「浦島太郎」の初夢物語
亀に代わってシートの「そり」が登場
一.昔むかし浦島は 助けた亀に連れられて
竜宮城へ来てみれば~ ♪
「竜宮城」では冬の駅伝シーズン真っ盛り
その気になって踊り始めましたよ~
二.乙(おと)姫さまのご馳走に
鯛(たい)やヒラメの舞い踊り~♪
パワー全開!次は「そり」のリレー?
勢いがつくと、もう止まらない!
雪が降ると、決まってサンタがやってきます。
サンタがくれたのは「クリスマス」プレゼント?
待てよ!
これが「初夢」なら「お年玉」プレゼントかも
どっちでもいいけど「ご褒美」は何だったん?
・・・???
どんな時も『笑顔』が一番!
ご褒美の「笑顔」をみんなで大切に・・・
迫力ある~!
「スプリント力」があれば、「ハードル」は十分勝負できます。
コツは、リード(前)脚のひざでリードすることです。
あとは「シザース」で「体軸移動」を引き出すこと。
着地した際の次の一歩と同時に、素早く重心移動すればいいのです。
「スプリント」と「ハードル」には多くの共通点があります。
「スタート」練習にも言えること。
ジャンプして乗り込み、「両脚接地」感覚で素早く踏み込みましょう。
ハードル高さは低くて構いません。
距離も短くて構いません。
大切なのは「ガチンコ」で競うことです。
自分に勝つためにも、「攻め」のハートを持ち続けましょう。
オフトレを「10倍」楽しむ法
「遊び」感覚で競うのがコツです。
ほんの「ひと工夫」で目の輝きが変わります。
まずは「メディシン」効果
パスだけの「コア」トレもいいけど、やっぱり「リレー」だろ!
焦ると余計な力が入るので、その効果は「倍増」します。
やったね!
「筋トレ」を組み合わせると・・・
「腹筋」「腕立て伏せ」「スクワットジャンプ」
思いつくもの何でもあり!
乗ってくればしめたものです。
対戦メンバーを変えたり
コースを変えてみたり
ハンデをつけたり・・と
「型」にはまらずワクワクすることが一番です。
「遊び心」でオフトレを楽しくしましょう!
あれっ、身長伸びた?
気のせいか、みんなカッコ良く見えます。
最近繰り返している、ある「試み」の成果かも知れません。
練習の一番最初に「後ろ歩き」をやっています。
初心者用ドリルの一つです。
腿を上げてから降ろします。
脚が後ろに流れないようにするためです。
「後ろスキップ」でリズム感も身に付きます。
「横スキップ」で腕振りもカッコ良くなりました。
それだけのことで「姿勢」が良くなったのです。
姿勢がいいと、上手く「反力」をもらえます。
何よりも、走りが以前よりカッコいい!
脚の「後ろ流れ」が直れば儲けもの!
「古きを訪ねて新しきを知る」・・・かな?