は温度が低いと感じにくくなりますが、しっかり感じられます。しっかりした甘さと玉子の風味が秀逸ですね。疲れた時やお腹が減った時にちょうど良いです。今日もありがたくいただきます。

今日は忙しいはずだったのですが、ぽかんと空き時間ができてしまいました。そんな時は事務仕事をします。なにやかにやで一日が無事に終わりました。

今日は少し暖かかったかな。
明日からまた寒いそうです。

12月07日 雪塩

2015年12月07日 | お菓子
12月07日 雪塩
12月07日 雪塩
先日雪塩ちんすこう記事を書いたのですが、その雪塩をいただきました。雪塩は宮古島の特殊な環境で採れるお塩です。なんでも、いろいろなものに合う塩なのだそうです。パッケージもロゴも統一感があります。塩として売られているだけではなくて黒糖で包まれたり、歯磨きになったり、サイダーになったり、石鹸になったりいろいろと忙しいようです。

まだ、使っていないんだよね。何に使おうかな・・・・。という事で、今日もありがたくいただきます。まあ、そのまま舐めたりはしませんけど。

この頃月曜日が一番忙しいなぁ。
明日は気温がまた下がるようです。

11月25日 雪塩ちんすこう

2015年11月25日 | お菓子
11月25日 雪塩ちんすこう
11月25日 雪塩ちんすこう
今日のお菓子は南風堂の雪塩ちんすこうです。ちんすこうは沖縄のお菓子ですよね。普通のちんすこうは甘いのですが、このちんすこうはあまり甘くありません。ほんのわずか塩味がします。これで甘味が引き立ちます。こういうのもありですね。

この雪塩ってのは宮古島のパウダー状のお塩です。ちょっとこの塩いい感じです。
11月25日 パッケージ
11月25日 パッケージ
パッケージは綺麗な青がベース色になっています。沖縄の青い海のようです。このパッケージ意外と小さくておみやげとしてスーツケースなどに入れるときに調度よい大きさになっています。ちょっとなにか食べたい時にぴったりです。今日もありがたくいただきます。

今日はのんびりしていたはずなのですがそうでもありませんでした。少し忙しいぐらいがちょうと良いかな。

夕方子どもと待ち合わせをしてご飯を食べました。
ひょっとしたら仕事帰りに食べるのははじめてかもしれない。

11月20日 伊勢参道の宮下餅

2015年11月20日 | お菓子
11月20日 宮下餅包装
11月20日 宮下餅包装
伊勢に出かけた方からのおみやげです。今日のお菓子は三重だいいちの宮下餅です。『宮下』の字と土産の『みやげ』が掛かっています。伊勢神宮のお膝元で『宮下』かな。

アンコの入った黄な粉餅です。包装は純和風で一つ一つちゃんと包んでいます。清少納言とか枕草子って感じの包み紙になっています。
11月20日 宮下餅
11月20日 宮下餅
お餅自体はこんな感じ。柔らかくって黄粉の香りが鼻腔をくすぐります。懐かしい味ですね。
11月20日 パッケージ
11月20日 パッケージ
パッケージはこんな感じ。伊勢参道と宮下餅の文字が目を引きます。子供の頃に食べたような懐かしいお餅です。今日もありがたくいただきます。

今日で今週のお仕事は無事終了です。月曜日が祝日なので三連休ですね。休みはうだうだのんびり過ごします。

日に日に気温が下がっていくそうです。
風邪や喉に気をつけないといけない。

10月10日 札幌農学校

2015年10月10日 | お菓子
10月10日 札幌農学校
10月10日 札幌農学校
北海道のイメージに乳業、牛乳、バターなどがあります。今日のお菓子はそんな北海道のイメージぴったりのお菓子、きのとや札幌農学校です。
10月10日 パッケージ
10月10日 パッケージ
パッケージはこんな感じです。シンプルで朴訥さすら感じるデザインです。
10月10日 包装
10月10日 包装
包を開けるとこんな感じ。全体のデザインは統一されています。食べた感想はちょっとやさしい感じのクッキーですね。香りもなかなか良いです。おやつの時間にちょうど良いかな。今日もありがたくいただきます。

昔だったら体育の日でしたね。
何もかもが懐かしい。