眠らない街

将棋、サッカー、スノボ、マンガとちょっぴり恋愛話など。

サポが望むもの~東京-甲府戦

2006年09月11日 | FC東京&サッカー
1-3で完敗(泣)
集中力の欠如がはっきり分かる、サポにとってはため息ばかり出るゲームだった

将棋で、私の師匠に当たる調布将棋センターの先生は、
「信念無き正統派は、信念無き邪道に劣る」
と言う、ゴルフのアーノルド・パーマーの言葉を座右の銘にしていた。
東京が正統派、甲府が邪道と言いたいわけではありません。
ただ、今の東京は、あまりにも何がやりたいか見えません。まさに「信念無き」という感じ
「ガーロサッカーで良いところは継続する」
「縦に早い原サッカーに戻す」
シーズン途中の就任なので、一から作り直す余裕はない。良いものは継続する・・・という思想。
まあ当然だが、倉又監督と選手の意識は合っているのだろうか?

倉又監督は4-2-3-1の布陣を敷き、1トップルーカス、トップ下憂太、サイドにナオと戸田という配置。
原サッカーをやるぞ!という意思表示
しかし、ルーカスと梶山は、細かくつなぐガーロサッカーをやりたいはず。
引いた位置からの飛び出しをモノにしたルーカスは、前を向くスタイルが合っている。ハイボールの競り合いが苦手だし、原サッカーの1トップには辛い。
憂太はボールを細かくつなぎ、ゲームメイクするという意識は薄いように感じられた。
決定的なパスを出すことばかりに拘っているように見える
戸田は原サッカーをやろうとして、裏に抜け出すが、クロスを上げようとしても、中に誰もいない。結局、持ったままつぶされる。
戸田のスキルに問題はあるけど、原東京の時は縦に抜け出して、「クロスが上がれば良し、CKを取ればなお良し」というサッカーをして来たんだから仕方ない。
ガーロサッカーでは、縦に突破してDFを引き付けた後、二次、三次攻撃が求められているが、この日、戸田は、次の攻撃につなぐパスを出せないまま、ピッチを後にした
梶山は、憂太が中央にいるので、上がるスペースがなくなっている。選手交代で1ボランチにされても、梶山自身が戸惑っている

後半こそ、ルーカスがゲームメイクするようになって、いい流れの時もあったけど、
栗澤、憂太、梶山とトップ下候補の選手が何人いても、役割分担が出来ていなければ意味がない。
甲府のそれは明確だった。
茂原をバレーの代わりにトップに置き、おとりのターゲットとしてマークを引き付け、サイドのバレーに当てて落とす。
落としたボールへ向かって、選手がどんどん飛び出して行くという、小気味よくテンポのよいサッカーでした。

まあ、この日の東京の集中力の欠如は最低ランクだったけど、しっかりとした方針なしに集中力を90分保て!と言っても、「何に対して?」ということになる。
監督、選手全員で、攻撃の入り方の意思疎通をした方がいい。
チームの方向性を明確にした姿、これがサポの望むものではないでしょうか?。