goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

くま鉄乗車券販売中止の件、ある議員がねつ造を行った可能性が発覚。

2016-10-01 10:56:48 | アニメ・コミック・ゲーム

真相はもっとひどかった

先日のくま鉄1日乗車券キャンセルの件なのですが、この件に関して0verflowのメイザースぬまきち社長が関連ツイートをしており、その内容からとんでもない事実が発覚しました。

まとめると

  • Loseサイド、くま鉄サイドともに原作が現状18禁ゲームであることを踏まえ
    当然アダルト要素は撤廃(当たり前ですよね!)
    キャラクター名は一切表記しない
    原作18禁ゲームのロゴ、会社名のクレジットも一切入れない
    念を押して販売イベント自体も縮小
    そのうえで運輸局、JRに販売許可を正式にもらっており、販売自体に特に問題はなかった
  • それなのに人吉のある1人の議員が「切符を買うとアダルトアプリがダウンロードできる」と人吉市役所にデマを流し込み、さらに同様の妄言を人吉市議会で発言して中止の圧力をかけ、結果販売中止に
  • ちなみにタイアップしていたアプリはソニーの子会社であるソニー企業株式会社がiOS、Android向けにリリースしていたアプリ「舞台めぐり」。切符に書かれたキャラクターとAR技術を使って写真が撮れるというアプリだが、アダルト要素は無論ない、ラブライブ!やガールズ&パンツァーなどといった有名な全年齢向けアニメともタイアップしているれっきとした全年齢向けアプリ。
  • というかiOSのアプリストアであるApp Store、AndroidのアプリストアであるGoogle Playは18禁要素のあるゲームの配信を禁じている(アップルは特にジョブズ氏生存時代からここらへんに厳しく、一時期は微エロ程度のアプリすら問答無用でリジェクトされていた)
  • 地元ではゲームがどうとか自由表現がどうということはどうでもいいらしく、新市長への洗礼として旧市長派と某党員が手を組んで新市長の攻撃のためだけに攻撃するネタを作りたかった。人吉社長は自動的にくま川鉄道の会長に就任するというシステムらしく、くま鉄の不祥事を探していたタイミングでこの話が出てきたため、ねつ造してつぶした

・・・保身のために善意の行為が最悪な形で利用され、捨てられたという最悪なケースなのですが、そもそもこの議員、公式アプリストアがアダルトアプリの配信を一切禁じていること(Androidは非公式アプリストアとい抜け道はありますが、そもそも告知にはApple App Storeのリンクも貼ってある)やタイアップしていたアプリがソニーの子会社がリリースしてるものであることも知らないうえでねつ造した可能性があり、何らかの形でソニー企業株式会社にこの事実を知られればその議員が損害賠償を請求される可能性もあるんですが、無知すぎるにもほどがあるなぁと・・・

なんにせよ今回の件に関してはかなり後味の悪い印象を残してしまいました。本当にこれであきらめず次回何らかの形でまた熊本県や人吉、くま鉄サイドに貢献できる企画が立ち上がれば…ということを願っています。

まいてつ製作スタッフが熊本や人吉、そこに走る鉄道のことを本当に愛していることは作品や各種イベントなどを見ればいやでも伝わってくるので…この気持ちをこんな形で無に返されたのは本当に許されてはならないことだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くま川鉄道とLoseのコラボが突如中止に。何が起きたのか。

2016-09-30 15:12:08 | アニメ・コミック・ゲーム

maitesu_top

発売直前で突如中止に

くま川鉄道は先日、「くま川鉄道応援きっぷ」を販売する予定だったのですが、昨日突如その発売が中止(公式サイトやツイッター告知では「見合わせ」となっていますが、実際には販売自体が”なかった”ことにされたようです)になってしまいました。

これは、Loseのシナリオライターさんである進行豹さんが存続の危機を迎えているくま川鉄道のためにボランティアとして提供・企画されたもので、声優さん、イラストレーターさんたちとコラボレーションし、ARアプリと連動した1日乗車券とCDをセットにしたものを販売する予定のものでした。うまくいっていれば来月初めにはイベントやくま川鉄道公式オンラインショップで販売される”はず”でした。

キャラデザインは熊本をモデルにした”隈元”が登場する「まいてつ」のキャラを起用したものの、原作が現状18禁ゲームであるため、キャラ設定は原作ゲームとは別人(彼女たちが鉄道を動かすための端末”レイルロオド”であるという設定もなし)でキャラ設定も存在(双子と三つ子という設定だったようです)し、ボランティアであることも踏まえLoseや原作ゲームのロゴは一切入れないなどかなり配慮したものだったのですが・・・

