goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

Windows Thin PCを完全日本語化する

2011-07-15 22:06:11 | デジタル・インターネット

前日の記事にも書いたとおり、Windows Thin PCは英語版のみの提供で言語変更もできなくなっていますが、ベースになっているWindows Embedded Standard 7 SP1の日本語言語パックを使用すれば完全日本語化が可能です。Windows Embedded Standard 7 SP1の評価版はこちらからダウンロード可能です。(isoイメージを分割圧縮したexe+rarファイルが配布されています)

日本語言語ファイルはディスク内の\DS\Packages\languagepack\x86~microsoft-windows-embedded-languagepack-package~ja-jp~~~6.1.7601.17514~1.0フォルダに入っています。ここにあるlp.cabファイルをWinTPCが実行されているPCのCドライブに新規フォルダ\lp\ja-jpを作成しそこにコピーします。

次にアクセサリにあるコマンドプロンプトを管理者モードで起動し、以下のコマンドを入力します

DISM /ONLINE /Add-Package /PackagePath:C:\lp\ja-jp\lp.cab

実行すると日本語言語パックの展開作業が始まります。

WinTPC08

終了したら次にbcdedit /set {default} locale ja-jpと入力。

つぎにREGEDITと入力し、レジストリエディタを開き、以下のキーを編集します

HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\LanguageにあるInstallLanguage=409をInsutallLanguage=411に変更(ついでにDefualtも411に変更しておくといいかも)

後は再起動すれば日本語版Windows ThinPCになっているはずです。

WinTPC09

ちなみにコンパネでシステムロケールを変更したらクドわふも普通に起動するようになっていました。参考までに…

参照したページ:hirojiのWindows 7の表示言語の変更の秘密



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンクライアント版Windows 7”Wi... | トップ | iOS 4.3.4リリース »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事