Yahoo!オークションにてNEC PC-98シリーズノート最終機Nr300/S8AB(Win95モデル ジャンク)をただいま落札しました。PC-9821Nb7を何代か乗りづぎ、その後Nr150/S20やNr166/X30Fをメインに使っていた時期がある98ノート馬鹿な自分にとってはまさに最強(にして最後の)ともいえるPC-98ノートです。生産完了時(当時ジャンクで買ったNr150/S20をメインで使っていた)からずっと憧れで今の今までずっとほしかった98ノートです。ちなみに価格は7250円でした。(ちなみにジャンクでなければ今でも2万~からします。PC-98なんで・・・w)
スペック(リリース時期 2000年5月~2003年10月)
Intel MMX Pentium 300Mhz
Mem 48MB/MAX 128MB(サスペンドが効かなくなるものの256MBまで認識した事例あり)
HDD:8.4GB(現時点では到着していないため動作未確認)
Video:Trindent Cyber 9385-1 2MB
OS:Windows 95(PC98)(98SE(PC98)モデルもあり)→OSなし
液晶 12.1インチ TFT液晶(最大800x600 SVGA)
CPUスペックとHDD容量以外は97年にリリースされたPC-9821Nw133と同じスペックであり、あくまでPC-98環境が必要だった人のためにメンテナンスアップデートを繰り返していたような機種なので正直2000年(Nr300自体はHDDが6GBのNr300/S6が前年1999年10月にリリース)のマシンとしてみてもパワー不足は否めないものの(99年10月時点でもMobile Pentium II搭載機やCeleron搭載機が主流になっていた。デスクトップ最終機のRa433はPenII世代のCeleron 433Mhzを搭載していました。PenIII/Celeronも搭載可能なので最強の98デスクトップ環境を作った人もいるはずですw.)Windows 2000であればメモリを十分載せてあげればいけるレベルのスペックではないのでしょうか?
まだ落札完了直後で到着しておらず、状態も見ていない(いちおうHDDは装着済み、98メニューは起動可能)のですが98ノートメニューは立ち上がっているようなので最悪HDDが死んでいても30GB程度までは認識できるのでなんとかできそうです。
OSはもちろんWindows 2000 Pro SP4で運用予定です。メモリはEDO DDR RAMなんで今入手すると高いですが幸いメモリが96MBに増設済みのNr15がいるのでこれから移植することになりそうです。
ずっと憧れていた(今でもジャンクでなければ2万~からする)Nr300が手に入るのはうれしい限りなのです…
EDO DRAMなメモリは今入手できても高いのですが、いずれはうちのNr300を256MBまで増設してやりたいところです…(汗
ていうかEDO DDR RAMってなんだ・・・(汗
PC-98実機は本当貴重になりつつありますし、Nrシリーズはよくできている機種だとおもいますのでお互い大切にしていきたいですね