百舌鳥古墳群には仁徳天皇陵をはじめとして多くの古墳があります。
大仙公園に行く途中、一度見てみたかった二つの古墳も立ち寄りました。
大仙公園からJR阪和線を挟んだ南側にあるいたすけ古墳
この古墳の特徴は、朽ち果てた橋がある事です。
元々私有地だったので、宅地開発される事になり
重機を入れるための橋が架けられたそうです。
住民運動で工事が中止になり、その時の橋が残ってしまいました。
古墳は宮内庁の管理と思っていましたが、
昔は私有地もあったと知りちょっとビックリです。
この古墳は残されましたが、実際に土地開発されてしまった古墳もあり
そこには記念碑や案内板などが立っています。
この古墳には狸が住んでいて、時々橋に出て来るそうです。
狸に会えたらいいな・・・と思っていましたが、いませんでした。


こちらは、鏡塚古墳
ライフ百舌鳥店の駐車場やバックヤードの中にあります。
この古墳があるため、歩道が少し狭くなっています。

大仙公園に行く途中、一度見てみたかった二つの古墳も立ち寄りました。
大仙公園からJR阪和線を挟んだ南側にあるいたすけ古墳
この古墳の特徴は、朽ち果てた橋がある事です。
元々私有地だったので、宅地開発される事になり
重機を入れるための橋が架けられたそうです。
住民運動で工事が中止になり、その時の橋が残ってしまいました。
古墳は宮内庁の管理と思っていましたが、
昔は私有地もあったと知りちょっとビックリです。
この古墳は残されましたが、実際に土地開発されてしまった古墳もあり
そこには記念碑や案内板などが立っています。
この古墳には狸が住んでいて、時々橋に出て来るそうです。
狸に会えたらいいな・・・と思っていましたが、いませんでした。


こちらは、鏡塚古墳
ライフ百舌鳥店の駐車場やバックヤードの中にあります。
この古墳があるため、歩道が少し狭くなっています。

ただの空き地のように見えて古墳だったりと・・。
私有地に古墳というのもすごいですね~
昔は文化財や史跡というものをあまり大切にしていなかったのかも知れませんね。
今でも個人の土地に古墳があったりしますね。
白川郷の個人宅のように、私有地であっても世界遺産や文化財に指定されたら、自由にできないですね。