現在Windows 8 Release Preview環境で運用中のThinkPad x61sですが、もう間もなく試用期限が終了するため、予定通りWindows 8 Pro RTMへアップグレードするための準備としてドライバーの入手を始めています。
RPリリース時はまだ出そろっていなかったWindows 8向けドライバも現在ではLenovoから正式版が公式に配布されています。ただし、x61sはLenovoのWindows 8動作保障機種の対象外になっているため、一部のドライバはWindows 7のものを流用する必要があります。
今回ドライバの入手に関しては以下のブログの記事を参考にさせていただきました。
ThinkPad X61へ、Windows 8 Professionalをインストールしてみました。
そろそろモバイル機であるx61sもRTMへの入れ替えということでいいタイミングだったのでローカルアカウントで利用していたメイン機のアカウント設定をWindowsアカウントに紐づけすることにしました。Windows 8ではWindowsアカウント(旧:Windows Live アカウント)にユーザーアカウント情報を同期させることによってすべてのWindows 8(RT含む)マシンでWindowsのデスクトップ・テーマの情報や購入したWindows Store アプリ、お気に入りの設定などが同期されるようになっています。最初x61sで設定しているテーマ設定が壁紙ごと同期されてビビりましたが元のテーマも保存されていないテーマとして残っていたのでそちらを設定しなおしました。当然x61s側もテーマ設定はメイン機のものに同期されたのですが、IE10のお気に入りやロック画面の設定、スタート画面のテーマなどは同期されませんでした。(おそらくIE10がRelease Previewであり、テーマ関連の画像もRPでは含まれていないものを利用しているのが原因なんじゃないかなぁと)
なおメイン機はダウンロード版を購入しましたがx61sに関しては1月16日までにパッケージ版を入手してそちらを導入する予定です。インストールするのはx86版ですがメイン環境のリストア用のx64版のメディアも手に入りますしw
なお余談といえば余談なのですが同期されたテーマは個人設定からは削除できませんが一応%localappdata%\Microsoft\Windows\Themesに同期された壁紙データと一緒に保存されていますので安全のため一度同期を切ったうえでこのファイルを削除すればOKです。