かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

WEBブラウザ上でPC/XTを体験する

2013-10-31 13:41:56 | デジタル・インターネット

 GIGAZINEで面白いWEBサイトが紹介されていました。WEBブラウザ上でIBM PC/XTをエミュレートするというサイトです。

image

このサイトでエミュレートされているIBM PC/XTは1983年に登場した初代IBM PCの強化版として登場したPC。ちなみにその次に登場したのが今のほとんどのPCの元になったIBM PC/AT(1984年)となります。IBMは初代PCから基本設計を公開したので、コンパックやDell、ゲートウェイなど様々なメーカーから互換機が発売され、それがいまのPCの元になっています。日本では1990年にPC-DOSに日本語サポートを追加した「PC-DOS 4.0/V」を発売して日本に投入。各種メーカーが参戦し、Windows 95リリース以降はそれまで日本標準機だったNECのPC-98シリーズ主流の流れを完全に変えて今に至ります。(NECも1997年にPC/AT互換機であるPC98NXシリーズを発表。PC-98シリーズも2003年までは販売したものの、主力をPC/AT互換機に完全に切り替えて今に至っています。ただいまのPCはISAバスがなくなったりPS/2ポートがなくなったりUSBが付いたりBIOSからUEFIに移行してたり元のPC/ATとはだいぶ別物になっていますが…

image

このWEBページが面白いのはよくある画像切り替えやスクリプトなどで疑似的に再現したサイトではなく、実際にWEBブラウザでPC/XTのエミュレーターが走っているということ。上でエミュレーションされているのはMicrosoft Windowsの最初のバージョンであるMS-Windows 1.0ですが、ちゃんとWindows Writeで文章編集もできますしMS-DOS Executiveで全ファイル削除してリブートするとWindowsが起動しなくなるのもそのままです。(ページをリロードすればちゃんと元の状態に復元されますので安心を。)

解像度がおかしいのはPC/XTオリジナルの仕様で、CGA(640x200)という解像度になっているからです。hpの名PDA、HP 200LXもこのPCのれっきとした互換機で解像度もこのサイズでしたね。

ほかに今となっては実機で触ることが難しいであろう初代PC-DOS 1.0や世界最初の表計算ソフトVIsiCalcをWEBブラウザ上でエミュレーションできます。

ちなみにWindows 1.0は1985年に登場。コードネームは”プレゼンテーション・マネージャ”と呼ばれていたもので、このバージョンからWindows 3.1まではMS-DOSの上で動作する「オペレーティング環境」という扱いでした。UIは上の通り全画面で今のWindowsのように複数のウィンドウを重ねることはできませんでした。今のWindowsのように複数のウィンドウを重ねられるようになるのはこの次のWindows 2.0からになります。ただこの時期のマシンスペック(CGAディスプレイに8086~286プロセッサ、メインRAMは640”KB”でFDD運用ベース基本)を考えると仕方ない部分もあります。サポート期間は1985年のリリースから2001年12月31日までサポートされていたWindows OS史上最もサポート期間が長かったOSになります。

 

エミュレートされてる環境はあくまでオリジナルのPC/XTとソフト環境で日本語入力ができるわけではありませんが、現在ではソフトの入手や動作環境を作るのが難しいのでPCの歴史を体験したいのであれば一度触ってみてはどうでしょうか?

JavaScript Machines




トレジャーフィギュアコレクション ビーチクイーン リトルバスターズ!(アニメ版) 能美クドリャフカ 

2013-10-30 11:42:05 | アニメ・コミック・ゲーム

タイトルの商品名が正式なものではなく、あくまで商品名は「トレジャーフィギュアコレクション イーン リトルバスターズ! 能美クドリャフカ」です>ω<

6月にビージェイストア限定版を予約していた「トレジャーフィギュアコレクション イーン リトルバスターズ! 能美クドリャフカ」フィギュア(WAVE製)が本日到着いたしましたので簡単にレビューをしたいと思います。

IMG_20131030_104632

本フィギュアはパッケージのロゴを見た感じだと「リトルバスターズ!」アニメ版の関連商品という扱いになっているみたいですが、実際には「クドわふたー Sofmap Limited Edition」の書下ろしパッケージ登場で初登場し、のちに全年齢化された際に全年齢版用の追加イベントで立ち絵とイベント絵が追加収録されたせくしーなスリングショット姿が元ネタになっているので実際には「クドわふ」のクーニャのフィギュアということになります。ちなみにこの水着をクーニャにチョイスしたのは氷室さん。氷室さんGJ!!

