うしおさん・・・あぁ、うしおさん・・・
最近のマイブームw
うしおさんは潮さんであって、牛男さんぢゃなくてよかったよ
牛男だったらイケメンが台無しさ
おはようございます。
意味がわからない人は、狂った女の戯言だとスルーしてください
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今年はレシピブログさんの企画に積極的に参加
宅配業者と(荷物を受け取るとーちゃんが)ツーカーの仲になるほど、いろいろな商品をモニターさせていただきましたが、今年一番の大物が届きました

キューリグ・エフイー ネオトレビエ
こんな高い商品を無料モニターさせてくれるって本当?と、届くまで信じられなかった最近流行りのカプセル式コーヒーメーカーです
しかもモニター後返却するのではなく、このままいただけてしまうっていうんだから、腹が太いにもほどがあるっちゅーもんです
いつの頃からか、毎日コーヒーを飲まずにいられないほどコーヒー党になってしまったので、カプセル式コーヒーメーカーが欲しくて欲しくて仕方なかったんです
ハズレたら立ち直れない~と怨念にも近い祈りを込めて応募
当選通知を見た瞬間、飛び上がったのは言うまでもありません

コーヒーメーカーは8種類のカラーから選べたんですが、いつかピカピカの新築の家に住むことを夢みて、古い木造住宅には似合わない赤を選択
光の関係でくすんだ赤色に見えますが、光沢のある赤!でした

ネオトレビエは、カプセルホルダーにK-Cupパックをセットしてボタンを押すと、わずか40秒で本格ドリップコーヒー、紅茶、緑茶、 ジャスミン茶、烏龍茶がいつでも簡単に楽しめます

K-Cupパックはブルマンからカフェインレスまでと、コーヒーの種類がとても多く、18種類もの味が選べます。
コーヒーだけでなく、緑茶や紅茶まで作れるのが嬉しいですよね~
ただ・・・。
オチをここで書いてしまいますが、そう~
ネオトレビエはカフェラテとかカプチーノとか泡系が作れないのよ~
そうか・・・そうなのね・・・
(ガックシ)

ドキドキの初稼働は、コーヒーではなく珍しい緑茶にしてみました
普段緑茶を飲みつけない家庭だと、ちょっと飲みたい時に淹れるのって面倒なので、美味しければとても便利だと思うんです
(値段の問題は置いといてw)
では、いざ稼働!
の前に、何度か濯ぎ作業をして、今度こそポチッとな

①水タンクに水を入れ、お湯になるまで待つ
②K-Cupパックをセットし、カバーを閉じる
③湯量を選び、スタートボタンを押すと抽出開始
④40秒でカップ一杯に抽出完了
時間を計らなかったけど、抽出自体は確かに40秒ほどでした
抽出にはストレスを感じなかったけど、水を吸い込んで使う分だけお湯にするまでの待ち時間が結構長い!
しかも使い終わったらタンクの水を捨て、本体内の水も排出して・・・と手間が
これは、流しが側にある場所での使用じゃないと使いにくいかも~

でも、味の方は
ちゃんと急須で淹れたような美味しさでした
(使い始めのうちはプラスティック臭がありますが、そのうち消えるとのこと)
問題は、水道水が不味いので、そのままだと美味しいコーヒーが入らないという点。
ミネラルウォーターや湯ざましを使ってもいいんだけど、廃棄する分の水が思ったより多いので、手間とお金をかけたお水だともったいない・・・
K-Cupパックの値段は1個100円前後なので、コンビニ等でコーヒーを買う事を考えればたまにならいいかな?って思いますが、使い始めから使い終わりまでの手間を考えると、とにかく面倒臭がりのワタスには向かない気がしてきました
飲みたい分だけお湯を沸かす方が早い・・・(汗)
念願のカプセル式コーヒーメーカーだったのにぃ~