悲劇は、繰り返される。

当初このコラボレーションをLose公式が専用ページを設けて告知したため、これが問題になった(あくまでくま川鉄道の社長さんは「イラストレーターさんはいるが、諸事情により誰かは明かせない」という趣旨の発言をしていた)のかと思われたのですが、どうもそうではなく実際には「第三者がエロゲのキャラクターを流用していることを熊本市の議員に通報し、それが熊本市議会で問題となってしまったために企画自体が中止になってしまった」というのが真相のようです。リンク先は「市民が通報」とありますが、おそらくこれを通報したのは熊本市民ではないんじゃないかと思われます。同時期にTwitterではイラストレーターさんのアカウントを「児童ポルノ」として通報してアカウント停止に持ち込む輩が存在したようですが、これとの関連は不明。

市議会の「普通のゲームじゃない」発言(普通のゲームって何だ?議員さんの頭の中ではアタリの「Pong」とかタイトーの「スペース・インベーダー」あたりで止まってないか?)も残念なのですが、あくまでボランティアで金銭的なものは一切発生せず、18禁ゲームであることがわからないようできるだけ配慮されたにもかかわらずこのような結果になってしまったのは個人的にも無念な限り。この通報でこの企画に参加した方のすべての行為が無に帰されてしまったとおもうと怒りすら感じています。

このような事例は実は14年前にも起きており、D.C.シリーズで現在は有名となっているサーカスが「水夏」という作品のキャラを登場させた「水夏~おー・157章~」を埼玉県内の学校に配布しようとしたところ、県会議員の「18禁ゲームのキャラを使うのはAV女優が授業に出てくるようなものでふさわしくない!やめさせろ!」発言から流れてしまったという事件が起きています。(製品自体はのちに全年齢向けパッケージ製品として発売されたので企画自体がつぶされてしまった今回の件よりは救いがあると思いますが…)

議員といわれる人の認識がこのころから全く変わっていないのも残念ですが、この悲劇が2016年になって再び繰り返されてしまったこと自体も非常に残念です。18禁ゲームはたしかに偏見の目で見られがちとは言え…

 

まだチャンスはある。

とはいえ今回は企画自体が中止ということになってしまったものの、まいてつにかんしていえば先日発売したビジュアルブックの座談会の内容からアニメ化も視野に入れていることやおそらくPS Vitaなどのコンシューマ移植もほぼ確定(Hシーンが独立したアタッチメント式になっており、現状でもそのまま全年齢化が可能なつくりになっている)でしょうから、全年齢版をリリースした暁にはふたたびくま鉄とのコラボを実現してほしいところです。全年齢版が出れば(それでも原作はエロゲだろ!とか偏見行ってくる香具師入るでしょうが…)何も問題なくコラボできるはずですから。

非常に残念な結果にはなってしまったものの、いずれまたこの乗車券がちゃんとした形で、くま川鉄道や熊川県に支援できる形で販売されることを、管理人かのあゆは強く願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ものべの・まいてつ]本日から再びBAR御一夜イベントがBAR HONESTで開催!早速行ってきた

2016-08-03 00:33:26 | アニメ・コミック・ゲーム

DSC_0043

本日から秋葉原BAR HONESTでLose作品「ものべの」「まいてつ」にちなんだ料理やカクテルが楽しめる「BAR御一夜」が開催されています。

同イベントは5月にLose初のコンサートイベント「御一夜物語」が開催された時もタイアップイベントとして同バーで開催されていたイベントですが、カクテルメニューを一新して新たに開催したものになります。ちなみに同じく「まいてつ」発売時から5月までさんげっとで開催されていたコラボカフェ「まいてつ&ものべの 仲良しステーションカフェ」も再び開催されています。こちらも一部メニューを一新しているため、前回同カフェに行った人も改めて楽しめるイベントになっていると思います。

本日は秋葉原についたタイミングの都合上ステーションカフェには行けなかったので、前回行かなかったBAR HONESTのBAR御一夜のほうによってみることにしました。いった時間にはすでにバータイムが始まっており、シナリオ担当の進行豹先生もいらっしゃってたようですがタイミング的に入れ違いになってしまったようです。

20160802_20230120160802_20224720160802_202254

店内では受注生産で販売されるキャンバスアートの実物が展示されています。実際に販売されるものは原画を担当しているcuraさんの直筆サインが入ったとても貴重なものになります!!

20160802_201820

実際に注文可能な料理・カクテルは公式を参照してください。今回はすずたんハチロクたんをイメージした琉球焼酎とブラックウォッカのカクテル、「ハチロク」とさんげっとのステーションカフェにも存在する「ハチクマライス」のパワーアップバージョン、「週替わりハチクマライス~BAR御一夜風~」を注文。ライスメニューには「右田家のだご汁」がセットでついてきます。ちなみに「だご」とは本編で日々姫たんが説明していた通り「団子」のこと。

20160802_201844

こちらがハチクマライス。ステーションカフェのものから価格が若干上がっているだけあってボリューム感もさらにパワーアップしています。ステーションカフェ版のハチクマライスも最高においしかったのですがこちらも分厚くカットされたハムがボリューミーでとてもおいしく頂けました。

20160802_201824

すずたんをイメージしたカクテル「ハチロク」。琉球焼酎とブラックウォッカのカクテルでアルコール度数は強めとのことですが非常にさっぱりしていたせいかそこまで酔うこともなく非常に飲みやすかったです。自分がお酒慣れしてきたせいもあるのかもしれませんが、標準のアルコール度数でも結構ライト目な飲み口なのでお酒が弱い人もたぶん普通に飲めそうな感じ。もちろんアルコール度数を調整してもらうことも可能です。

DSC_0049

ちなみにドリンクを注文すると注文したヒロインのコースターがもらえます。もちろん今回はすずたんを選んだのですずたんのコースターがもらえました。この衣装はいずれ何らかの形でゲーム本編で使われることになる予定のものになります。#はぁすずたん

BAR御一夜は来月2日まで開催予定。ハチクマライスが普通においしかったのもあって期間中時間があればまた行きたいと思います。

こういうファンサイドも楽しめるイベントを積極的に開催しているLoseはすごいファンを大事にしているブランドなんだなぁというのが正直な感想でした。

余談ですがこの写真はこの前ジャンクで購入したisai vivid LGV32で撮影したものになります。これとは別にXPERIA XAで撮ったのとメイン端末のXPERIA Z3 Compactで撮ったものもあるのですがXAで撮った写真は色合いの都合上いわゆる「メシマズ」カメラになってしまっていたので今回は「一眼レフカメラに近づいた!!」を豪語していたG4/vividのカメラでブログ用の写真を撮ってみました。確かに撮影した写真は本当にきれいな仕上がりになっており、カメラ性能は本当に高そうなのでvividはカメラ端末として愛用していこうかなぁと思っています。ただし電源不安定ジャンクなのでカメラ撮影時にリブートがかかったのはアレですが・・・(苦笑)

20160802_202120_HDR

実はKATANA01と入れ替わりでマウスのMADOSMA Q501を購入してWindows 10 Mobile Insider Preview(現在はRS1 RTM相当)を導入しているのですが、こちらに関しては改めてレビューを書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Forza Motorsport 6 Apex Open Beta配布開始。XB One版Forza 6ベースの本格的なレースSIM

2016-05-06 13:56:15 | アニメ・コミック・ゲーム

fm6apex2

Microsoftは本日よりWindows 10(x64)ユーザーを対象にTurn 10 Studioが開発する本格的レースシミュレータ「Forza Motorsport」のWindows版となる「Forza Motorsport Apex」のオープンベータテストを開始しました。

これは、Microsoftのマルチプラットフォームの一環で、ほかにRare社が開発した格闘ゲームの「Killer Instinct」のWindows版の配信も開始されています。

Windows版Forza Motorsport 6 ApxeはXBOX One版Forza Motorsport 6とゲームエンジンを共通とする基本プレイ無料のレースシミュレーターで、インプットデバイスとしてはXBOX 360コントローラー For Windows(およびXInput互換コントローラ)、XBOX One コントローラー For Windowsをサポート。Windows版独自の機能として4Kディスプレイのサポートなどが追加されています。

ただし、現行ゲームコンソールの最新作だけに要求スペックもハイエンドゲーミングPC向けの性能が要求され、最小推奨環境が

OS Microsoft Windows 10 TH2 x64
CPU Intel Core i3-4170 3.7Ghz以上
GPU NVIDIA GeForce GT 740、およびAMD Radeon R7 250X以上
HDD 30GBの空き容量(実際のインストールデータは18GB程度)
VRAM 2GB
DirectX v12(Windows 10に標準コンポーネントとしてインストール済み

