森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
*応援お願いします*
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
選挙講評;よそ様のブログなど
適切な表現かどうか定かではないが、硬軟、左右とりまぜて、参院選に言及した記事をあげてみた。立場はそれぞれだが、日頃、私が注目するブログとちょうどTBもいただいた反戦老年委員会さんである。これらを絶賛しているわけではむろんなく、自分の勝手な判断以上でも以下でもない。まあ、無視できなかったということだろうか。
意見が自分に近いかなというものをあえてあげるなら、「モジモジ君の日記。みたいな。」だろうか。近いか近くないかを分けるのは、ただ一点、何も変わっていないという評価である。
「モジモジ君の日記…」のいう、別に状況が好転したわけではない。選んだ人たちは、2005年総選挙のときと、ほとんど何も変わっていない、のくだりに私は同意する。
したがって、今後の政治の課題は、有権者の変えたいという意識に、何もかわっていない政治状況がこたえられるか、という難題になる。このアポリアをある意味では小泉からひきついだがために、今日の安倍政権の現状がある。
「モジモジ君の日記…」もいうように、有権者の変えたいという意識は9・11のときもあったのだが、有権者は、その意識と同じ色をしたボールを迷うことなく選んでしまったのだ。だが、ボールは着色してあって、時がたち雨に打たれ、これまでみえていた色とはちがったものが現れる。こんな隠そうというしかけがあった。しかけを手配したのが、コミ戦だった。
雨にうたれてみないと結論は分からないが、今度の選挙もまったく同じだと私は思っている。そして、こんどは、そのアポリアを民主党が担わざるをえない。
■よろしければ、応援のクリックを ⇒
■ブログ村ランキング、こちらもお願い⇒
=====
極東ブログ;2007年参院選、雑感
橋本元総理の参院選敗退は、私は基本的に経済政策のミスによるものだろうと思っていたし、私は日本人というのは利に聡く、経済面で大きな失策がなければそれほど政権への打撃はないものだと考えている。年金問題についてはすでに言われているように民主党に解決の秘策があるわけではないし、憲法改正問題は私には悪いジョークのようにしか思えない。では、今回の参院選の結果は日本人が現政権の経済政策にNO(否)を言ったかというと、地方からは大きなNOが出たことは確かだろう。だがそれは多分に地方からのルサンチマンに近く、日本経済のステークホルダーたちにどの程度影響をもたらすかといえば、それほど大したことはないだろう。大企業の活動は円安によって好調だ。なので、経済政策面で安倍続投というのは無言に概ね支持されているのではないか。
反戦老年委員会;護憲派の敗北
参院選の結果、アベ自民党の凋落を喜んでいる向きは多いと思う。ご同慶の至りと言いたいところだが、わが委員会としては「護憲派の敗北」と評価せざるを得ない。その理由は、護憲を正面にかかげた社民党・共産党が改選議席を確保できず、9条ネットも泡沫扱いの票しかとれなかったことである。
それに加えて、民主党(推薦を含む)は、わが委員会のカウントによると9条護持、集団的自衛権不可とするハト派議員39人を当選させた一方、安倍一派なみのタカ派議員9名が当選した。態度不明者も9名いるが、ハト派当選者は7割を切り、野党、そして公明党まで含め9条擁護派議員をふやしたことになっていないからである。
モジモジ君の日記。みたいな。;一夜明けて
ともかく、暴走列車が一度は止まった。今は、嬉しい、というより、ほっとした気分だ。あれだけひどい政権が選挙で負けることさえなく暴走しつづけていたら、と思うと背筋がぞっとする。
しかし、別に状況が好転したわけではない。選んだ人たちは、2005年総選挙のときと、ほとんど何も変わっていない。投票したときの頭にあったのは、年金記録管理の杜撰さであり、政治活動資金の領収書のことである。法で道徳を定義しようとする暴挙、教育基本法の書き換えに憤ったわけではない。審議を形骸化させた強行採決の数々に憤ったわけでもない。ちょっと前に郵便局員たちに向けられた憎悪が、今度は社保庁職員に向けられただけである。小泉は向けられた憎悪をかわすだけでなく、それを煽って飼いならしさえする程にズルかった。安部はどこまでもおぼっちゃんで不器用だったがゆえに巻き添えにあってしまった。それだけのことである。──もちろん、おぼれないためには潜水の前のほんの一瞬の息継ぎが大事であるように、ここで稼げた多少の時間は大事なものだ。そこに可能性はあるはずだ。
