goo blog サービス終了のお知らせ 

おととちのくらし

日々のくらしに幸せを感じる今日この頃です♪

WiFiを乗り換える。

2023年09月21日 22時10分42秒 | その他

今までのWiFiが3年使ったので、契約更新になりました。
ここで新しいものに切り替えないと、また3年契約になっちゃう。

もっと早く下調べをしておけばよかったのに、
あわてて手続きをしたので、後悔ばかりの乗り換えになってしまいました…



一番安そうだったのが、乗り換えの解約手数料を負担する等のサービスがあるGMOだったのだけど
何か月後かに何かをしないとキャッシュバックしてもらえなかったり、
なんだかとっても面倒くさそうで手続きを忘れそうだったので
1か月目からず~っと月額料金が変わらないカシモを選びました。

今までのWiFiより、月額料金が863円高くなります。
WiFi自体が高性能になって5G対応、つながる範囲が増え速度も速くなるってことなので
それは別にかまわない。

今までのWiFiも3年過ぎると月額料金が上がり、新しいWiFiより少し高くなるしね。

なんだけど!
なんだけどさ!!

新しいWiFiが、汚い言葉ですが…

クソ!!

なんですよ!!!
モバイルWiFIなのに、とにかくバッテリーがもたない。
数時間でバッテリーマークが黄色になるの。

今までだったら平日は夜充電するだけで十分使えたのに、
今度のは夕方には充電しなくちゃならないのよ。

ちなみに、平日の使い方は朝と夕方~夜使うだけ。

その使い方で夕方、17時以降に電源入れるでしょ、そうすると19時半ころには
バッテリーが黄色に変わるのよ。

恐らく、連続使用、5時間持たないんじゃないかな。
4時間くらいしか使えないかもしれない。

そんなWiFi、モバイルとしては使えないわ!!!

ロングライフ設定があって、充電が70%でストップする機能がついてるのだけど
その機能を使うのを止めても夜までもたないし、
こうやってロングライフ機能を使っても、1日に何度も充電してたら
バッテリーの劣化が防げるのかしら??
70%上限設定してれば、その分充電サイクルにカウントされず
本当に寿命が延び~るのかしら??

そのあたりもよくわからないので
どうやってこのWiFiを使っていったらいいのか、悩みます。

ああ、本当に使えないな!!
お出かけしたときはWiFiつけっぱなしにしたいのにな!
モバイルバッテリーを買い増しして持っていくか
非常用電源のJackeryを車に積んでおくとかしなくちゃじゃん。

あーもー…(*´Д`)

佐渡牛乳と地元で買える牛乳

2023年09月11日 21時51分02秒 | その他

佐渡でこの牛乳を買うためだけに、
ソフトクーラーバッグを2重にしてさらに銀色の断熱シートで
家にあるありったけの大きいサイズの保冷剤を包み
ソフトスーツケースの下半分を占めることとなりました。。
おかげで丸二日、ソフトクーラーバックの中は真夏でも冷えてましたよ!!

そこまでして買ってきた佐渡牛乳。
低温殺菌。
いいですね。
地元で買える低温殺菌の牛乳よりお安い。



せっかくなので飲み比べてみました。
右側は地元のスーパーやドラッグストアで一番お安く手に入る牛乳です。



脂肪分はどちらも変わらない表示ですが、殺菌温度と時間が違います。
低温殺菌の佐渡牛乳の方がさっぱりとすっきり飲めます。
いつもの牛乳の方がコクっぽいものを感じるけど(これが高温で仕上げるとできるコゲの味だそう)
佐渡牛乳を飲んだ後だと口の中がなんだかモッタリする感じが残ります。

やっぱり低温殺菌の方がおいしいなぁ。
佐渡牛乳はすぐに飲み終わってしまいました。

もう一本、買って帰ればよかったなぁ。

超軽量スティッククリーナー

2023年03月15日 22時17分26秒 | その他

4年前に買ったアイリスオーヤマの軽量スティッククリーナーの充電器のコードがちぎれてしまい
クリーナーが使えなくなってしまいました。
週末しか使用していないのでバッテリーもまだまだ元気だし、
ゴミパックの在庫もたくさんあるので充電器を買えばいいかと思ったのだけど
この充電器が高い!!
送料入れると4000円弱です。

もともと1万円ほどで買えるものだったので、充電器に4000円弱ってもったいない。
一応充電器や、同じ型のクリーナーのオークションをチェックして比較したうえで
新しいクリーナーを買うことにしました。

まあ、楽天ポイントの期間限定ポイントが6300ポイントほどあったっていうのもあったのだけど。

機種選定も悩みに悩み、
小さくて軽ければ普通のキャニスターでもいいんだよなって思いながらも
画期的な商品を見つけてしまい、しかも期間限定ポイントほどの価格で衝撃的だったので
またまた軽量のスティッククリーナーを買ってしまいました。




これです。
1万円しない掃除機ってファミリー一戸建てでどうよ。
使えるかしら。

アイリスオーヤマのは吸引力が弱くて米粒なんかまったく吸わなかったのよね。

一方こちらのクリーナー、牛乳パックよりも軽い約870gで特筆すべきはパイプの形状。
厚さ17mmの平たいスティックパイプ。



これで吸引力が高くなる工夫がされていて、さらに家具の下の掃除ができる!!

さっそく休日家中を掃除してみたよ。



結果、1回でこんなにゴミが取れました。

音もそんなにうるさくなく、吸引力もそこそこあるようです。
これが6500円程度の激安のお値段。

お値段どおりだなって思うのはやっぱりヘッドですね。
重さを減らすためか薄っぺらくて、クリーナーを引くときにヘッドが浮いちゃって
復路の掃除ができないことがあります。特にじゅうたん。

それからヘッドは上下にしか動かないので隅の掃除とかめっちゃしにくい。
前後に動かすようにしか掃除ができません。

このあたり改善されるといいなぁ。



我が家の珈琲

2023年01月09日 22時27分43秒 | その他

楽天スーパーセールでコーヒーを買いました。

今まで澤井珈琲を買ってたんだけど、ここのところの物価高騰で
買っていた珈琲がかなりの値上がりをしており、
これを機会に他のお店のものを試してみることにしました。



ウチでは水出しをして、わたしは牛乳7・コーヒー3のコーヒー牛乳で飲んでます。
だんなもわたしも酸味があるものが苦手なのでアイスコーヒーにむく
苦みとコクが強いコーヒー豆を選んで買ってるのですが…

こちらのコーヒー豆は焙煎が浅いせいか、どうも味が薄い。

味の傾向はレーダーチャートでちゃんとウチに合うものを選んだのに
焙煎までは表示されてなかったっけ。

というわけで、ちょっと失敗しました。

コーヒー牛乳には深煎りも必須です。

フルボ酸の使い道 自分メモ

2022年10月03日 21時00分07秒 | その他

フルボ酸自体の効能は
*抜け毛・白髪対策
*美肌
*体臭対策
*殺菌効果(水虫・病原体・ウイルス除去)
*食品添加物等の無害化
ということだけれども、具体的な使い方をメモ…。

*シックハウスの有害物質の無効化・室内の消臭や、蚊、ハエ、ダニ、カビの繁殖阻害等
 100 mlの瓶にフルボ酸原液(強力消臭)を入れ、6畳程度で1日10mlの蒸発量が必要
 ランタンスティックを使用

*本物のフルボ酸の見分け方
 フルボ酸は塩素分解をするので、水道水の塩素を塩素チェッカーで測った後
 フルボ酸を加えて塩素が分解されているかどうか、再び塩素チェッカーで調べる

*雑草が生えにくく虫がつきにくい土づくり
 フルボ酸で栽培したトマトやナスなどの植物の葉や茎を、大きなビニールに入れ、
 高温な場所で発酵させたものを植物の種や苗を植える数日前に土に埋め、土壌改良剤(フルボ酸)を散布
 フルボ酸で育った葉や茎は栄養がたっぷりふくまれているため、発芽がとても早く病気にならない

*雑草を肥料代わりに
 雑草を根から抜き1日以上乾かし、適当にちぎって野菜を育てているプランターに埋める
 埋めてからフルボ酸を散布すると、雑草が栄養となるため肥料は必要ない

*空間殺菌
 飲むフルボ酸を希釈は10倍程度に希釈し、エアコン、扇風機、
 カーテンレール、車のエアコン口に取りつける

*土壌改良剤の使用方法
 200~250倍に希釈したものをプランターや花壇、畑などに撒布
 散布後は必ずお水をたっぷりと与える
 土壌改良だけなら年2回程度、野菜など、沢山の実を実らせたい、
 成長の早さを楽しみたいという場合は、10日~20日に1度散布
 土が急速発酵し、有用微生物が増える

*神経毒である酸化グラフェンを排出する
 1日15mlを2日間服用。
 酸化グラフェン(スナック菓子や加工食品等に含まれる)が体内にたまり、
 スマホなどの電磁波の影響を受けると胸に磁石がつくようになる。
 コロナワクチンに含まれる酸化グラフェンは先が尖ったガラス片のような形で
 血管や肺などの臓器に致命的な損傷を与え、ある一定の周波数の電磁波に反応し
 凝集して血栓を作るそうです。

楽天 ナチュラル服の福袋

2022年06月27日 21時48分17秒 | その他

楽天スーパーセールで気になっていたナチュラル服の福袋が安くなっていたのでポチリました。



こういうかわいい包装で届きましたよ。



今回選んでくれた服のコーディネートのメモまで入れてくれてあります。



白いノーカラーの半そでシャツと少しダボっとした黒色のパンツの組み合わせでした。


備考に希望を書くと考慮してくれるらしかったので
仕事に着ていける「キレイめ希望」と、身長と体重を書いておいたんですよね。

ナチュラル服の福袋に「キレイめ」ってどうなんだって自分でも思ったけど
結果として仕事にもOKっぽい服(パンツはデザイン的にどうだろう?)が届いたので、まあ良かったです。
でも、黒いパンツは数枚あるので、、、
花柄などのかわいい柄のスカートなりワンピなり、
そういうもので仕事に着ていけるものがあればいいなーって思ったのでした。

そうやって書いて、次回もチャレンジしてみるか!?


HPのパソコンを買う

2022年06月06日 22時00分39秒 | その他

とうとうパソコンを新調いたしました!




手前、新しく購入したHP。
奥、今まで使っていたNEC。

とにかくね、NECのパソコンは動かない動かない。
ひと単語の文字入力するのに数分かかる…ありえない…

パソコンを新調するにあたり、データの引っ越しに悩まないために
外付けHDDも購入しました。

NECに保存されているすべてのデータを外付けHDDに移したら300GBもあったよ。
びっくり。
ほとんどが写真と動画だけどね。

300GBを移したら、NECのパソコンの動作がある程度復活したのには驚きました。
(それでも遅いけど。)

HPのパソコンはそれなりのスペックです。
Ryzen5 512GB SSD メモリ8GB Office付
それで74,300円!!
新発売記念価格!安かった!

でも、WiFiじゃ、速さの実感半減なんだけどね…
文字入力のストレスはゼロになりました!

HPは、わたしがよく使うF4とかF8の機能がほかのパソコンと違うらしい。
文字を半角・全角・カナにしたくて押してもディスプレイの操作になっちゃったりする。
こういうのはどうにかならないのかな??

ダラクッション

2022年04月15日 22時16分31秒 | その他

ウチにはソファをを置かない主義です。
邪魔だし、床の掃除しにくくなるし、捨てるとき面倒でしょ!

ソファがない分、クッションが重要なんだけど
最初に買ったクッションがそろそろヘタってきたので
前々から憧れていたビーズクッションを買ってみることにしました。



わが家初ビーズクッション。
その名も『ダラクッション』。

ただでさえグータラな銀とだんながさらにグータラになることが目に見えているので
リビングテーブルの下に隠して収納してみたら、
そのままわたしも含め誰も使うことなく放置されております。。

ということは、わが家にはビーズクッションは不要だったということか!!


クッションが届いたときに試し使いしてみたところ
そうね、それなりに使い心地は良かったですよ。
昼寝には適さなかったけど、座ってテレビ見たりとか長時間いけるんじゃないかな。
ただ、夏は暑そうです。

ちなみにこのビーズクッションは、貯めたGMOポイントを使って買いました!
8000円くらいの、ビーズクッションにしてはお安めの商品でした。



業務スーパーでお買物

2022年03月21日 22時21分44秒 | その他



本当は、スライスチーズだけあれば良かったんだけど、
3月業務スーパーは総力祭開催中で、一部商品がセール価格!
ついつい、買ってしまいました。

業スーは日持ちする食材多いんですよね。

大人のカレー5袋300円とか、きのこクリームパスタ170円とか
完全防災食として購入しました。

きのこクリームパスタについては2人前でこのお値段ですからね。
500mlのお湯の中に入れて煮るだけなんですよ。
このお手軽さも防災食向き。

お高い防災食よりも美味しいでしょうし、おすすめですね。

豆腐パック入りデザートは、ここ最近見かけるようになったムース。
ティラミスムースケーキ321円にしました。
これはお安くなっても高い・・・
美味しいといいな!


炊飯器を買う!

2022年03月01日 22時18分13秒 | その他

とうとう、やっと、炊飯器を買いました。
買うものを決めるまでに半年ぐらいかかったかも・・・
だって、炊飯器って種類がいっぱいあって、値段もピンキリで、それぞれがこだわりの炊き方でしょう。
どこのメーカーのどの炊飯器がわたし向けなのか、さっぱりわからなくって。
LOCABOで失敗したのも大きい。



で、結局、炊飯器ではマイナーメーカーの東芝の中級クラスの炊飯器にしました。
3万円くらいで買えました。
東芝って最上位クラスでも5万円台なんですよね。
他メーカーは10万円クラスが当たり前なのに。

予算としては10万円でも良かったんですよ。
でもね、炊き上がりに値段ほどの差があるのかな、と。

炊飯器24種類で炊いたご飯ををプロが食べ比べてランキングしたものとか
いろいろな記事を読んでランキングがそれなりによく、
また自分に合った炊き方が出来、炊き方も複数選べ、手入れも楽な炊飯器。
それが東芝でした。



最初に炊いたのは、本かまどしゃっきり炊きです。
お寿司だったから。

粒が立って、なのにかためでもない。
なんかこれ、美味しいかも。

次に、本かまどもちもち炊きしてみたんだけど
しゃっきりと全然違う仕上がりで、柔らかいんですよ。
柔らかめが好きで水分多めに炊いているんだけれども
水分多めだと柔らか過ぎちゃう。

すごいなぁ。同じお米で炊き上がりがこんなにも違う。
面白いです。

で、わたし、もちもちとか柔らかいのが好きだと思ってたのですが、
この炊飯器だとしゃっきりが美味しいと思う。

お弁当炊きもあり、それはどんな仕上がりになるのか、
今度試してみようと思います。
(当分しゃっきり炊きばかりかも!!)