goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

節分向け料理特集① 恵方巻き編

2015-01-25 | イベント料理
おはようございます。
深夜に放送する圭くんの試合を観ようとおやつ準備して待機してたら、イスラム国の臨時ニュースで放送時間がかなり後に
眠さと寒さと腹痛で、なんか気持ち悪くなっちゃった
このところだいぶ寒さが和らいだ気がしますが、ヒーターがついてないとまだまだ冷え込みが厳しいです
夜中に灯油がなくなるのはほんと勘弁だわ~
昼間入れとけばいい・・・わかっちゃいるけどできんのよ。



まだ若干気が早い気もしますがギリギリよりはいいし、新作レシピのやる気スイッチが入るよう、今日は節分料理特集です


節分は雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。
また、邪気除けの柊鰯などを飾る。


恵方巻きは元々は大阪地方を中心として行われていた行事で、全国的に恵方巻きを食べるようになったのはまだ最近の話ですが、他にいわし料理、節分汁、節分そば、こんにゃく料理、けんちん汁(関東)などを食べたりするそうです
大きい恵方巻きを無言で1本食べきるのは大変なので、ミニサイズを食べ、あとはお蕎麦もいいかもしれませんね


去年は恵方巻きにお勧めの海苔巻きと、巻き巻きしてある料理を一度に紹介したんですが、今年は数が増えたので別々に紹介します。
もっとも、巻き巻きしてある料理は節分とは全く関係ないんですけどね


七福太巻き

一昨年の力作です
具に手間をかけたThe 太巻きなので、お寿司屋さんの太巻きに負けないほど美味しいです
けど、あまりの面倒臭さに食べたい気持ちより作りたくない気持ちが勝ってしまいます
それ以前に太すぎるわ
レシピ記事はこちら



太巻き

七福太巻きほど手間暇がかけられない時は、オーソドックスな田舎の太巻きをどうぞ
これは毎年おばちゃんが作ってきてくれる太巻きなのでレシピは特にありませんが、甘辛く煮たかんぴょう・ごぼう・人参・竹輪・きゅうり・卵焼き・桜でんぶと、一般的な7種類の具が入っています。

毎年30合のご飯を炊き、40本近くの恵方巻きを作って親戚や友達などあちこち配り歩いてるおばちゃんですが、今年は諸事情にて作らないそうです。
これを機に、来年からは身内の分だけに減らせばいいんじゃないの?



恵方巻き~焼肉ロール~

去年作った恵方巻きです
コチュマヨソースがアクセントになってて、なかなか美味しくできました
レシピ記事はこちら



サラダ巻き

これも定番海苔巻きなので、特にレシピはありません。
でも、スーパーでよく買ってしまう好きな海苔巻きなので、いつかレシピ化しようかな?
必要ない気もするけどね



韓国風海苔巻き(キンパッ/キンパプ)Ver.1

Ver.1は牛肉の甘辛炒めとキムチ入りのビビンバ風。
レシピ記事はこちら



韓国風海苔巻きVer.2

Ver.2はスパム入りのオーソドックスなキンパッ。
レシピ記事はこちら



韓国風海苔巻きVer.3

Ver.3はご飯が2色仕様のキンパッ。
レシピ記事はこちら



ヒレかつロール

絡めてあるソースが美味しいんです
レシピ記事はこちら



シソ納豆キムチの海苔巻き

納豆をこぼさずに食べる自信がある方はどうぞ
レシピ記事はこちら



鉄砲巻き

泣けるかんぴょう巻きです
レシピ記事はこちら



イタリアンロール

ワインに合う恵方巻きです
レシピ記事はこちら



細工巻き寿司(薔薇ロール)

この辺になると、もう一本食いは不可能な域ですよね
レシピ記事はこちら



細工巻き寿司(チューリップロール)