ちなみにクーニャが来ていたこの水着の詳細はWikipediaのこの記事を参照。参照先に乗っているセクシーなお姉さんが来てるならともかく、ひんぬーわんこなクーニャが来たら犯罪的なことが、わかるだろう?

PC全年齢版における当該イベントのダイジェスト動画。PSVita版は12月19日発売なのです>ω<

試作品のレビューや写真などはすでに発表時から各ブログの記事などで紹介されていたのですが、その時点の感想は「なんかクーニャというよりはチップとデールの大冒険に出てきたガジェットみたいな顔してるなぁ・・・」というような印象で微妙な感じだったのですが、実際来たものを見た感想は「あぁ、ちゃんとクーニャしてるなぁ」という印象で普通にかわいかったです。

IMG_20131030_105001

IMG_20131030_105007

IMG_20131030_105100

ちなみに帽子は脱着可能。クドわふ全年齢版ではイベント絵でしか確認できなかったこの水着の後ろの様子はこんな感じ

IMG_20131030_105042

クーニャ胸だけじゃなくておしりもちっちゃいなぁ・・・ではなくて、本編中で理樹君も言っていた通り布地面積が少ない正直全年齢版の立ち絵の時点でR-18だろ・・・なせくしーな水着になっています。実際理樹君もう人前では着ないでといってましたしね。どうせちゅっちゅの時は着せてるんだろ?

ビージェイストア初回盤ということで、通常顔のほかクーニャらしい>ω<わふー顔も付属。これもなかなかかわいい感じになっています。わふー>ω<

IMG_20131030_105416IMG_20131030_105455

というわけで、試作品見た時点と実際に製品を見た時点でだいぶ印象が変わったフィギュアになりました。もともとR-18版クドわふのショップ限定版のイラストだっただけにフィギュア化はされないだろうな・・・と思っていたのですが、今年になってクドわふ全年齢化の際に追加イベントでこの水着がピックアップされたこともあってまさかのフィギュア化となりました。(そのほか各種同人イラストでこの水着を取り上げてる方が増えたり、えくすたちっくアンソロではるちんと明らかダブルフェ・・・な表紙イラストでこの水着着てたりアニメ版の作画さんがコミケで作画集出したときの表紙イラストが鈴ちゃんと明らかにぺったんこちっぱいが透けちゃってるこの水着来たクーニャだったり、取り上げられる回数が増えた印象です)クーニャのちんまさ、ぺったんこっぷりが濃縮された、非常にかわいらしいフィギュアになっています。おすすめ。

IMG_20131030_105718

・・・やっぱりクーニャこの水着理樹君の前だけで着たほうがいいよ・・・(ぉ




リトルバスターズ!Refrain 第2話/第3話見ました

2013-10-25 11:45:44 | アニメ・コミック・ゲーム

lb_1

リトルバスターズ!Refrainの第2話、第3話ニコニコ配信分を視聴しました。1~3話まで来ヶ谷の姉御ルートを消化したことに。原作ゲームではこの作品の重要なキーワードである「世界の秘密」に迫ったもので、なおかつ理樹君と姉御の恋愛もキーワードになっていただけに恋愛を友情に置き換えたアニメ版でどうアレンジするのか気になっていたのですが、うまい感じにアレンジできていたんじゃないかと思います。最後の、消えゆく姉御のセリフは”世界の秘密”を知ったうえで聞くと姉御の、理樹君やリトルバスターズ!メンバーへの思いとかいろいろ思うものがあって涙がボロボロ出てきました。EDの曲が「Song for friends」(原作版)なのも卑怯。原作ではこのシナリオでは理樹君と姉御は両想いになりましたが、アニメ版では姉御が理樹君に片思いしているという設定に変更されています。当の理樹君は2話の、鈴への反応から鈴と結ばれそうな予感がします。(恋愛要素も少しは入れるといってましたし)

あと原作ではビジュアルが登場しなかった幼少時代の姉御が回想シーンで登場。これは・・・!!

lb_2

結局漏れは恭介同様(21)なようです。ちび姉御かわいいよちび姉御

次は鈴ルート(2)→Refrainという流れになりますね。というか姉御がこの世界から退場したということはクーニャやはるちんたちももう登場する機会は少なるなるかもしれません。




Microsoft、新型タブレット「Surface 2/Surface 2 Pro」を明日より販売開始!!

