goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

おはよう朝日~土曜日です~

2008-10-18 12:15:14 | ウェブログ
「おはよう朝日~土曜日です~」(関西ローカル番組)では
10月から、芸能クッキングコーナー(料理とは関係ない芸能の話題)が始まりました。
これのオープニングには、ラブコンサントラの「学園生活」って曲の
イントロが流れます

先ほど見てた毎日放送の「せやねん」では、
「マイティのテーマ」のイントロだけが流れてました。

第12話 勇橋

2008-10-18 12:01:06 | ラブ★コン(アニメ)
勇橋でリサと他の3人はお別れです。
勇橋はフェニックスの欄干、後方に見えてるアーチは堅川水管橋のものです。
水管橋は人が通れないのに、なぜ欄干があるんでしょうね?
このあと、リサは北(PLATPLATの方)へ、3人は南の方へ帰って行きました。





写真の場所の正確度 ★★★

堺の~んびりクルーズ 6

2008-10-17 19:06:43 | お出かけ・風景
船は最初の船のりばに戻ってきました。
南蛮橋からでは、南蛮人像は後ろか横からしか見られませんが、
ここでは前から見られます。


ところでこの観濠クルーズですが、NPO法人が運営していて
スタッフはボランティアだそうです。

これらの川は、阪神高速建設などで上流が埋め立てられてからは、水が流れて来ず、
生活排水や汚水ばかり流入してきてドブ川となってしまったそうです
それをきれいにして、今では観光船も運航できるようになったそうです。

スタッフ達は普段はそれぞれ自分の仕事をしているので、船は土日のみです。
広告宣伝費までなかなか出ないので、乗った人がみんなに勧めて下さい
・・・との事ですw
http://www.kc-sakai.com/
↑だからという訳でもありませんが、興味のある人はホームページをご覧下さい。

実際船に乗ってみて楽しかったし、見慣れた景色も船からだと一味違います。
ルミナス神戸や天保山のサンタマリア号もいいけど、
堺のように川も海も両方の景色を見られる観光船はそうないと思います。
ここにはそんなに写真を載せていませんが、実際はもっと見どころがあったし
ガイドさんも、イラストや写真を使っていろいろな説明をしてくれました。

ラブコンファンの人も、いつもと目線の違った名所巡りはどうですか?
    ・・・・という事で、堺の~んびりクルーズの報告を終わります

堺の~んびりクルーズ 5

2008-10-16 11:19:51 | お出かけ・風景
船は阪神高速湾岸線の下をくぐって西へ進みます。
旧堺灯台を海側から見られるのは、船旅ならではです。


船はこのあたりをUターンして戻ります。


ラブコン後期エンディングで、リサと大谷が追いかけっこ?をしているあたりです。


堺の街。堅川水門とリーガロイヤルホテルがド~ンとあります。
一度、リーガロイヤルのオーシャンビューの部屋でのんびり景色を眺めたいです。

                      ・・・・・・つづく

堺の~んびりクルーズ 4

2008-10-15 20:45:46 | お出かけ・風景
堅川に戻り、最初の船のりばを通り過ぎ、
南海本線と国道26号線をくぐると堅川水門です。
以前よりも大型船になり、狭い堅川水門のを通り抜けるのが難しくなったそうです。
船がゆっくり進み、無事水門を通り抜けると乗客から拍手が起こりました。

ガイドさんが教えてくれたのですが、川と海との境目は国道26号線だそうです。
海に一番近い道路が境目と決められていて、ここで管轄の役所も変わるそうです。




海から見た大浜公園です。
昔は海水浴場・水族館・潮湯(温泉)・少女歌劇・水上空港などがある
リゾート地だったそうです。
タイムスリップできるなら、昔の大浜公園に行ってみたい気がします。
今ほども娯楽がない時代、きっと楽しい場所だったんでしょうね。


後期エンディングに出てくる龍女神像です。
この像もかつては大浜公園にあったのを、2000年に北波止町に再建されました。



                        ・・・・・・・・つづく

第11話 大浜体育館 2

2008-10-15 00:22:12 | ラブ★コン(アニメ)
大浜体育館の階段側です。
アニメでは階段と体育館の建物との間に渡り廊下のような物が描かれてますが
実際には階段やスロープのすぐ近くに建物があります。

大谷と元カノ神崎さんが復活するのでは・・と小雪が舞う中、涙にくれるリサだけど
大谷はこの後、元カノの誘いを振り切ってリサの元に来てくれました





写真の場所の正確度 ★★★

堺の~んびりクルーズ 3

2008-10-14 10:51:57 | お出かけ・風景
内川を北に進んで、宿屋橋をくぐります。
欄干の電灯がレトロっぽくてお洒落です。
船はこの先をまたUターンして、今度は南に進みます。




内川から見たPLATPLATです。
何度も見た建物だけど、船から見たらまた一味違うような・・・


船は内川から西に進路を変え、勇橋をくぐり堅川に入ります。
勇橋の欄干は堺のシンボルのフェニックスをデザインしたものらしいです。
逆光のせいか、切り絵のように見えますね。

                      ・・・・・・・・つづく

堺の~んびりクルーズ 2

2008-10-13 11:33:43 | お出かけ・風景
出航した船は堅川を東へと進みます。
前方にはアーチ型の欄干がある堅川水管橋があります。
その向こうにはラブ★コン最終回でリサが大谷にスタイリストになりたいと言った
勇橋と屋根にΛが2つついた南海塩業ビルが見えます。
堅川はここが突き当たりで、右は土居川、左は内川と名前が変わります。


川のT字路を右に進んだ船は、中央環状線にかかる住吉橋をくぐります。
これらの3つの川の上流は埋め立てられていて、海としかつながっていません。
感潮川と言って、海の潮の満ち引きに影響を受けやすいそうです。
この時は潮位が高めで、船が橋をくぐる時には頭をぶつける恐れがあるので
ガイドさんが「皆さん、頭を下げて下さい」と注意します。


船は土居川を南に進み、英彰小学校あたりでUターンし、今度は北に向かいます。

勇橋の所で堅川に戻らず、そのまま北に進んで内川に入り
大小路にかかる吾妻橋をくぐります。

                    ・・・・・・・・つづく