goo blog サービス終了のお知らせ 

だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

ダンカン・フィリップスのコレクション

2018-10-06 21:08:52 | 展覧会
三菱一号館美術館での「ショーメ」の展覧会は、終了間近かだったのでちょっと混雑していました。やはり宝石は女性を惹きつけます。

宝石を引き立てるため、会場は暗く、一部屋まるまるティアラの数々は圧巻でした。その三菱一号館美術館の次の展覧会は、絵画。

フィリップス・コレクション展」は、ワシントンD.C.にある美術館で、創設者ダンカン・フィリップスが…

1921年にアメリカ初の近代美術館として開館しました。コレクションは、現在4000点以上の作品を所蔵しているそうです。

本展の作品は、フィンセント・ファン・ゴッホ作『アルルの公園の入口』(1888年)、アルフレッド・シスレー『ルーヴェシエンヌの雪』(1874年)、

ポール・セザンヌ作『ベルヴュの野』(1892~95年)、モーリス・ユトリロ作『テアトル広場』(1911年)、ドミニク・アンブル作『水浴の女』(1826年)、

エドゥアール・マネ作『スペイン舞踊』(1862年)、フランシスコ・デ・ゴヤ作『聖ペテロの悔恨』(1820~24年頃)、

アンリ・ルソー作『ノートル・ダム』(1909年)、ベルト・モリゾ作『二人の少女』(1894年頃)など、素晴らしい作品ばかり。

他にもジョルジョ・ルオー、パブロ・ピカソ、ピエール・ボナール、パウル・クレー、エドガー・ドガ、ポール・ゴーガン、クロード・モネ、

ジョルジョ・スーラ、アンリ・マティス、アメディオ・モディリアーニ、ウジェーヌ・ドラクロワ…と夢のような饗宴です!ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑事も強盗も無法者

2018-10-05 21:00:42 | 映画
バトラーさんは、スコットランドのグラスゴー出身。1969年11月30日生まれの48歳。舞台『変身」の演出家としても有名な…

スティーヴン・バーコフとロンドンのコーヒーショップで出会い、彼の舞台に出演するチャンスを得ます。やっぱりラッキーマン!

ジョン・マッデン監督「Queen Victoria 至上の恋」(97)で、映画デビュー。バトラーさんの代表作と言えば…

ジョエル・シューマカー監督「オペラ座の怪人」(04)のファントム役、ザック・スナイダー監督「300」(07)のレオニダス役、

ガイ・リッチー監督「ロックンローラ」(08)のチンピラのワンツー役、アントワーン・フークア監督「エンド・オブ・ホワイトハウス」(13)の…

シークレット・サービス、マイク・バニング役など。最新作は、続編「エンド・オブ・キングダム」(16)の脚本家…

クリスチャン・グーデガスト初監督の「ザ・アウトロー」(18)です。犯罪多発都市ロサンゼルス。ワイルドな部下を率いて…

銀行強盗に立ち向かう刑事ニック・オブライエン(ジェラルド・バトラー)。レイ・メリーメン(パブロ・シュレイバー)一味が企てる…

3000万ドルを狙う強盗計画の存在を知ります。やがて、一味との対決の時が訪れるのです。果たして?刑事だから善というわけでもなく…

バトラーさんは一筋縄ではいかない役がお得意。パブロの兄は、リーヴ・シュレイバー。カーティス・“50Cent”・ジャクソン共演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール、初来日の3点!

2018-10-04 21:19:13 | 展覧会
日本での(世界でも)フェルメール人気は、すごいものがあります。現存するフェルメールの作品は、わずか35点と言われています。

それほど少ないのです。折に触れ、フェルメールの作品は来日しています。ポスターの『牛乳を注ぐ女』(1658~60年頃)、

『マリアとマルタの家のキリスト』(1654~55年頃)、『手紙を書く婦人と召使い』(1670~71年頃)、『手紙を書く女』(1665年頃)

「リュートを調弦する女』(1662~63年頃)、『真珠の首飾りの女』(1662~65年頃)、『真珠の耳飾りの少女』(1665年頃)

『地理学者』(1669年頃)、『天文学者』(1668年頃)、『デルフト眺望』(1660~61年頃)、『小路』(1658年頃)

『青衣の女』(1662~65年頃)、『窓辺で水差しを持つ女』(1662~65年頃)、『絵画芸術』(1666~67年頃)

『レースを編む女』(1670年頃)などなど、見られて幸せでした。でもまだ未見の作品が。上野の森美術館で、それが見れます。

フェルメール展」は特別で、入場には予約が必要です。日時指定入場制。来年の2月3日まで。『ワイングラス』(1661~62年頃)、

『赤い帽子の娘』(1665~66年頃)、『取り持ち女』(1656年)は初来日。フェルメール作品9点が、日本に集まります。

他にもハブリエル・メツー、ピーテル・デ・ホーホ、ヤン・ステーンらの絵画と合わせた約50点が展示されます。予約しましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタク青年ガーフィールドの怪演

2018-10-03 20:09:16 | 映画
『ヒチコックとリンチを融合させた悪夢版「ラ・ラ・ランド」だ!』という、“la Repubblica”の映画評に惹かれたこの作品!

