goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

02月19日 早咲きの桜

2020年02月19日 | 写真・カメラ
02月19日 越戸川の桜
02月19日 越戸川の桜
暖冬なのでしょうね。このところの気温や風の様子だと例年のように大雪にはなりそうにありません。すーっとそのまま春になりそうな気配。今日の和光市の最高気温は12.0℃ぐらい。昼間はぽかぽか暖かい感じ。2月なのに何なのでしょう。

今日は越戸川→赤池親水公園→松の木島→半三池通り方面に向かいます。まずは、越戸川の桜。この桜よく見ると普通の桜に比べて赤みが強いように見えます。家人によると河津桜とのこと。真偽の程は不明。
02月19日 親水公園の桜
02月19日 親水公園の桜
赤池橋を横切って親水公園側に行くと桜が咲いています。この桜も若干赤みが強いように見えます。同じ種類かも。小ぶりの木にしっかり咲いていました。

ここ、前にも撮りましたが先にも小ぶりの桜が咲いていました。
02月19日 根岸台方向
02月19日 根岸台方向
桜を撮ったり、まわりを徘徊しているとあたりはすぐに暗くなります。通りに出て根岸台の方向を撮るとこんな感じ。一気に暗くなる感じ。暗くなってきたなぁと思ってからの早いこと・早いこと。

このあと家人と待ち合わせ。一緒にコンビニに寄って帰ります。

夕ご飯はポークチャップ。
たくさん作ったのにすぐ完食。

02月18日 遠くを撮る。

2020年02月18日 | 写真・カメラ
02月18日 飛行機
02月18日 飛行機
ほぼ毎日朝富士山方向に向けて写真を撮っています。鳥が飛んでいることもありますが、今朝は飛行機がそれもビジネス・ジェットみたいなもの飛んでいました。肉眼では飛行機は判るのですが、どんな飛行機なのかは判別が難しいぐらいの大きさ。結構速い。
02月18日 富士山
02月18日 富士山
見えていた富士山はこんな感じ。そりゃ2月ですから真っ白です。ときどき強い風が吹いているのでしょうか?雪が舞っているようにも見えます。とても寒そう。

今日の和光市の最高気温は11.2℃ぐらい。お日さまが差しているところは暖かいけれど日陰は寒い。夕方は底冷えがする感じ。

今日は冥王星の日。1930年(昭和5年)に発見されました。
現在の扱いは準惑星。

02月14日 つんのめったオリオン座

2020年02月14日 | 写真・カメラ
02月14日 オリオン座
02月14日 オリオン座
ここのところ気温が高めで暖かい日が続いています。暖かいと見通しが悪くなるのかもしれません。日付が変わったころきらきら明るい星が見えるような見えないような。よく見るとオリオン座がかなり前のめりにつんのめっています。前に見えるおうし座が心配しているような感じ。後でおおいぬ座も心配してるみたい。

天球をぐるりとまわって西の空に沈むわけですから沈む頃はかなり斜めになっているは当然なのでしょうが、そんなふうに見えます。ちなみに頭の上はふたご座。

今日の和光市の最高気温は15.7℃ぐらい。
夕方歩くと汗が出ます。

02月13日 暖かい。

2020年02月13日 | 写真・カメラ
02月13日 金星と富士山
02月13日 金星と富士山
今日の和光市の最高気温は18.7℃ぐらい。これを記録したのは15時ぐらいです。その後気温はぐぐっと下がっていくのですが、21時の時点でも12℃ぐらいですから暖かいと言えるでしょう。風もあまり無いしね。

夕方日が沈んでしばらくするとこんな空になります。明るく輝いているのは金星。その下方に水星があるはずなのですが、ここからは確認できませんでした。金星って本当に明るいのですね。空色のグラデーションがきれい。

まわりがゴトゴトなにか落ち着かない。インターホンを交換する工事をやっているらしい。ここも長いからいろいろ工事が入るのはしょうがない。

今日は苗字制定記念日。
1875年(明治8年)太政官布告されました。

02月09日 明け方の満月

2020年02月09日 | 写真・カメラ
02月09日 月齢14.9
02月09日 月齢14.9
明け方、変な時間に目が覚めてしまいました。カーテンの隙間からちらりと外を見るとお月さまがちょうど沈んでいくところでした。写真に2本線が入っているのは高圧線です。そのぐらい低い位置で撮りました。

飛行機や鳥だったら格好良いのに。
02月09日 朝霞方向
02月09日 朝霞方向
西の空はこんな感じ。真ん中あたりに2つ並んだ恒星が見えます。たぶんレグルスとアルギエバ。このあたりがしし座でしょうか。いつも撮っている時間帯ではないので違う星・星座が見えます。この時の気温は0.4℃ぐらい。とても寒い。あれやこれやで夜空を見るのは楽しい。

頼んでいたHDDが朝方到着しました。
データの復旧が大変そう。

02月01日 今日の星空

2020年02月01日 | 写真・カメラ
02月01日 オリオン座
02月01日 オリオン座
今日から2月。早いもので2020年も一月経過しました。日付が変わって1時間ぐらい経った時、夜空に輝く星をいくつか見ることができました。いま真西に来ている大きな四角がオリオン座。これ写真にするとたいしたことありませんが、実際に目にするとかなり大きく感じます。しかも明るいので光害などで星が見づらい場所でも確認できそうです。オリオン座の右大きなyの字はおうし座。これもかなり大きい。
02月01日 おおいぬ座
02月01日 おおいぬ座
オリオン座の左に見えるかなり明るい星はシリウス。星座はおおいぬ座になります。なんとなく犬の形に並んでいるように感じられます。しっぽもしっかりある。
02月01日 ぎょしゃ座-ペガスス座-カシオペア座
02月01日 ぎょしゃ座-ペガスス座-カシオペア座
オリオン座-おうし座の右にあるのがぎょしゃ座、斜めの五角形に並んでいます。その右下がペガスス座。手をテーブルの上にだらりとのせたような形をしています。その右下はカシオペア座。きれいなお姫さまの星座。

ここ数日雲が出てあまり星星が見えませんでしたが今日はとても良く見えました。この時の気温2.9℃ぐらい。とても寒い(><)。

1月にコービー・ブライアントが亡くなって超ショック。娘さん共々ご冥福をお祈りいたします。

今日はにおいの日。
に(2)お(0)い(1)のダジャレです。

01月31日 夕方

2020年01月31日 | 写真・カメラ
01月31日 金星と富士山
01月31日 金星と富士山
今日の和光市の最高気温は10.9℃ぐらい。風が強かったのと昨日暖かかったので寒く感じます。お日さまが沈んでしばらくすると西の空はこんな感じになります。まだ明るいので星座は見えませんが、ひときわ明るく金星が輝いています。富士山に向かって進んでいる感じ。

金曜日の夕方なので車は連なって家路を急いでいるよう。
01月31日 西の星座
01月31日 西の星座
Star Atlasと言うプラネタリウムアプリで調べるとこんな感じ。

Star Atlasは恒星、惑星、星座など調べるのに便利。ただ、英語表記なのが難点。
01月31日 ミルフィーユ鍋
01月31日 ミルフィーユ鍋
家人が仕事から帰ってきました。なんだか様子が変。何でも仕事場では風邪&インフルエンザが流行っているらしい。自分も調子が悪いのだそうです。白菜と豚バラ肉を買ってきたのでミルフィーユ鍋を作ります。無水鍋の外側に火の通りにくい肉厚の部位を中心に葉など柔らかい部位と敷き詰めていきます。お肉を白菜と同じように切って間に挟んでいきます。敷き詰めたら上からだしの素+白だし+しょうが+塩を振りかけます。火に掛ける前に100ccほど水を入れます。あとは蓋をして12~15分ほど蒸し焼きにすると完成。

食べた感想は家人2が鬼神の勢いで食べていきます。これとても好きなのだそうです。喜んでもらうと作った甲斐があって嬉しい。

今日はシューベルトの日。
シューベルトは1797年(寛政9年)誕生しました。

01月27日 こちらのレンズは何だろう?

2020年01月27日 | 写真・カメラ
01月27日 レンズ正面
01月27日 レンズ正面
名前のわからないレンズの第二弾。このレンズも名前がわかりません。まあ、きれいに写るので、使うこと自体に問題はないのですが・・・・。どうやら昨日のレンズとちょっと違うような感じ。

これにはNIKKOR 24mm 1:2.8と記載されています。Nikon製 NIKKORレンズ 24mm F2.8と言うことは判るのですが・・・。
01月27日 レンズ側面
01月27日 レンズ側面
側面はこんな感じです。爪があるタイプで爪に穴が2つ開いています。絞りの表記は2行。大きめの文字と小さめの文字の2行あります。F22のところの文字色はオレンジ。
01月27日 レンズ後面
01月27日 レンズ後面
後面はこんな感じ。レンズがカメラに嵌る黒い部分に2つの突起があります。銀色のリングに凹みがあるのも特徴でしょうか。

で、これらの事柄からネットで検索するとAi-S NIKKOR 24mm f/2.8なのかな?このレンズも良い具合にボケてカチッとしっかり写ります。NIKON D3000にはライブビューみたいな機能が無いのでファインダーでピントを合わせるようになるのですが、老眼+近視+乱視の目にはきついです。まぁ、昨日のレンズも同じですが。

実は名前のわからないレンズはもう一本あります。
このブログでお月さまを撮っているレンズです。


※2020.01.28 タイトルの日付を修正。

01月26日 このレンズは何だろう?

2020年01月26日 | 写真・カメラ
01月26日 レンズ正面
01月26日 レンズ正面
家に古いレンズがあるのですが、何というレンズなのかよくわかりません。ニコン製なのでNIKKORレンズなのでしょうが、何と言うレンズなのでしょう。

正面から見るとこんな感じ。表記によるとNikon製、50mm、F/1.4と言うことは判るのですが・・・・。
01月26日 レンズ後面
01月26日 レンズ後面
で、ネットで調べてみるとAi NIKKOR 50mm f/1.4が一番近そう。よく判らないけれど。

古いレンズで1977年頃らしい。よくわからんけど。家のD3000に直接つながります。完全にマニュアルなので物撮りや星空を撮ったりするときに使いやすいです。

爪に穴がある。絞りの表記が2列でオレンジ色ではない。
あたりが見分けるポイントになるらしい。

01月20日 星がはっきり見える。

2020年01月20日 | 写真・カメラ
01月20日 シリウス-オリオン座-牡牛座
01月20日 シリウス-オリオン座-牡牛座
今日は二十四節気・一番寒い大寒。冬は星がよく見えます。数多ある星・星座の中でもオリオン座はとてもわかり易いです。左がおおいぬ座。中でも一番明るいのはシリウス。右は牡牛座。最も明るいのはアルデバラン。

オリオン座右下はリゲル。左上はベテルギウス。ベテルギウスが超新星爆発の予兆で暗くなっているとニュースになっています。それほど暗くはないみたい。
01月20日 ペルセウス座-カシオペア座
01月20日 ペルセウス座-カシオペア座
北の空はこんな感じ。数枚撮った写真の中でカシオペア座がうまく写って嬉しい。

2枚とも撮ったのは20日の午前1時ぐらい。この時の気温は3.7℃ぐらい。10~15分ぐらい撮っていたのですが、部屋に機材を戻すとカメラも三脚もうっすら露を打っていました。さみぃ~~!!

今日は二十日正月。
正月イベントの最後の日。