goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

和歌山電鉄 6

2009-10-29 14:39:24 | お出かけ・風景
車内の座席もバラエティーに富んでいます。

これはベンチ型。
窓の日除けもネコのイラスト入りです。


椅子の背もたれも一つ一つ形が違います。


床は温かみのある木製です。


椅子もネコ足です。


これがかつて南海電車だったとは・・・ものすごい改装っぷりに驚きました。
乗っていて楽しくなる電車でした。
あと「いちご電車」「おもちゃ電車」もあるそうです。
駅の建て替えが終わった頃にまた行ってみたいです。
その時には駅長がちゃんと起きていますように

【おまけ】
和歌山市のマンホール
♪てんてんてんまり てん手毬~♪ でおなじみの童謡「毬と殿さま」
その紀州毬をデザインしたものです。

伊勢旅行 二見浦 2

2009-10-29 01:28:47 | お出かけ・風景
二見浦は朝日の名所です
修学旅行でも早朝から起こされて、日の出を見に行った思い出があります。

今回の旅行でも、日の出が見たかったので、宿泊地を二見に決めました。

夜明け前ですが、空が明るくなり始めています。

夫婦岩の間から日が昇るのは夏の間だけです。
今は秋なので、右の方の岬を回った向こうに移動しました。


このあたりは二見興玉神社の境内です。
夫婦岩を結ぶ大注連縄は本来5本なんですが、
先日の台風18号で流出したので現在は3本で修復してありました。
次の張替神事は12月です。


本当は海から昇る太陽が見たかったんですが、今の時期は陸地から昇ります。
だいぶ明るくなってきました。
が、このあと曇り空になって太陽が姿を消してしまいました。


神社の境内には、二見蛙と言ってこのようなカエルの石像がたくさんあります
これは神様降臨の際、カエルが道案内したという話に因んだものです。
無事帰る・お金が返る・・・などの縁起物でもあります。

                               ・・・つづく