goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

PS Vita発表会「Playstation® Meeting 2011」を振り返る

2011-12-23 13:47:41 | アニメ・コミック・ゲーム

明日で発売から一週間を迎えるPS Vitaですが、そのPS Vitaは今年1月27日の「Playstation® Meeting 2011」というイベントで初めて発表されました。当時はまだPlaystation Vitaというハード名は正式に決まっておらず暫定的に「Next Next Generation Portable Portable(NGP)」という名称で発表されました。OSのUIは若干製品版までに手直しを受けてはいますが本体のデザインはすでにほぼ製品版に近いものが発表されていました。

同発表会でリリース予定タイトルや実機によるデモが披露され、とくにセガ、コナミがPS3タイトルをそのままNGP上に持ってきた開発デモを披露し、そのスペックの高さには当時驚かされたものです。この時点でうちはNGPの購入を決定してました(笑

現在でも当時のオフィシャルサイトは残されており、発表の様子の動画も見ることができますのでもしよろしければどうぞ。

Playstation® Meeting 2011 オフィシャルサイト

 

最後にPS Vitaのこれまでの歴史を振り返っておきたいと思います(:さらに詳細な歴史はwikipediaを参照してください)

2011/1/27 Playstation® Meeting 2011イベントで正式に「Next Generation Portable」の開発を発表

2011/6/07 アメリカのゲーム展示イベント「E3」にて正式名称が「Playstation Vita」になることを発表。また各国での販売価格とアメリカ版の3GモデルのキャリアがAT&Tになることも発表。この時点での発売時期は「年末発売予定」

2011/9/14 同日開催された「東京ゲームショウ 2011」にてPS Vitaの日本での正式発売日が12/17に決定したことを発表。また、日本でWi-Fi+3GモデルのキャリアがNTT docomoになること、各種データプランもこの時発表。各ゲームショップ・通販サイトでの予約開始が10/15からであることも発表

2011/10/15 各店舗にてPS Vitaの予約を開始

2011/12/17 日本国内でPS Vita一般販売開始

2011/12/23 中国/香港で販売開始

今後の予定

2012/2/22 アメリカ、ヨーロッパで販売開始予定

2012/2/23 オーストラリアで販売開始予定



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSVitaのカメラの性能/VitaのOSはBSD系UNIX(らしい)

2011-12-21 20:18:22 | アニメ・コミック・ゲーム

PSVitaには前と後ろにそれぞれ一個ずつカメラがついています。AR対応ゲームで遊んだりいろんな遊び方ができるのですが、もちろん写真撮影もサポートしています。

これも店頭デモ機ではどんな性能なのかわからなかったのですが試しに撮った写真が↓(クリックすると元のサイズで表示されます)

2011-12-21-160843

2011-12-21-161708

2011-12-21-161718

2011-12-21-170615

カメラの画素数自体はSCEからは公表されていませんがどうやら前後ともに1.3Mピクセル(130万画素)程度らしいです。W-ZERO3シリーズに搭載されているカメラと同程度ですね。今となってはスマフォも500~1万画素くらいのカメラは普通に搭載されているので今となってはちょっと力不足気味な画素数です。640x360ドットまでの写真が撮影可能ですがちょっとぼやけています。とはいえメモやブログ、あるいはTwitterで投稿する分には十分かもしれません。(4th touchのカメラもそうですが)

とはいえ今の時点では4th touchにもあるオートフォーカスがついてないのでこれは次のアップデート以降つけてほしいと思います。

 

あまり一般利用には関係のない話なのですが、PSVitaのライセンス関連眺めてるとFreeBSDとNetBSD(ともにオープンソースで開発されているPC-UNIX系OS)のクレジットがあります。

2011-12-21-1120032011-12-21-112025

このスレによるとどうやらvitaのOSカーネルにFreeBSDを使ってるみたいです。一応リンク先のスレはいずれDAT落ちするでしょうから引用しておきます。

368 :It's@名無しさん:2011/12/19(月) 19:54:57.88

>>363
Vitaは、FreeBSDをカスタマイズして使ってるんだ。PS3も同じFreeBSDを使ってる。

PS3は一時期専用に移植された(PPC版ベースの)UbuntuなどのLinuxが公式に動作する時期がありました(FWの更新でインストール不可能になりました)が、標準OSもBSDベースとは知らなかったです。意外。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS VitaはOSレベルでスクリーンショット作成をサポートしている

2011-12-21 13:05:40 | アニメ・コミック・ゲーム

いまさらといえばいまさらなのですが、PS VitaではOSレベルでスクリーンショットのキャプチャをサポートしています。とりたい画面でPSボタンとスタートボタンを同時押しすればスクリーンショットがJPEG形式で保存されるようになります。

2011-12-21-111348

2011-12-21-111752

2011-12-21-114120

vitaのOSのスクリーンショットやゲーム内スクリーンショットも簡単に作成できますのでブログでのPS Vitaの機能紹介やゲーム紹介もだいぶ楽になりますね。(*ただしソフトによってはスクリーンショットが作成できないようにロックされているものもあります)

ただし、PCに転送する際はそのままではストレージとしてマウントしないのでWindows用コンテンツ管理ソフト「コンテンツ管理アシスタント For Playstation」をインストールする必要があります。またこのソフトを入れるとPC上にPS Vitaメモリーカードのデータをバックアップすることもできるようになります。操作はVita上の「コンテンツ管理」で行います。なおMac用の同期ソフトがないのでMacを使っている方はBootcampなりVMware FusionなりでWindows環境を構築する必要があります。

2011-12-21-125323

デフォルトではCドライブのマイ ドキュメントが各種データの同期先として指定されていますが、購入したアプリケーションが多かったり同期する音楽が多い場合は別の保存先を指定することも可能です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Playstation Vita

2011-12-19 07:38:19 | アニメ・コミック・ゲーム

ついに先週土曜日にSCEの新型ゲーム機「Playstation Vita」が販売開始になりましたね!ということでうちの手元にもついにPSVがやってきました。Wi-Fiモデルです。

PH_158

購入特典(?)としてソニー純正の液晶保護フィルムが付属していました。プロテクトケースはこちらを購入。ポーチは100均(ダイソー)のペンサイズポーチがちょうどぴったり入るサイズでしたのでそれを購入しました。

店舗購入分も17日当日はWi-Fi、3Gモデルともに結構残っていて普通に買えるような印象でしたが、さすがによるあたりにはWi-Fiモデルの在庫はほぼなくなっているような感じでした。

PH_160

セットアップはPSNアカウントを使うために発売日当日にリリースされたFW1.50に上げる必要がありましたがすんなりと完了。システムアップデートはPSPではメモリースティック必須(いちおうUMDソフトからも可能ですが)でしたが、PSVでは本体だけでシステムアップデートできるようになりました。ちなみに上の写真はPSP-1000K(初期モデル)との比較です。

PH_161

とりあえず今のところソフトは購入していないのでPSNで配信されている体験版数本をプレイしてみましたが予想以上のグラフィック性能で非常に満足しています。またWEBブラウズ端末としてもVitaは優秀でした。WEBブラウザは予想通りWebkitエンジンのNetFront ブラウザでFlashには非対応ですがACID3テストの結果は98/100とかなり優秀。クアッドコアCPUと512MB搭載されているメインRAMのおかげで快適にWEBブラウズが可能です。同日付でリリースされているVita用Twitterクライアントやニコニコ動画プレイヤーもかなり使いやすいです。

とりあえずソフトは来月リッジを、その次の月はリトバスCE For Vitaを購入する予定ですが、今後もソフト方面でも充実していくでしょうし、WEB端末としても優秀なのでiPod touch、T-01A、3DSともども手放せない存在になってしまいました。素晴らしいゲーム機・モバイル端末です。

 

メモリーカードはひとまず4GBを購入。ダウンロードソフトはあまり利用する予定はありませんがおそらくこれでも容量不足になるでしょうからいずれ買い替えることにはなりそうな予感。いまのところ32GBは品薄ですが…(汗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS版Need For Speed The Runのリリースがキャンセルに…

2011-12-18 08:25:43 | アニメ・コミック・ゲーム

EA Mobileが開発中だった「Need For Speed The Run」のiOSデバイス版ですが、残念ながらEA MobileのFacebookページでリリースの中止がアナウンスされてしまいました。機械翻訳で訳した結果なので意味が正しいかどうかはわかりませんがどうもクオリティ不足でリリースするのに十分な品質に至らなかったため、キャンセルしたとのことです。YouTube上でのEA Mobileアカウントの公式トレイラーも既に削除されてしまっています。(NeedForSpeed公式アカウントのものは今でも残ってはいますが…)

正直トレイラーを見ても前作Shift2よりさらにクオリティが向上しているような印象だったので今回のキャンセルは非常に残念な限りです。これで日本で遊べる携帯版NFS TRは3DS版のみになってしまいました…

再リリースの可能性もなくはありませんが、リリースを楽しみにしていたので今回の決定は非常に残念な限りです。残念ながらiOSデバイスではアメリカ大陸一周キャノンボールランは楽しめなくなってしまいました…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする