訪問いただきありがとうございます☆

この木なのん木気になる木🌳
今更ですが、今日は初午なのでお稲荷さんを食べる日ですね
(祝日に休みをもらえたけど、競馬がないので調子狂うww)

初午(はつうま)とは、稲荷神が降りてきたことをお祝いする日のことで、2月最初の午の日とされています。
「いなり=稲が成る」と古来より五穀豊穣を祈願し、稲荷神の使いである狐の好物が油揚げであることにあやかり、この日に稲荷寿司を供えいただくようになったとされています→「初午いなり」
(詳しくはwikiでどうぞ)

ジューシー黒糖いなり
レシピはこちら

腸ヘルシーな雑穀いなり寿司
レシピはこちら

梅紫蘇ひじき稲荷
夏のお稲荷さん~梅紫蘇ひじき稲荷~ by らるむ。

三色稲荷寿司
レシピはこちら

飾り稲荷寿司
余ったひじき煮で・・・飾りいなり寿司 by らるむ。

柚子風味の稲荷寿司
レシピはこちら
<変わり種>

おから稲荷
ご飯の代わりにおからを使ってるお稲荷さんです。
女性ウケするヘルシー稲荷です
レシピはこちら

牛donな蕎麦稲荷
お稲荷さんの中身はお蕎麦ですよ
レシピはこちら
<プロのレシピのつくれぽ>

レンコン入りおいなりさん
間違いのない?栗原はるみさんのレシピです。
やや酸っぱめだけど、これはほんと美味しいです
レシピはこちら

いなりずし
こちらは菊乃井・村田吉弘さんのレシピです。
安い油揚げでもジューシーにふっくら煮あがり、ごぼうと人参入りのすし飯と、病みつきになる優しい食感でした
レシピはこちら

ガッテン流究極のいなりずし
4時間後においしくなるおいなりさんのレシピだそうです
レシピはこちら
(現在HPからレシピが削除されてるので、クックパッドのレシピを載せておきます)
☆ガッテンいなり☆〜話題入りしました〜 by 柚菊ママ
8日はお稲荷さん作りが上手だった祖母の命日なので、毎年お稲荷さんを作ってお供えしてるんですが、今年は仕事だったし既にダルさがあったのでサボっちゃった
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
2月5日の報告 
つくれぽありがとう
我が家の恵方巻① 気合い注入!七福太巻き by らるむ。
ツナ缶で冬の常備菜@白菜とツナの蒸し煮 by らるむ。
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
今食べられる甘夏?
春先に収穫する夏みかん?🍊
もし夏みかんだった場合、今は超絶酸っぱいよね??

もし夏みかんだった場合、マーマレード用に収穫するのはいつ?
甘くなってから?
今でもいいの?

全部収穫してメルカリで売っちまおうと思ってさww
そんな人が以前いたんだけど、あれは何月だったか・・・。
前の職場にいた頃だから、春先だったのかなぁ?
これだけあるなら、自分でもマーマレードジャムを作ってみたいけど、面倒臭さが勝ってしまうわ

今更ですが、今日は初午なのでお稲荷さんを食べる日ですね

(祝日に休みをもらえたけど、競馬がないので調子狂うww)
冷蔵庫にすぐ使える味付けいなりがあるけど、珍しく立ってるのが辛いほどの体調不良だし(足が浮腫んで痛くて仕方ない&この数日イライラもしてる)、ご飯に合うおかずが残ってるので今夜は和食にします

お稲荷さんは既に先日、ヨーカドーで買って食べちゃったしね

あまり美味しくなかったけど

なかなか完成しない、我が家のお稲荷さんの味🦊
(おあげの味付けがさまよい中)
もう少しキッチンが暖かくなったらまた試作しよっと

北側なので冬場は寒すぎてね


初午(はつうま)とは、稲荷神が降りてきたことをお祝いする日のことで、2月最初の午の日とされています。
「いなり=稲が成る」と古来より五穀豊穣を祈願し、稲荷神の使いである狐の好物が油揚げであることにあやかり、この日に稲荷寿司を供えいただくようになったとされています→「初午いなり」
(詳しくはwikiでどうぞ)

レシピはこちら

レシピはこちら



レシピはこちら



レシピはこちら
<変わり種>

ご飯の代わりにおからを使ってるお稲荷さんです。
女性ウケするヘルシー稲荷です

レシピはこちら

牛donな蕎麦稲荷
お稲荷さんの中身はお蕎麦ですよ

レシピはこちら
<プロのレシピのつくれぽ>

間違いのない?栗原はるみさんのレシピです。
やや酸っぱめだけど、これはほんと美味しいです

レシピはこちら

こちらは菊乃井・村田吉弘さんのレシピです。
安い油揚げでもジューシーにふっくら煮あがり、ごぼうと人参入りのすし飯と、病みつきになる優しい食感でした

レシピはこちら

4時間後においしくなるおいなりさんのレシピだそうです

レシピはこちら
(現在HPからレシピが削除されてるので、クックパッドのレシピを載せておきます)

8日はお稲荷さん作りが上手だった祖母の命日なので、毎年お稲荷さんを作ってお供えしてるんですが、今年は仕事だったし既にダルさがあったのでサボっちゃった

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます







いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)