これからのことはできるだけ考えたくないのだが、とりあえず、民主党は自民党への批判票を吸い上げただけなのだから、また、「二大政党」と常々口にしつづけているのだから*1、自民党との大連立だけは絶対にするべきではない。
=====
*引用文はママ。
■よろしければ、応援のクリックを ⇒
■ブログ村ランキング、こちらもお願い⇒
意見が自分に近いかなというものをあえてあげるなら、「モジモジ君の日記。みたいな。」だろうか。近いか近くないかを分けるのは、ただ一点、何も変わっていないという評価である。
「モジモジ君の日記…」のいう、別に状況が好転したわけではない。選んだ人たちは、2005年総選挙のときと、ほとんど何も変わっていない、のくだりに私は同意する。
したがって、今後の政治の課題は、有権者の変えたいという意識に、何もかわっていない政治状況がこたえられるか、という難題になる。このアポリアをある意味では小泉からひきついだがために、今日の安倍政権の現状がある。
「モジモジ君の日記…」もいうように、有権者の変えたいという意識は9・11のときもあったのだが、有権者は、その意識と同じ色をしたボールを迷うことなく選んでしまったのだ。だが、ボールは着色してあって、時がたち雨に打たれ、これまでみえていた色とはちがったものが現れる。こんな隠そうというしかけがあった。しかけを手配したのが、コミ戦だった。
雨にうたれてみないと結論は分からないが、今度の選挙もまったく同じだと私は思っている。そして、こんどは、そのアポリアを民主党が担わざるをえない。
■よろしければ、応援のクリックを ⇒
■ブログ村ランキング、こちらもお願い⇒
=====
極東ブログ;2007年参院選、雑感
橋本元総理の参院選敗退は、私は基本的に経済政策のミスによるものだろうと思っていたし、私は日本人というのは利に聡く、経済面で大きな失策がなければそれほど政権への打撃はないものだと考えている。年金問題についてはすでに言われているように民主党に解決の秘策があるわけではないし、憲法改正問題は私には悪いジョークのようにしか思えない。では、今回の参院選の結果は日本人が現政権の経済政策にNO(否)を言ったかというと、地方からは大きなNOが出たことは確かだろう。だがそれは多分に地方からのルサンチマンに近く、日本経済のステークホルダーたちにどの程度影響をもたらすかといえば、それほど大したことはないだろう。大企業の活動は円安によって好調だ。なので、経済政策面で安倍続投というのは無言に概ね支持されているのではないか。
反戦老年委員会;護憲派の敗北
参院選の結果、アベ自民党の凋落を喜んでいる向きは多いと思う。ご同慶の至りと言いたいところだが、わが委員会としては「護憲派の敗北」と評価せざるを得ない。その理由は、護憲を正面にかかげた社民党・共産党が改選議席を確保できず、9条ネットも泡沫扱いの票しかとれなかったことである。
それに加えて、民主党(推薦を含む)は、わが委員会のカウントによると9条護持、集団的自衛権不可とするハト派議員39人を当選させた一方、安倍一派なみのタカ派議員9名が当選した。態度不明者も9名いるが、ハト派当選者は7割を切り、野党、そして公明党まで含め9条擁護派議員をふやしたことになっていないからである。
モジモジ君の日記。みたいな。;一夜明けて
ともかく、暴走列車が一度は止まった。今は、嬉しい、というより、ほっとした気分だ。あれだけひどい政権が選挙で負けることさえなく暴走しつづけていたら、と思うと背筋がぞっとする。
しかし、別に状況が好転したわけではない。選んだ人たちは、2005年総選挙のときと、ほとんど何も変わっていない。投票したときの頭にあったのは、年金記録管理の杜撰さであり、政治活動資金の領収書のことである。法で道徳を定義しようとする暴挙、教育基本法の書き換えに憤ったわけではない。審議を形骸化させた強行採決の数々に憤ったわけでもない。ちょっと前に郵便局員たちに向けられた憎悪が、今度は社保庁職員に向けられただけである。小泉は向けられた憎悪をかわすだけでなく、それを煽って飼いならしさえする程にズルかった。安部はどこまでもおぼっちゃんで不器用だったがゆえに巻き添えにあってしまった。それだけのことである。──もちろん、おぼれないためには潜水の前のほんの一瞬の息継ぎが大事であるように、ここで稼げた多少の時間は大事なものだ。そこに可能性はあるはずだ。
これからのことはできるだけ考えたくないのだが、とりあえず、民主党は自民党への批判票を吸い上げただけなのだから、また、「二大政党」と常々口にしつづけているのだから*1、自民党との大連立だけは絶対にするべきではない。
=====
*引用文はママ。
■よろしければ、応援のクリックを ⇒
■ブログ村ランキング、こちらもお願い⇒
« 参院選結果を... | 民主党も複雑... » |
?
?
自公合計の選挙区得票は2214万(37.31%)、比例区得票は2431万(41.26%)、その差は-217万(-3.95%)。
民主の選挙区得票は2400万(40.45%)、比例区得票は2325万(39.48%)、その差は75万(0.97%)。
民主と自公合計の選挙区得票差は186万(3.14%)、比例区得票差は-105万(-1.78%)。
比例区の無得票が43万あり、自公合計の選挙区得票と比例区得票の差217万のうち186万が民主党に流れたといいきれるくらいのボリュームです。
共産の選挙区得票は516万(8.70%)、比例区得票は440万(7.48%)、その差は75万(1.22%)。共産の選挙区得票が比例区得票を下回るのは46都道府県中、わずか北海道、秋田、東京、神奈川、新潟、岡山、広島の7都道県だけ、それも東京は微差。
社民の選挙区得票は135万(2.28%)、比例区得票は263万(4.47%)、その差は-128万(-2.19%)。
社民の選挙区得票が比例区得票を下回るのは13都道府県中、北海道、埼玉、東京、神奈川、大阪の6都道県。新潟では双方とも共産を上回り、差分でも選挙区が上回っています。
共産・社民合計の選挙区得票は651万(10.98%)、比例区得票は704万(11.95%)、その差は-52万(-0.97%)。
前回の参院選や05衆院選との比較検討はしていませんし、そこまで分析する能力もありませんが、共産、社民の各差分を突き合わせたものをどうみるのか、有権者数の増加と若干の投票率上昇を考慮すれば共産の横ばいの比例区得票は得票率ダウンであり、民主の差分がマイナスであることを考慮すれば、社民の差分が民主へのバンドワゴンともいいきれず、自公と民主の間での振り子を護憲からの振り子と見るのは間違いではないかと思います。
共産、社民をご指摘にそって護憲グループとすれば、これらの支持層がどの程度、勝ち馬に流れたのかを特定するのは困難です。投票結果の数字だけではこれはむろん明らかにならず、各党支持層の入と出を政党ごとに検討しなければなりません。これをみてみたいという思いはむろんありますが。
護憲グループからどれだけ民主に集中したかということよりも、むしろ私の関心は、自民支持層と民主支持層の総和の中の構成が変化したという点に関心があるわけです。基本的な私の認識は自民、民主両者の支持層は同じだとするからです。
だから、「社民の差分が民主へのバンドワゴンともいいきれず、自公と民主の間での振り子を護憲からの振り子と見」た部分は当ブログにはないはずです。
ようするに、第三極をどう構築するかー改憲問題でいえば護憲グループですが、に最大の関心がある。別の言葉でいえば二大政党制をいかに打開できるか、ここに今の問題が存在すると思います。
詳細に数字を比較いただいたゴンベイさんに深謝いたします。
http://kaze.fm/wordpress/?p=140
護憲無党派のればたら分析ですが、コメント欄で護憲の一点で共闘できたなら共産・社民系で4議席獲得できたはずという私のればたら分析がありますので、ご笑覧ください。
ドント方式ですから、あと一議席とれたというご指摘はそのとおりでしょうね。
共闘を成立させるためにも、市民団体もふくめた院外の共闘の積み重ねが必要だと思うのです。
議席の少ない政党ほど、院外での共闘に力を入れよと私は考えているのですが、どうでしょう。
前回と比べて投票人数は280万増えていますが、自公民国の保守系得票数合計の増加は227万でテイク・オールではありませんでした。
社民の01年比の得票数は35万減少ですが、ほとんど基礎票維持しかできなかった共産に9条ネット、そして177万を獲得した新党日本(04年はみどりの会議、01年は二院クラブと自由連合を護憲系に含める)を加えたものを護憲系得票数合計とすると83万増加と逆転します。01年と比較すると護憲系合計は今回の社民の得票減にほぼ見合う32万の減少です。
雑駁な感想では、共産は党派の殻の中に閉じこもり、社民は見限られ進行中にもかかわらず、東京の川田、広島の河野の無所属両氏と新党日本の田中氏が護憲の微風を起こして受け止めてくれたのではないかということです。院内・院外とも共産・社民両党が田中、川田両氏を先頭に立てられなければ、そよとも風を起こせないのではないかと感じます。