悠太郎のDNAを受け継いだふ久ちゃんは、バリバリの哲子ですかいな
おはようございます。
今朝はシトシト雨が降ってるんだか降ってないんだかな天気ですが、ピンポイント天気予報によると気温が4~5℃あるらしく、深夜タイムもヒーター要らずでした
ミーの出入りで窓を開けても寒くなーい

今更になって「パーティーにおすすめレシピ」が一つ頭に浮かんでますが、それは次回にとっておきましょうかね
タイムを使ったレシピ強化週間なので、今日もタイムを使ったレシピです。
そして本日投稿〆切なため、タイムを使った料理は当分の間出てこないと思います
<タイム>
魚の生臭み消しに活躍し、また肉ともよく合う、西洋料理には欠かせないスパイスの1つです。
さわやかな香り、ほろ苦さ、辛みが特徴。
クラムチャウダー、魚のムニエル、鶏のクリーム煮やソテーなどにおすすめです。
スパイスの匂いを嗅いでみたら、レモンの酸味のような爽やかな香りがしました。

パーティー料理レシピ スパイスブログ

タイム香る海老カツバーガー
実にやる気のない写真ですまぬ
花壇に植えてあるパセリを使いたかったんだけど、雨が降ってるので花壇に入れず断念
むしろミニトマトなんか無い方がよかった感じ
というか、これこそ自然光で撮りたかったんだけど、さらさら起きる気がなくてごめーん
今週は体調悪いねんw

タイムは魚介に合うので、今回は海老に合わせてみました。
海老とはんぺんで作った海老カツを、初めて買った某大型ショッピングセンターのディナーロールでサンドしました
時間の都合上、既にハンバーガーとして組み立ててしまいましたが、パン・キャベツ・海老カツ・ソースをそれぞれお皿に盛りつけ、自分達でサンドするスタイルにすれば、子供用パーティーでも大人用パーティーでも楽しめるんじゃないでしょうか
レシピは正直100%の完成度ではなかったんですが、味は問題なく
次回の反省点も含めて載せますので、未熟な点はご勘弁を
タイム香る海老カツバーガー
[材料] 4~6個分
無頭海老とむき海老 合わせて150g~
はんぺん 1枚(110g前後)
◎片栗粉 大さじ1~2 →様子をみながら調整してください
◎卵白 大さじ1程度 →様子をみながら調整してください
◎GABAN タイム<パウダー> 小さじ1/4
◎塩・コショウ 少々
小麦粉・溶き卵・パン粉 適宜
揚げ油 適宜
バンズやテーブルロールなど 適量
キャベツの千切り 適宜
マヨネーズ 適宜
タルタルソース・トマトソース・スイートチリソースなどお好みのソース 適量
[作り方]
1.海老は殻を剥いて背ワタを取り、塩と片栗粉適量で揉んで汚れと臭みをとる
流水で洗い流し、水気を拭いておく

2.フードプロセッサーに海老のみを入れ、5~10回転ほどさせて海老を刻んでおく

包丁で刻んでも作れます
3.2に千切ったはんぺんを入れ、◎の調味料も入れる

滑らかなペースト状になるまで撹拌する

ビニール袋に材料を入れて、揉みながら捏ねるようにしても作れます
4.バットに小麦粉を入れ、3のタネを適量落としていく
生地が軟らかいので、粉を塗しながら形を整える
(生地の硬さが程良く手で丸められる時は、手の平にサラダ油を塗ると作業しやすいです)

サンドするバンズの大きさによって種の大きさを変える (揚げると膨らむので小さめに)
5.溶き卵→パン粉の順にまぶす

6.中温に熱した油にそっと入れ、キツネ色になるまで揚げて油切りする

油に入れてからしばらくはむやみに触らない
7.バンズを横に二等分にし、切り口を少し焼いておく
下側のバンズの切り口にマヨネーズを塗り、キャベツをのせ、海老カツをのせる
好みのソースをのせ、上側のバンズを被せてサンドする

問題点/改善点
・炒めた玉葱を入れ忘れたけど、なくてもいいかも?
・酒を入れ忘れたけど、タイムの香りで気にならなかった
・軟らかい綿雪はんぺんを使ったせいか、種がユルユルだった(卵白は要らない?)
・海老が細かくなりすぎてしまったので、はんぺんを入れる前に刻んだ半量を取り分けておき、
後から混ぜた方が食感が良さそう
・海老の味は十分強かったけど、もう少し食感用の海老を増やした方が海老カツっぽい
・衣をつける前に種を冷やしたけど、硬くならなかったので意味なし(汗)
・揚げると緩さは全く気にならない (揚げながら崩れることはない)
タイムを持っていなく、少量だけ使いたいのに瓶1本買うのを躊躇う時は、
◎の調味料の代わりにタイム入りのこのスパイスでも代用可能です
(スーパーで売ってます)

本日も断面ショー
もっと海老ゴロゴロになる予定が、ほとんどすり身になってしまったけど
これはこれで悪くない
初めて作ったにしちゃー上出来っしょ
自画自賛太郎かっ
桜エビを使ってないのに、桜海老が大量に入ってるかのような味だったのが不思議~
そしてタイム!
多めに入れてみたんですが、海老風味の後から追いかけてくる爽やかな風味がイイっす

自家製タルタルソースがおいしいのはもちろんだけど、海老カツに合うのはやっぱりスイートチリソースかなぁ?
単独のソースより、それぞれにタルタルソースも合わせたダブルソースがこの海老カツには合ってました

そうだそうだ、使うなら今でしょ!と、値下げ品を買っておいたバーガー袋を持ってきてセット。
うん、不格好なバーガーがそれらしく見えるわ~
小道具って大事ねw
大好きな海老カツ。
はんぺんが油を吸い込みにくいのか、オイリーさも感じずペロッと・・・
大満足ぅ~
画像整理してたら出てきた1枚。

なんとも長い舌よのぉ
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
1月8日の報告 
つくれぽありがとう
お餅で腹持ちいい☆餅入り七草粥 by らるむ。
2件いただきました
食べやすくアレンジ☆中華風七草粥 by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在734人)

おはようございます。
今朝はシトシト雨が降ってるんだか降ってないんだかな天気ですが、ピンポイント天気予報によると気温が4~5℃あるらしく、深夜タイムもヒーター要らずでした

ミーの出入りで窓を開けても寒くなーい


今更になって「パーティーにおすすめレシピ」が一つ頭に浮かんでますが、それは次回にとっておきましょうかね

タイムを使ったレシピ強化週間なので、今日もタイムを使ったレシピです。
そして本日投稿〆切なため、タイムを使った料理は当分の間出てこないと思います

<タイム>
魚の生臭み消しに活躍し、また肉ともよく合う、西洋料理には欠かせないスパイスの1つです。
さわやかな香り、ほろ苦さ、辛みが特徴。
クラムチャウダー、魚のムニエル、鶏のクリーム煮やソテーなどにおすすめです。
スパイスの匂いを嗅いでみたら、レモンの酸味のような爽やかな香りがしました。
パーティー料理レシピ スパイスブログ

実にやる気のない写真ですまぬ

花壇に植えてあるパセリを使いたかったんだけど、雨が降ってるので花壇に入れず断念

むしろミニトマトなんか無い方がよかった感じ

というか、これこそ自然光で撮りたかったんだけど、さらさら起きる気がなくてごめーん

今週は体調悪いねんw

海老とはんぺんで作った海老カツを、初めて買った某大型ショッピングセンターのディナーロールでサンドしました

時間の都合上、既にハンバーガーとして組み立ててしまいましたが、パン・キャベツ・海老カツ・ソースをそれぞれお皿に盛りつけ、自分達でサンドするスタイルにすれば、子供用パーティーでも大人用パーティーでも楽しめるんじゃないでしょうか

レシピは正直100%の完成度ではなかったんですが、味は問題なく

次回の反省点も含めて載せますので、未熟な点はご勘弁を


[材料] 4~6個分
無頭海老とむき海老 合わせて150g~
はんぺん 1枚(110g前後)
◎片栗粉 大さじ1~2 →様子をみながら調整してください
◎卵白 大さじ1程度 →様子をみながら調整してください
◎GABAN タイム<パウダー> 小さじ1/4
◎塩・コショウ 少々
小麦粉・溶き卵・パン粉 適宜
揚げ油 適宜
バンズやテーブルロールなど 適量
キャベツの千切り 適宜
マヨネーズ 適宜
タルタルソース・トマトソース・スイートチリソースなどお好みのソース 適量
[作り方]
1.海老は殻を剥いて背ワタを取り、塩と片栗粉適量で揉んで汚れと臭みをとる
流水で洗い流し、水気を拭いておく

2.フードプロセッサーに海老のみを入れ、5~10回転ほどさせて海老を刻んでおく

包丁で刻んでも作れます
3.2に千切ったはんぺんを入れ、◎の調味料も入れる

滑らかなペースト状になるまで撹拌する

ビニール袋に材料を入れて、揉みながら捏ねるようにしても作れます
4.バットに小麦粉を入れ、3のタネを適量落としていく
生地が軟らかいので、粉を塗しながら形を整える
(生地の硬さが程良く手で丸められる時は、手の平にサラダ油を塗ると作業しやすいです)

サンドするバンズの大きさによって種の大きさを変える (揚げると膨らむので小さめに)
5.溶き卵→パン粉の順にまぶす

6.中温に熱した油にそっと入れ、キツネ色になるまで揚げて油切りする

油に入れてからしばらくはむやみに触らない
7.バンズを横に二等分にし、切り口を少し焼いておく
下側のバンズの切り口にマヨネーズを塗り、キャベツをのせ、海老カツをのせる
好みのソースをのせ、上側のバンズを被せてサンドする

問題点/改善点
・炒めた玉葱を入れ忘れたけど、なくてもいいかも?
・酒を入れ忘れたけど、タイムの香りで気にならなかった
・軟らかい綿雪はんぺんを使ったせいか、種がユルユルだった(卵白は要らない?)
・海老が細かくなりすぎてしまったので、はんぺんを入れる前に刻んだ半量を取り分けておき、
後から混ぜた方が食感が良さそう
・海老の味は十分強かったけど、もう少し食感用の海老を増やした方が海老カツっぽい
・衣をつける前に種を冷やしたけど、硬くならなかったので意味なし(汗)
・揚げると緩さは全く気にならない (揚げながら崩れることはない)
![]() ハウス スパイスクッキング |
◎の調味料の代わりにタイム入りのこのスパイスでも代用可能です
(スーパーで売ってます)

本日も断面ショー

もっと海老ゴロゴロになる予定が、ほとんどすり身になってしまったけど

これはこれで悪くない

初めて作ったにしちゃー上出来っしょ

桜エビを使ってないのに、桜海老が大量に入ってるかのような味だったのが不思議~

そしてタイム!
多めに入れてみたんですが、海老風味の後から追いかけてくる爽やかな風味がイイっす


自家製タルタルソースがおいしいのはもちろんだけど、海老カツに合うのはやっぱりスイートチリソースかなぁ?

単独のソースより、それぞれにタルタルソースも合わせたダブルソースがこの海老カツには合ってました


そうだそうだ、使うなら今でしょ!と、値下げ品を買っておいたバーガー袋を持ってきてセット。
うん、不格好なバーガーがそれらしく見えるわ~

小道具って大事ねw
大好きな海老カツ。
はんぺんが油を吸い込みにくいのか、オイリーさも感じずペロッと・・・

大満足ぅ~

画像整理してたら出てきた1枚。

なんとも長い舌よのぉ

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます






2件いただきました