今回のモニターの趣旨は、「キューリグ ネオトレビエでおいしい一杯☆香り高いコーヒーと楽しむレシピ」とのことなので、緑茶に合わせて簡単な和菓子を作って一緒に味わいました
コーヒーメーカーが常にセットしてある状態であれば、年がら年中開催されてるおやつタイムにさっと美味しいお茶やコーヒーが作れるのは便利ですね

栗きんとんの茶巾絞り
焼き芋を使って簡単にきんとんを作り、栗の渋皮煮を包んだ茶巾絞りを作りました
所要時間10分かからない、簡単和スイーツです。
甘い安納芋の焼き芋なので、ねっとり濃厚でまいう~
小さな幸せ
栗きんとんの茶巾絞り
[材料] 3個分
焼き芋(安納芋推奨) 100g
砂糖 お好みで
塩 極少量
牛乳 小さじ1~2
栗の渋皮煮 3個
(こちらも参考にどうぞ)
さつま芋の2色茶巾 by らるむ。
[作り方]
1.焼き芋は皮を剥いて硬い部分を取り除き、フォーク等でペースト状に潰す

2.砂糖・塩・牛乳を混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(500w/強)で20~30秒加熱する

3.(粗熱がとれたら)きんとんを3等分し、ラップか濡れ布巾の上に1/3量をのせ、
栗の渋皮煮を中心に埋め込む

ラップを寄せ集め、クルッと捻って茶巾にする

超簡単~

ハッ!
コーヒーと楽しむレシピなのに、緑茶をチョイスしてしまった
和菓子はコーヒーにも合うので、大丈夫大丈夫だいじょうぶ・・・。

栗の渋皮煮の作り方はこちら。
確か改善点があった気がしたけど、もう忘れちゃったわ
とにかく手間がかかるので、良い栗を使ってロスを少なくするのが一番です

気になる抽出方法ですが、針でカプセルに穴を開けてお湯を通してるようです。
1つ飲み終わってジャンルの違うカプセルをセットする場合は、このままカプセルを入れ替えるだけでいいのか疑問だったんですが、ちゃんと説明書を読んだらカップホルダーを洗うと書いてありました
チャンチャン
次はコーヒーを飲んでみましょうね
これだけ種類があると、1番に何を選ぶか悩みますよね~
皆さんなら何を選びますか?
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
12月13日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在629人)
Amazon
楽天


うしおさんは潮さんであって、牛男さんぢゃなくてよかったよ

牛男だったらイケメンが台無しさ

おはようございます。
意味がわからない人は、狂った女の戯言だとスルーしてください

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今年はレシピブログさんの企画に積極的に参加

宅配業者と(荷物を受け取るとーちゃんが)ツーカーの仲になるほど、いろいろな商品をモニターさせていただきましたが、今年一番の大物が届きました


キューリグ・エフイー ネオトレビエ
こんな高い商品を無料モニターさせてくれるって本当?と、届くまで信じられなかった最近流行りのカプセル式コーヒーメーカーです

しかもモニター後返却するのではなく、このままいただけてしまうっていうんだから、腹が太いにもほどがあるっちゅーもんです

いつの頃からか、毎日コーヒーを飲まずにいられないほどコーヒー党になってしまったので、カプセル式コーヒーメーカーが欲しくて欲しくて仕方なかったんです

ハズレたら立ち直れない~と怨念にも近い祈りを込めて応募

当選通知を見た瞬間、飛び上がったのは言うまでもありません



光の関係でくすんだ赤色に見えますが、光沢のある赤!でした


ネオトレビエは、カプセルホルダーにK-Cupパックをセットしてボタンを押すと、わずか40秒で本格ドリップコーヒー、紅茶、緑茶、 ジャスミン茶、烏龍茶がいつでも簡単に楽しめます


K-Cupパックはブルマンからカフェインレスまでと、コーヒーの種類がとても多く、18種類もの味が選べます。
コーヒーだけでなく、緑茶や紅茶まで作れるのが嬉しいですよね~

ただ・・・。
オチをここで書いてしまいますが、そう~

ネオトレビエはカフェラテとかカプチーノとか泡系が作れないのよ~

そうか・・・そうなのね・・・


ドキドキの初稼働は、コーヒーではなく珍しい緑茶にしてみました

普段緑茶を飲みつけない家庭だと、ちょっと飲みたい時に淹れるのって面倒なので、美味しければとても便利だと思うんです

(値段の問題は置いといてw)
では、いざ稼働!
の前に、何度か濯ぎ作業をして、今度こそポチッとな


①水タンクに水を入れ、お湯になるまで待つ
②K-Cupパックをセットし、カバーを閉じる
③湯量を選び、スタートボタンを押すと抽出開始
④40秒でカップ一杯に抽出完了
時間を計らなかったけど、抽出自体は確かに40秒ほどでした

抽出にはストレスを感じなかったけど、水を吸い込んで使う分だけお湯にするまでの待ち時間が結構長い!
しかも使い終わったらタンクの水を捨て、本体内の水も排出して・・・と手間が

これは、流しが側にある場所での使用じゃないと使いにくいかも~


でも、味の方は

ちゃんと急須で淹れたような美味しさでした

(使い始めのうちはプラスティック臭がありますが、そのうち消えるとのこと)
問題は、水道水が不味いので、そのままだと美味しいコーヒーが入らないという点。
ミネラルウォーターや湯ざましを使ってもいいんだけど、廃棄する分の水が思ったより多いので、手間とお金をかけたお水だともったいない・・・

K-Cupパックの値段は1個100円前後なので、コンビニ等でコーヒーを買う事を考えればたまにならいいかな?って思いますが、使い始めから使い終わりまでの手間を考えると、とにかく面倒臭がりのワタスには向かない気がしてきました

飲みたい分だけお湯を沸かす方が早い・・・(汗)
念願のカプセル式コーヒーメーカーだったのにぃ~



コーヒーメーカーが常にセットしてある状態であれば、年がら年中開催されてるおやつタイムにさっと美味しいお茶やコーヒーが作れるのは便利ですね


焼き芋を使って簡単にきんとんを作り、栗の渋皮煮を包んだ茶巾絞りを作りました

所要時間10分かからない、簡単和スイーツです。
甘い安納芋の焼き芋なので、ねっとり濃厚でまいう~

小さな幸せ


[材料] 3個分
焼き芋(安納芋推奨) 100g
砂糖 お好みで
塩 極少量
牛乳 小さじ1~2
栗の渋皮煮 3個
(こちらも参考にどうぞ)

[作り方]
1.焼き芋は皮を剥いて硬い部分を取り除き、フォーク等でペースト状に潰す

2.砂糖・塩・牛乳を混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(500w/強)で20~30秒加熱する

3.(粗熱がとれたら)きんとんを3等分し、ラップか濡れ布巾の上に1/3量をのせ、
栗の渋皮煮を中心に埋め込む

ラップを寄せ集め、クルッと捻って茶巾にする

超簡単~


ハッ!
コーヒーと楽しむレシピなのに、緑茶をチョイスしてしまった

和菓子はコーヒーにも合うので、大丈夫大丈夫だいじょうぶ・・・。

確か改善点があった気がしたけど、もう忘れちゃったわ

とにかく手間がかかるので、良い栗を使ってロスを少なくするのが一番です


気になる抽出方法ですが、針でカプセルに穴を開けてお湯を通してるようです。
1つ飲み終わってジャンルの違うカプセルをセットする場合は、このままカプセルを入れ替えるだけでいいのか疑問だったんですが、ちゃんと説明書を読んだらカップホルダーを洗うと書いてありました

チャンチャン

次はコーヒーを飲んでみましょうね

これだけ種類があると、1番に何を選ぶか悩みますよね~

皆さんなら何を選びますか?
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます






![]() | Keurig(キューリグ)コーヒーメーカー ネオトレビエ BS200QR クイーンレッド |
Keurig(キューリグ) |

楽天

![]() 【在庫あり】【14時までのご注文完了で当日出荷可能!】キューリグ・エフィー BS200QR(クイーン... |