今年はこの子をなんとか直したいっ
Cpicon 細工巻き寿司(チューリップロール) by らるむ。



伊達巻き寿司

千葉県のご当地グルメです。
到底一本食いなんて不可能なので、海苔巻きついでの紹介ですw
レシピ記事はこちら



卵巻き軍艦

全く海苔巻きではないけど、トッピングしてある具を巻き込んで卵巻きにすれば一本食いできるので、参考までに載せておきます
レシピ記事はこちら



手巻き寿司にするご家庭もあるかと思うので、はなまるマーケットで覚えた手巻き寿司用の海苔の切り方を紹介します



海苔は長方形や正方形に切らず、こんな風な台形に切ると型に巻きやすいんです。
一番大きい角度の角を下にして持ち、ご飯と具をのせて片側から包み込むように海苔を巻くと・・・。



いい感じ
パクッとね



しめ卵のお吸い物

お寿司に必須なお吸い物はこちらがお勧めです



鬼のパンツ柄ロールケーキ

何度も作り直し、ようやく妥協できる仕上がりになった鬼のパンツ柄ロールケーキですが、一年経つというのにレシピの改善をしていません
材料は買ってあるので試作しないと~
レシピ記事はこちら


最後に・・・去年も載せたんですが、今年もやっていいですかね?


スケキヨさんっ!

やっぱこれでしょ~


3つのランキングに参加しています
お手数ですが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます


1月24日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在2,302人)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子供向け恵方巻き♪ 鬼のパン... | トップ | 節分向け料理特集② 巻き巻き... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hairpriori)
2015-01-25 08:18:54
ついこの前お正月したと思ったら
もう節分なんですね
返信する
恵方巻~♪ (hirugao)
2015-01-25 09:11:48
コンビニでも予約で恵方巻を宣伝してました。

今年も4本どこかで買うのでしょうね。
いい色合いでらる無さんちに予約したいくらいです。

鬼のパンツ柄のロールケーキも付けてね。

今日も良いお天気かな~
返信する
おはようございます(*^_^*) (はーい♪にゃん太のママ)
2015-01-25 09:40:17
綺麗でおいしそうですね~
具がしっかりと真中で綺麗に。。。
お上手ですね~
それにおいしそうな具のバリエーションがいっぱいで!
真似したいけど、
とても出来ないです~
返信する
Unknown (みどり)
2015-01-25 12:24:37
こんにちは
ひょへーーーいっぱいの巻き巻きですね。
しかし、こんなにも種類があるとは、さすがお料理の
先生です。びっくり~@@
いつも暖かいコメントと応援ありがとうございます。ポチ
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2015-01-25 12:54:53
節分に関係なく、いつでも食べたい太巻きですね。
鬼のパンツ柄には笑ってしまいました。
ヒョウ柄? キリン柄?
犬神家もわかるような気がします(笑)
応援シマス♪
返信する
Unknown (よっちん)
2015-01-25 14:48:04
大阪生まれの大阪育ちですが
小学校の高学年くらいまで
恵方巻きというのは無かったように思います。

節分と言えばイワシを食べていましたが
巻きずしなんて食べませんでした。

おそらく40年ごろ前からのもので
元々あったものではないように思います。
誰が考え出したのでしょうね(*^_^*)

応援ぽち
返信する
Unknown (もり)
2015-01-25 17:32:17
冬と春の分かれる節目の節分がもうすぐですね!
節分の翌日の立春は、寒さがあけて春に入る日で、いわば春の初日 です。タイムリーな節分料理特集と、海苔巻きの種類の多さには感激です。

~☆☆☆
返信する
Unknown (くーまたん)
2015-01-25 18:19:37
もうすぐ節分ですもんね☆
レシピは事前に載せないといけないので、大変ですよね。
恵方巻は全国的になったのは本当に最近ですもんね☆
どれもとても美味しそうですが、肉好きな私は、やはり焼肉ロールに目がいってしまいました(^_^)ゞ

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2015-01-25 18:23:16
前にも見たけど薔薇ロールは見事ですよね

手巻きの海苔は参考になりました

って手巻き寿司なんて作ったことないんだよね~

食べるの専門です

返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2015-01-25 19:26:06
恵方巻きっていつ頃から始まってたでしょ?!
太巻きどれも美味しそうですね~♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。