goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

オンラインゲーム「ai sp@ce」が6月30日で終了へ

2011-05-29 23:17:17 | アニメ・コミック・ゲーム

ais_20110529_214919

ドワンゴが運営しているオンラインゲーム「ai sp@ce」が2011年6月30日をもってサービス終了になることがアナウンスされました。5月24日で最後のアップデートが行われ、課金サービスが終了しaiポンや各種衣装などがゲーム内金貨の10デレで買えるようになりました。(上のクドaiぽんも含む)。1日でもらえるDも10000Dになっているので実質有料アイテムだったものがほぼすべて無料になっています。

2008年のベータサービス時から参加していましたが結局あまりログインしないままになってしまいましたが、クドaiぽんも無料になったのであと一か月は積極的にログインしていこうかなぁと思っています。

 

テンプレになってるキャラがNa-Gaさんキャラではなく樋上いたるさんキャラなんですが、アイスペのクーニャもなかなかかわいいですよね。(ただしぺったんじゃないですけどねw)

当初はD.C.II、Shuffle、CLANNADの3作品のコラボのみでしたが最終的にはリトバス、クドわふ、東方、Kanonなどいろんなaiぽんがリリースされましたね。

クドわふの初回版にもクド夏服アオザイ一式とウィッグ(ただし15日レンタル)が手に入るプロダクトキーがはいってたんですが、それらすべてが今回のラストアップデート時にガチャを回した時点で全部手に入ってしまいました。(ウィッグはなかなか出てきませんでしたが…ようやく出てきたのが上の犬耳ウィッグ)

サービス終了前にもったいないので使おうかと思ったんですがこれで入手できるものがすべて手に入ったので最終的に使わないまま終わりそうです。

うちはかのあゆで、キャラドルは能美クドリャフカ@わふーでオンラインにいると思うのでアイスペ完全終了となる来月30日20時まで見かけたらよろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Windows Phone 7.1 発表

2011-05-25 10:26:58 | Windows CE

image

日本語にも対応したMicrosoft Windows Phone 7.1(コードネーム”Mango”)が正式発表されました。本日からWindows Phone 7.1 Software Developers Kitのベータ版も利用可能になっています。

あくまで開発者向けのSDKですがこの開発キットにはWindows Phone 7.1のイメージを含んだデバイスエミュレータも含まれていますので、日本語端末発表前に一足先にWindows Phone 7.1がどんな感じのOSになっているのか試すことができます。(ただし、あくまで開発用のエミュレーターイメージなので使えるアプリはInternet Explorer 9 Mobileと検索アプリ程度ですが、言語設定で日本語に変更すれば日本語版Windows Phone 7.1として利用可能です)

image

確認君で標準搭載WEBブラウザのユーザーエージェントを調べてみた様子。PC版と同じ最新版となるIE9 Mobileが搭載されています。

image

Windows Phone 7.1から日本語サポートも追加されたのでデバイスエミュレータでも言語を日本語に設定すれば日本語版として動作します。以前のWindows Phone 6.5以前と異なり今バージョンはマルチランゲージのOSになっています。

image

Bing検索ガジェットも使えます。もちろんここらへんも日本語対応

image

PC版も高速化しているIE9ベースなので表示はめちゃくちゃ早いです。ただしデバイスエミュレータ上のIE9 MobileはFlash非対応でした。(YouTubeはアプリがあれば見れるようですが、Windows Live IDでサインインできないので確認できず…)

20110525103940

余談ですが(日本語版では現在最新の)Windows Phone 6.5.xのIE6でIE6非サポートサイトを読み込むと上のような警告が出ることがあります。(PC版IE6のTridentエンジンを移植したブラウザなので当然といえば当然ですが)WP7.1のIEだと当然ですがIE9ベースなので上の広告は表示されません。

リリースは今秋予定。日本でも搭載端末がリリース予定とのことです。WP7.x系はWindows Phone 6.x以前とは方向性が違うOSですが、搭載端末のリリースが楽しみなところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士通 FMV S8300購入→液晶修理中

2011-05-22 18:18:35 | デジタル・インターネット

QCPassで大量に売っていたPenM1.76Ghz搭載ノート、FMV S8300\(ACアダプタ付、OSリカバリ済みジャンク)を先週の木曜日に購入してきました。4980円くらいで大量に出ていたのですが、その中で一台だけ、液晶が赤みがかかってる+BIOSパス(BIOS設定画面に入れない)ものが3480円で出ていたのでそちらを購入しました。

家に帰ってまずハードディスクの状態をイメージ化した後起動してみたら確かに画面は赤いもののWindows XP Professional(もともとプレインストールされているものがSP2なのでSP2のままでした)がちゃんとと起動した…のはよかったのですが、液晶のバックライトがいきなり切れる→ふたを閉じると点灯という状態に。繰り返したらついにBIOS起動時に一瞬点灯→すぐに消える状態になってしまいました。たぶんバックライト切れです。

(ちなみにこの動画はT-01Aのビデオエディタで編集・アップロードしたものです。簡単なテロップならつけられるのでわざわざ母艦で編集する必要がないのは便利!)

