奈良公園からバスと電車を乗り継いで八木駅へ。
タクシーに乗り換えておふさ観音へ行きました。
電車に乗っている間、大雨が降ってきましたが、
おふさ観音の辺りはまだ降っていませんでした。
おふさ観音、春と秋はバラの名所、夏は風鈴です。
昔からの住宅街にあり、けっして広いとは言えない境内に
所狭しとバラの鉢が並んでいます。
さすがに今の時期はバラの季節ではありませんが、
ほんの少しだけ頑張って咲いているのもありました。
池の向こうの建物は茶房おふさです。
ここでアイスクリームを食べるのを楽しみにしていましたが、
コロナの影響でメニューを絞ってあり、アイスクリームはありませんでした。
しかもラストオーダーの時間だったので、今回は諦めました。

風鈴はガラスの透明なものの他、アヒルちゃん、銀色一色のもありました。
銀色の風鈴にはカメラを向けている私の間抜け面が
ビョ~ンと横に間延びして反射していて、これらの写真は全部没になりました。






帰りは駅まで15分ほど歩きました。
途中雨が降ってきたり、また太陽が照ってきたりと晴雨兼用傘が活躍しました。
タクシーに乗り換えておふさ観音へ行きました。
電車に乗っている間、大雨が降ってきましたが、
おふさ観音の辺りはまだ降っていませんでした。
おふさ観音、春と秋はバラの名所、夏は風鈴です。
昔からの住宅街にあり、けっして広いとは言えない境内に
所狭しとバラの鉢が並んでいます。
さすがに今の時期はバラの季節ではありませんが、
ほんの少しだけ頑張って咲いているのもありました。
池の向こうの建物は茶房おふさです。
ここでアイスクリームを食べるのを楽しみにしていましたが、
コロナの影響でメニューを絞ってあり、アイスクリームはありませんでした。
しかもラストオーダーの時間だったので、今回は諦めました。

風鈴はガラスの透明なものの他、アヒルちゃん、銀色一色のもありました。
銀色の風鈴にはカメラを向けている私の間抜け面が
ビョ~ンと横に間延びして反射していて、これらの写真は全部没になりました。






帰りは駅まで15分ほど歩きました。
途中雨が降ってきたり、また太陽が照ってきたりと晴雨兼用傘が活躍しました。