2013-10-24 13:39:05 | デジタル・インターネット

Microsoftは、本日Windows RT 8.1/Windows 8.1 Proを搭載したタブレット、Microsoft Surface 2/Surface 2 Proを明日より日本でも販売開始すると発表しました。

Surface

Microsoft Surface Pro 2

昨年登場したマイクロソフト純正タブレット「Surface RT/Surface Pro」の後継機で、Windows RTを搭載した「Surface 2」はCPUがNVIDIA Tegra 3からNVIDIA Tegra 4へ、64bit版Windows 8.1 Proを搭載した「Surface 2 Pro」はIvy Bridge世代のCore i5から最新のHaswell世代のCore i5にそれぞれ強化されており、どちらの機種もUSB 3.0をサポートしています。

海外では先月発表され、今月22日より販売開始となっていますが、日本でもまさかの「本日発表→明日より販売開始」という驚異のスピードで販売開始となります。SurfaceはRTモデルが初代から気になっていただけにちょっとチェックしたいところです…!!

価格は以下の通り

Surface 2(Windows RT 8.1/Tegra 4/2GB RAM)

32GB 44800円

64GB 54800円

Surface Pro 2(Windows 8.1 Pro(x64)/Corei5(Haswell)/4GB(128GB SSD Model) or 8GB(256GB/512GB SSD Model) RAM)

128GB 99800円

256GB 129800円

512GB 179800円




Don’t Sleep!がうまくスタートアップ起動してくれないのでサービスとして登録してみた

2013-10-24 06:53:59 | デジタル・インターネット

前の記事にある通りWindows 8.1のUSB仕様変更で外付けUSB HDDへのアクセスが一定時間内と電源がOFFになってしまい、うちにあるHDDのうちの一台がうまく復帰できない状態への対策としてHDDに一定時間アクセスしてスリープを防ぐ「DON’T SLEEP!」(スライム氏作:フリーウェア x64対応)を導入しました。とりあえずこれでHDDの電源が勝手に切れるという問題は回避できましたが、根本的な解決にはなっていないのでMicrosoftに何とか対策してもらいたいなぁと思っているところです。ちなみに自動電源OFF後手持ちにあるHDDだとバッファロー製HD-CN1.0TU2(1TB)はアクセス時に電源ONになってアクセスできるようになるのですが、同じバッファロー製のHD-HB300U2(300GB)だと電源はONになるものの、うまく回復できていないのかアクセスランプ点灯のままHDDのアクセスができない状態になってしまいます。

ところでこのソフトをスタートアップ起動するためにWindowsのスタートアップフォルダにショートカットを作成・・・したのはいいのですが、どうもスタートアップ時にうまくロードしていないようでプロセス上にも立ち上がっていません。

起動するたびに手動でDON’T SLEEP!を起動するのもいいのですが、それだと面倒なのでWindowsのサービスとしてDON’T SLEEP!を登録することにしました。

Windowsのサービスとして登録するにはコマンドプロンプトのsc.exeを使用します。コマンドプロンプトを管理者権限で起動して

sc create “サービス名として登録したい名前” “サービスとして登録したいプログラムがあるフォルダのパス”

を入力するだけで任意のプログラムがサービスとして登録されます。今回は

sc create “Don’t Sleep” “C:\Program Files\ds130\dnsleep.exe”

と指定しました。環境によって上記インストール先パス名は異なるので、環境によって読み替えてください。これでサービスとしてDON’T SLEEP!が登録されましたが、このままだとスタートアップ時に自動起動してくれないので

スタートボタンを右クリック→コントロールパネル→管理ツール→サービスでサービス管理画面を開き、先ほど登録したDON’T SLEEP!のスタートアップの種類の設定を「自動」に設定すればWindowsの起動時にDON’T SLEEP!が自動起動するようになります。

image

なお一度起動するとサービスの状態が停止になっていますが、タスクマネージャのプロセス上にDNSLEEP.EXEが存在していれば正常に起動しています。

image

サービス登録を解除したい場合は同じく管理者権限で起動したコマンドプロンプトから

sc delete “登録したサービス名”

と入力すればOK。こちらでは指定したプログラムのパス入力は不要です。