ということでオークションで安価にバックライトを交換してくれる業者さんに頼んでバックライトを交換してもらうことに。今日仕事場に行くときに持って行って宅急便で送ったので今は手元にいません。修理費用は4980円。(ただしバックライト交換で済めば、の話。インバーターが死んでいるとたぶんもっとするのでその場合はキャンセルして同機種をもう一台買うかもしれません)

ジャンクらしいといえばそこまでですが、これなら普通に4980円のものを買った方が良かったかもしれませんねw

 

スペック的にはPenM 1.76Ghz搭載でメモリは768MBに増設済み、内蔵ビデオはIntel 915GMでスーパーマルチドライブ搭載、無線LANは内蔵されていませんが1000Base-Tの内蔵LANボードが搭載されているなど今でもいける性能だったりします。これが3480~4980円なら安いんじゃないかと。

*結局諸事情で起動しない状態になったので手放しました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[個人用覚え書き]今年購入したPC・モバイルデバイスリスト

2011-05-20 00:57:34 | ブログ

*個人用記事ですので、特に見ても面白くないかと思われます

*随時更新されます

1月

Acer Aspire AS1410-kk22(メイン機故障につき緊急確保)

3月

Apple iBook G3(ClamShell) Tangerine

4月

東芝 T-01A

5月

*(手放しました) Fujitsu FMV Lifebook S8300

6月

ニンテンドー 3DS アクアブルー

IBM ThinkPad x40

8月

EKEN M009S

10月

東芝 dynabook Satelite J71

12月

Sony Playstation Vita Wi-Fiモデル クリスタルブラック(予定)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[個人用覚え書き]現在使用しているPC/モバイルデバイスリスト

2011-05-20 00:49:18 | ブログ

*個人用記事ですので、特に見ても面白くはありません。(2012年10月29日更新)

メイン機

FMV A8280

Windows8 Pro/w Media Center Pack RTM

Intel Celeron 585 2.1Ghz

3GB RAM

500GB HDD(SATA)(+外付け1TB+外付け320GB+外付け160GB)

Mobile Intel Graphics Accelerator 4500M

DVD/CD-RW(Combo)+外付けCD-RW/DVD-RW/+RWドライブ

モバイル機

ASUS EeePC 901-X

Ubuntu 12.0.1 LTS

Intel ATOM N270 1.6Ghz(Intel HT Support)

2GB RAM

4GB(SLC)+8GB(MLC) SSD

Intel 945GM Express 128MB

Lenovo ThinkPad x61s

Windows 8 Release Preview /w Media Center Pack(x86)

Intel Core 2 Duo L7300 1.4Ghz

2GB RAM

80GB HDD

Intel GMA X3100

Apple iPhone 4S MD262J/A(au版ホワイトモデル アクティベートSIMでiPod touchとして利用)

iOS 6.0

Apple A5 800Mhz(DualCore)

512MB RAM

64GB内蔵メモリ

PowerVR SGX 543 MP2

800万画素カメラ

東芝 T-01A(白ROMPDAとして利用)

Windows Phone 7.5 “Mango”(カスタムROM)

512MB RAM

Qualcomm SnapDragon QSD8250 1Ghz

富士通東芝モバイルコミュニケーションズ IS12T(白ROM運用)

Windows Phone 7.5 ”Tango”

Quallcomm SnapDragon S2 MSM8655 1Ghz

512MB RAM

32GB内蔵ストレージ

1320万画素カメラ

htc Evo 3D ISW12HT(白ROM運用)

android 4.0.3 “Ice Cream Sandwtich” With htc Sense 3.6

Qualcomm SnapDragon S3 MSM8660 1.2Ghz(DualCore)

1GB RAM

1GB内蔵ストレージ+16GB micro SDHC

500万画素カメラ(3D撮影対応)

ONDA VX580W Fashion

android 4.0.3 “Ice Cream Sandwitch”

Allwinner A10 1Ghz

512MB RAM

4GB内蔵ストレージ+16GB microSDHC

PC-98

NEC PC-9821 Lavie Nr300/S8TB(98ノート最終機)

Windows 2000 Proffesional SP4 Rollup 1(NEC98)

MMX Pentium 300Mhz

96MB RAM

8GB HDD(IDE)

Trident Cyber9385-1 2MB

Mac

Apple iBook(G3 ClamShell)

Mac OS 9.2.2J+Mac OS X 10.3.9

PowerPC G3 300Mhz

192MB RAM

4GB HDD

ATi 3D Rage Pro 4MB



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする