森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
*応援お願いします*
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
メディアの窒息;「あるある」調査報告書は語る
「発掘! あるある大事典Ⅱ」の納豆ダイエット捏造事件は、放送界のかかえる問題を私たちの前に表出させました。当ブログでは、納豆ダイエット捏造番組にみるマスメディアで、捏造に結びつく要因に商業主義があると指摘して、こうのべました。
メディアの取材が過度の競争のもとにおかれ、各局・各社が争うのは視聴率と販売部数だ。しかも利益優先の経営のもとで効率的な取材が要求される。ここに捏造を生む素地がある。そこには視聴者・読者、市民の視点はない。
こんな実情は、関西テレビだけでなく、放送界にあまねく存在するものだといえるでしょう。
この捏造問題にかかわって同社は第三者委員をふくむ調査委員会を設置し、事件の全容解明と再発防止策を明らかにするために調査報告書を作成しました。
この報告書には、私たちがこれまでほとんど知ることのなかった、凄まじいともいえるようなメディアの番組制作過程の現状が記されています。
いまのテレビ番組は、流れるテロップをみれば分かるように、ほとんどが外部委託で制作されています。「あるある」はそのなかでも完全パッケージ方式といわれるものを採っていて、委託先の日本テレワークはさらに再委託をしている。そうなると、もともとの委託先である関西テレビは、この制作過程全体にわたってチェック・管理するシステムをもつことが不可欠になるはずなのですが、これすら確保されていなかったのです。これは、たとえば今回問題となった捏造を見抜き修正していく力が委託元には欠けているということです。
報告書はこうした捏造を見逃した背景を以下、あげています。①大手広告代理店、②委託先の大手プロダクション、③局内プロデューサーの脆弱化。
報告書には、本来ならプロデューサーが選定する権限をもつべき制作会社の選定、出演者の選任が実際は広告代理店等によってあらかじめ決められている実態が報告されています。
今回の場合、「あるある」が電通の買取番組であり、スポンサーが花王一社であったことを考えれば、報告の指摘を容易に理解できるのではないでしょうか。
局内現場のプロデューサーの本来果たすべき役割を果たせない環境を、仮にメディアの窒息とよぶとすれば、この窒息をもたらす要因の一つが大手広告代理店だということです。かつて築地編成局とまでいわれた電通の放送への「介入」ぶり。そして同社は、「使わせろ」「むだ使いをさせろ」などを戦略としていたのはよく知られています。
窒息をもたらす2つ目の要因が委託先の大手プロダクション、「あるある」捏造事件の場合、日本テレワークがこれにあたります。
たとえば以下のように指摘されています。私にはこの報告書の数字は衝撃的でした。
これは、下請け、孫請けという放送界の構造の中に巣くう商業主義の一面を表していると私は思います。そして、現実に泣くのは、弱い立場にある孫請け会社だということになるでしょう。
同時に、こうした三重構造と、もっと大本の大手広告代理店、そして大手プロダクションの番組制作過程と番組制作費への「介入」こそが、こうした事件の発生の大きな要因をもたらしている。調査報告書が伝える眼目はここにあるのではないでしょうか。
ようするに、テレビ局が、大手広告代理店と大手プロダクションに依存すればするほど、局内メディア人の窒息がきつくなるという関係としてとらえられるのではないかと思うのです。
逆にいえば、メディア人の処遇をふくむ労働環境の改善と、効率をどこまでも追求する利益中心主義をあらためることが急務の課題として放送界に迫られているのではないでしょうか。
■よろしければ応援のクリックを⇒
■ブログ村ランキング、こちらもお願い⇒
*須藤春夫氏・法政大学教授の所説に示唆を受けました。
メディアの取材が過度の競争のもとにおかれ、各局・各社が争うのは視聴率と販売部数だ。しかも利益優先の経営のもとで効率的な取材が要求される。ここに捏造を生む素地がある。そこには視聴者・読者、市民の視点はない。
こんな実情は、関西テレビだけでなく、放送界にあまねく存在するものだといえるでしょう。
この捏造問題にかかわって同社は第三者委員をふくむ調査委員会を設置し、事件の全容解明と再発防止策を明らかにするために調査報告書を作成しました。
この報告書には、私たちがこれまでほとんど知ることのなかった、凄まじいともいえるようなメディアの番組制作過程の現状が記されています。
いまのテレビ番組は、流れるテロップをみれば分かるように、ほとんどが外部委託で制作されています。「あるある」はそのなかでも完全パッケージ方式といわれるものを採っていて、委託先の日本テレワークはさらに再委託をしている。そうなると、もともとの委託先である関西テレビは、この制作過程全体にわたってチェック・管理するシステムをもつことが不可欠になるはずなのですが、これすら確保されていなかったのです。これは、たとえば今回問題となった捏造を見抜き修正していく力が委託元には欠けているということです。
報告書はこうした捏造を見逃した背景を以下、あげています。①大手広告代理店、②委託先の大手プロダクション、③局内プロデューサーの脆弱化。
報告書には、本来ならプロデューサーが選定する権限をもつべき制作会社の選定、出演者の選任が実際は広告代理店等によってあらかじめ決められている実態が報告されています。
今回の場合、「あるある」が電通の買取番組であり、スポンサーが花王一社であったことを考えれば、報告の指摘を容易に理解できるのではないでしょうか。
局内現場のプロデューサーの本来果たすべき役割を果たせない環境を、仮にメディアの窒息とよぶとすれば、この窒息をもたらす要因の一つが大手広告代理店だということです。かつて築地編成局とまでいわれた電通の放送への「介入」ぶり。そして同社は、「使わせろ」「むだ使いをさせろ」などを戦略としていたのはよく知られています。
窒息をもたらす2つ目の要因が委託先の大手プロダクション、「あるある」捏造事件の場合、日本テレワークがこれにあたります。
たとえば以下のように指摘されています。私にはこの報告書の数字は衝撃的でした。
- 「あるある」の番組制作予算(1本あたり、06年度) 3205万円
- 同番組の再委託先の制作予算(=委託料、1本あたり) 887万円
- 関西テレビのプロデューサー経費(1本あたり) 43万円
これは、下請け、孫請けという放送界の構造の中に巣くう商業主義の一面を表していると私は思います。そして、現実に泣くのは、弱い立場にある孫請け会社だということになるでしょう。
同時に、こうした三重構造と、もっと大本の大手広告代理店、そして大手プロダクションの番組制作過程と番組制作費への「介入」こそが、こうした事件の発生の大きな要因をもたらしている。調査報告書が伝える眼目はここにあるのではないでしょうか。
ようするに、テレビ局が、大手広告代理店と大手プロダクションに依存すればするほど、局内メディア人の窒息がきつくなるという関係としてとらえられるのではないかと思うのです。
逆にいえば、メディア人の処遇をふくむ労働環境の改善と、効率をどこまでも追求する利益中心主義をあらためることが急務の課題として放送界に迫られているのではないでしょうか。
■よろしければ応援のクリックを⇒
■ブログ村ランキング、こちらもお願い⇒
*須藤春夫氏・法政大学教授の所説に示唆を受けました。
« 一票に託せず... | 死に至る内閣... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |
?
?