goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

企業ミュージアム見学ツアー:松下幸之助歴史館 1

2017-08-08 12:20:19 | お出かけ・風景
午後に行ったのは門真市にあるパナソニックミュージアム松下幸之助歴史館です。
ここではスタッフの方の案内は特になく、一般の博物館のように全部自由見学です。

9歳で尋常小学校を中退し大阪へ丁稚奉公に出されてから、サラリーマン生活、
独立して数々の電気製品を発明し、経営の神様と呼ばれるサクセスストーリーの歴史館です。

大阪電燈(現:関西電力)時代の辞令や給料明細も展示されていました。
独立して二股ソケットなどを製造していた小さな家も再現されていました。

そして生活が便利になるさまざまな商品が増えてきました。

アイロン(昭和2年)


電気アンカとストーブ(昭和3年)
ストープは一見扇風機みたいですが、現在のダイソン製品のような形です。


扇風機はかなり頭でっかちです。


冷蔵庫(昭和28年頃)


クーラー(昭和33年)


電子レンジ(昭和38年 115万円) 
でかい!家庭で置くには場所を取るので業務用でしょうか。


掃除機(昭和31年?)
今でこそさまざまな形の掃除機がありますが、長い間基本的にこの形です。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おばちゃん)
2017-08-08 14:06:41
懐かしい!電気あんかは実家にありましたよ。
引っ越しにも持って行き、冬の寝床で重宝しました。
返信する
おばちゃんさんへ (lisapink)
2017-08-09 14:48:16
私も木製の電気アンカを使っていましたよ。
ただ、我が家のは体が触れる上部は木製ではなくコーデュロイ(昔はコール天と言った)が貼ってありました。

昔の電気アンカは(家電全般的に)大きいですね。
今のは高さが5cnぐらいで全体的に布張りです。
返信する