という環境が必要になり、これが4Kで動かす場合必須CPUがi7 6700K 4Ghz、ビデオカードがGeForce GTX 980ti or AMD Radeon Fury X以降とよりハイエンドな構成が要求されます。ただこの条件さえ満たせればXBOX One版FM6と同じグラフィックレベルでのプレイが可能になるはずです。

fm6apex

うちのメイン環境(Core i7 4210MQ/GeForce 840M)ではさすがにローエンド向けGPUなのもあってフレームレートを30fps固定、グラフィック関連の設定をすべて「低」に落とさないと快適なプレイは望めない状態でしたが、グラフィックレベルを落としてもXBOX 360版Forzaシリーズと同レベルのグラフィックレベルは実現できるようで十分きれいだったので安心しました。

ちなみに実際にうちの環境で動かした動画は以下の通りになります。

ゲーム内容自体は間違いなくForzaであり、これが基本プレイ無料なのかと思えるほどのボリューム量とクオリティになっています。オープンベータ版なのでまだ課金要素がどのようなものになっていくのか見えてこない部分もありますし、要求されるハードウェアも高いものになりますが、動く環境が用意できるのであればぜひプレイしてみてください。

Forza Motorsport 6 Apex Open Beta For Windows(基本プレイ無料)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいてつステーションカフェ行ってきました。明日まで営業中!!

2016-04-25 14:37:50 | アニメ・コミック・ゲーム

先週土曜日にまいてつ発売前の3月10日から明日4月26日まで秋葉原の同人ショップ「秋葉原さんげっと」で開催されている「まいてつステーションカフェ」に行ってきました。

さんげっと店舗一部を仮想駅に仕立て、Lose作品「ものべの」「まいてつ」にちなんだオリジナルフードメニューが食べられるというもので、そのほかLose作品の抱き枕カバーなどのグッズの購入も可能。

DSC_1528

店舗入り口はこんな感じ。ドヤ顔してるご開祖ちゃんかわいい

DSC_1529

店の入り口にあるカウンターでメニューを注文。天使かわいい御一夜市市長兼御一夜鉄道社長のポーレットたんと天使かわいいキハ07s専用レイルロオドのれいなたんが出迎えてくれます。 #はぁれいなたん

DSC_1534DSC_1536

今回注文したのは帝鉄賄い飯だというハチクマライス(600円)と天使かわいいれいなたんをイメージしたドリンク「れいな」(500円)

ハチクマライスは「これが賄い飯かよ」と思うくらいのボリューム感で不通にレストランのメニューでも出てきそうな感じ。味のほうも普通においしかったので自転車移動で疲れていた身にはありがたかったです。

「れいな」はれいなたんの廃却冷水をイメージ…したわけではなく、れいなたんそのものをイメージしたミックスジュースでこちらもフルーティでおいしかったです。(意味深)

Twitterのフォロワーさんとも合流し、フォロワーさんはハチロクたんが本編中バリバリ食べてるのが印象的な石炭ピロージナエカルトーシカ(800円)を注文していたのですがもちろんこちらは本物の石炭というわけではなく、石炭をイメージしたチョコレートだったようです。我々はレイルロオドではないので石炭をバリバリ食う度胸はないです。「それでも日ノ本男児ですか。恥じ入りなさい!!」

DSC_1530

メニューを注文すると必ずもらえるノベリティはイベント終了前だったこともあり、ハチロクたんのこの絵柄のイラストカード固定でした。このイラストは「まいてつ」発表前に先行で登場した抱き枕カバーの絵柄そのものですね。このころはまだキャラ名称も設定も発表されてませんでしたがもうあれから1年が経過してしまったんですね…はぁすずたん

DSC_1531DSC_1542

店内はこのような感じ。実際の鉄道関連のグッズが展示されているほか、Lose作品のグッズ販売も行われています。シナリオ担当の進行豹先生が開催し、凪を演じた早瀬ゃょぃさんも参加されたイベントの写真も展示されており、シナリオを担当された進行豹先生の鉄道愛を鉄道のことをあまり知らない自分ですらひしひしと感じられる作りになっていました。ちなみに一番下の写真の右手にあるのはショップで通常販売されている2ちゃんねるステッカー。いまや運営が変わってかつての2ちゃんとは別物化してしまった感もありますが2000年あたりにはこのような同人ステッカーが大量に販売されており、非常に懐かしかったです。いまの人モララーとかシラネーヨとかマジでシラネーヨなんだろうなぁ…(ぉ

DSC_1532DSC_1543

当初の予定ではまいてつ製品版発売後の3月29日で終了となるはずだったのですが、好評だったため一か月延長されることになったまいてつステーションカフェも明日で最終営業。ラストオーダー終了後はシナリオ担当の進行豹先生開催の「臨時駅供用終了イベント」が開催される予定です。本当にこれほど愛情がこもったカフェは見たことがないのでLose作品のファンは是非。幸せな時間が過ごせること間違いなしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする