goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (s_t_)
2011-07-29 23:28:43
たぶん、なんですけど、
リアル写真の奥の方に写っている、
ちょっと高さのある
(サンセットビーチ入口手前の)建物は、
私が約30年前にバイトをしていた、
FRP製の船を造る、
造船所だと思われます。
大坂在住の方に、
懐かしの青春時代を過ごした場所の
写真を見せてもらえるなんて、
本当にびっくりです。

実は、
先週はじめて『君に届け』が
羽幌高校を舞台にしていた事を知り、
このブログにはあっという間に
たどり着いていました。
もうすでに私にとっては、
『君に届け』のもうひとつの聖地が
このブログです。
ありがとうございます。
返信する
s_tさんへ (lisapink)
2011-07-30 00:13:41
初めまして!コメントありがとうございます。
君に届けは羽幌を中心として札幌や小樽などを取り入れた架空の街が舞台になっていますね。
私は昨夏、羽幌港を見に行ったのですが、その後発売されたガイドブックでモデルとなったのが小樽港だと判明しました。
(それは今年の2月に訪問済です)

この写真の中にs_tさんのバイト先が写っていて懐かしく思っていただいて光栄です。
s_tさんは地元出身の方なんでしょうか?
もしかしてモデルとなった学校に通ってらっしゃったとか?

君に届けがなかったら、多分私は羽幌に行く機会はなかったと思います。
道がゆったりとしているし、海風が気持ちいいし、夏でも涼しいし
食べ物も美味しいし(←これ重要)いい所ですね。

アニメに出てくる学校前の道がどうしても見つけられません
また、通学路としてよく出てくる、川の堤防から一旦下がってy字型に坂になっている道も見つかりません。(実在するかどうかもわかりません)
ヒントを御存じではないでしょうか?

先日の北海道旅行で撮ってきた写真がまだあるので、ぼちぼち載せて行きます。
よかったらまた見に来て下さいね。
返信する
Unknown (s_t_)
2011-07-30 01:05:53
私が通っていた校舎は、
今の羽高に建て替え前のもので、
役場と郷土資料館(昔々は裁判所でした)の
間にある道を登った右手に建っていました。
今は野球ができるグラウンドになっているところの
南西側にある土手を登ったところです。
郷土資料館の裏のY字の南西側が、
上り坂になっていたはずなので、
雰囲気は少しあるかも。
当時は、今の高校に向かっていく方向の
右手側が高くなっていて、
左手側には、小さなお店屋さんがあって、
細かな文房具と駄菓子を売っていたような気がします。

そうそう、肝試しの森も私が暮らしていた当時は、ホントにありました。
たくさんのお地蔵さんがぽつぽつと点在するけもの道で、
夜は絶対怖くて行けませんでしたが、
日中、勇気をふるって歩いていくと、
最終的には、山の裏の運動公園にたどり着けました。
『君に届け』を見るまで、忘れていた懐かしい記憶です。

写真、楽しみにしてますね!!
返信する
s_t_さんへ (lisapink)
2011-07-30 01:59:33
やっぱり地元出身のOGの方だったんですね。
肝試しの森も実在するんですね!
先日郷土資料館に行ってきましたよ。
味わいのある建物だと思いましたが、裁判所だったんですね。
役場・高校の辺りも歩きました。
資料館の脇と高校を結ぶ道も歩きました。
確かにグラウンドがありました。
元々高校はあの場所にあったんですか。
あの辺りは少し坂になっていますね。

s_t_さん自身は羽幌に行って、風景を探す予定はありませんか?
地元を知っている人なら、何かのきっかけでいろいろ思い出すかも知れないですね。

羽幌にストリートビューが導入されたら、風景探しが楽になるんですけどね。
大阪から北海道は余りにも遠いので、そうそう何度も行けないし
原作がまだ続いているので、自分が納得できる日が来ない気がします。
実際、私の地元のラブ★コンでも、いまだに発見できていない風景も多々あります。
返信する
Unknown (s_t_)
2011-08-02 00:24:27
私の知っていた風景では、
この橋はまだ無かったんです。
もう少し前の時代を生きていたものですから・・・・。
でも、なんとなく6条よりも南東な気がします。
というか、旧国鉄の線路に架かっていた鉄橋よりも、
南東にあるのかな。
写真の中の川の左手に見える、赤い建物も、よく判らないんですが、
農業系の倉庫関連なのかな?
寿町側から見てる気もする。

だいたいが、朝日大橋っていつ出来たんだろう?
中学校から部活でよく走っていたコース上には、あの橋の記憶がありません。
返信する