その上、主演が最近大活躍のアンドリュー・ガーフィールド。マーティン・スコセッシ監督「沈黙 サイレンス」(16)、

メル・ギブソン監督「ハクソー・リッジ」(16)、アンディ・サーキス監督「ブレス しあわせの呼吸」(17)で主演を務め…

「ハクソー・リッジ」はアカデミー賞主演男優賞に初ノミネート。1983年8月20日、ロサンゼルス出身の35歳。

その作品とは、「イット・フォローズ」(14)のデヴィッド・ロバート・ミッチェル監督「アンダー・ザ・シルバーレイク」(18)。

ビッグになりたいという夢を抱えて、ロサンゼルスのシルバーレイクにやって来たサム(アンドリュー・ガーフィールド)。

でも現実は厳しく、仕事もなく家賃も払えないサムは、ある日、向かいに越してきた美女サラ(ライリー・キーオ)にひと目惚れ。

なんとかデートの約束をしますが、翌朝、彼女は姿を消えてしまうのでした。もぬけの殻になった部屋を訪ねたサム。

そこで壁に書かれた奇妙な記号を発見、折しも、大富豪や映画プロデューサーの失踪や謎の死が相次ぎます。サラを探すサム。

果たして、オタク青年サムは暗号やサブリミナルメッセージ、都市伝説や陰謀論を解くことが出来るのでしょうか?面白そう~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮廷画家ルーベンスの偉業

2018-10-02 20:51:26 | 展覧会
芸術の秋。つい先日まで30度越えの暑い日々が続いていましたが、涼しくなったと思ったら、もう10月。なんとか光の工事のせいで…

日々の過ぎるのが早かったり、遅く感じたり。で、冒頭の芸術の秋。まずは国立西洋美術館で開催の「ルーベンス展 バロックの誕生」から。

ピーテル・パウル・ルーベンスは、1577年6月28日現在のドイツ出身。ちなみに1640年5月30日現在のベルギー没。62歳。

まさに16世紀末から17世紀初頭。バロック期フランドルの画家です。7章からなる本展で見ることが出来る作品たちは…

ポスターの絵は、『パエトンの墜落』(1604~05年)。『セネカの死』(1615~16年)、『キリスト哀悼』(1603年)、

『ヘスペリデスの園のヘラクレス』(1638年)、『エリクトニオスを発見するケクロプスの娘たち』(1615~16年)、

『スザンナと長老たち』(1606~07年)、『マルスとレア・シルウィア』(1616~17年)、

『クララ・セレーナ・ルーベンスの肖像』(1615~16年)など、宗教画、肖像画、ヌード、神話、歴史画などジャンルも多彩。

大昔、ルーベンスの絵を見た時、女性たちの三段腹にびっくり!今ではそんなことは思いませんが…。ところでセネカって、誰?

第5代ローマ皇帝ネロの幼少期の家庭教師だとか(ウィキペディアより)。絵画から歴史を学べます。よろしければぜひサイトで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコツぶりがすごく楽しみ!

2018-10-01 20:15:01 | 映画
ストレスが山のようにたまった日々が終わりました。その間も映画は山のように見ていたし、それとたまっているソフトを見まくり…

DVDをBlu―rayに買え変え、散財していました。それはともかく、映画は楽しくなければ!そこで、やっぱりファンタジーから。

リチャード・リンクレイター監督「バーニー/みんなが愛した殺人者」(11)以来、スクリーンでご無沙汰していたジャック・ブラックに…

ジェイク・カスダン監督「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」(17)で再会できたのが、今年の4月でした。お久しぶり。

そしてお待ちかねの最新作が、ジョン・ベレアーズ原作、イーライ・ロス監督「ルイスと不思議の時計」(18)です。

ホラーやスリラーを得意とする監督、初のファンタジーなんです。1955年、ミシガン州ニューゼベディ。車の事故で両親を亡くした…

10歳のルイス・バーナヴェルト(オーウェン・ヴァカーロ)は、叔父ジョナサン(ジャック・ブラック)の古い屋敷で暮らすことに。

ところがジョナサンは、二流のポンコツ魔法使いだったのです。さらに、隣家のフローレンス・ツィマーマン(ケイト・ブランシェット)も…

魔女だったのです!ある日、世界を破滅へ導く“時計”が屋敷に隠されていることを知ったルイス。2人の魔法使いとその時計を探し出し…

謎を解くことになるのです。果たして?ジョナサンの親友アイザック・イザードにカイル・マクラクランが。これは楽しみ!わくわく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする