おはようございます。
今日の天気は・・・と天気予報を調べたら、「最高気温10℃、最低気温2℃」に心折れました
明日は15℃以上になるみたいだけど、今日予定してた用足しは変更しようか・・・
いつもこの時間には外へ出ていってしまうミーが未だに部屋の中にいるってことは、それだけ外は寒かったのかい?ミーさんや

・・・聞いても答えてくれないやねぇ~

-献立-
鶏ごぼうちらし
大根と油揚げの炊いたん
えのき茸のベーコン巻き
韓国風ポテトサラダ
ブロッコリーのにんにく風味お浸し
納豆汁
弘前産ふじりんご
早目にやっておかなければならない大仕事があるんですが、昨日はお菓子を作ったり晩ご飯作りを頑張ってみたり・・・
うん、間違いなく現実逃避だねこりゃ
本日のお勧め

鶏ごぼうちらし
鶏ごぼうを混ぜたちらし寿司がずっと食べたかったんだけどね、どうも具から作るのが面倒でねぇ~
や~っとこ作りました
おいしくできたし酢飯が食べたい病も幾分解消できたので、面倒だけど作ってよかった
面倒なのは、ごぼうの処理だけだしね~
<材料> 約3人分
鶏ひき肉(もも) 150g
ごぼう 1本(細め)
人参 1/3本(中間部)
生姜のしぼり汁 小さじ1/2
だし汁 200cc
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1
醤油 大さじ2.5
酢飯 2合分
錦糸卵、かまぼこや竹輪、絹さや、紅生姜、刻み海苔

<作り方>
1.ごぼうは皮をこそげ落とし、ささがきにする
酢水につけアク抜きをし、さっと洗って水気を切っておく
人参は少し太めの千切りに
2.火の点いていないフライパンに挽肉とだし汁・酒・砂糖・生姜汁を入れる
菜箸でひき肉をグルグルほぐしてから中火にかけ、挽肉がポロポロになるまで火を通す
(アクがすくえるようなら取る)
3.ごぼうと人参を加え、炒めるように煮る
4.ごぼうにほぼ火が通ったらみりんと醤油を加えて、煮汁がなくなるまで炒りつける
(味は気持ち濃い目に)
5.具が冷めたら酢飯に混ぜる
6.お皿に盛り、刻んだ蒲鉾、錦糸卵など具を飾る
残った具は混ぜご飯や卵焼きに入れたり、お弁当にも使えますよ

大根と油揚げの炊いたん
ご飯に味があるので、メインのおかずはさっぱりめの煮物にしました。
金平だと味が被っちゃうもんね~
白だしが浸みたお揚げがおいしいな
大根と油揚げの炊いたん by らるむ。

えのき茸のベーコン巻き
半分残ってたえのき茸を使って
これは説明いらないですね

韓国風ポテトサラダ
こちらは幸せ料理研究家のこうちゃんレシピです。
ポテサラを添えようかな?って思ってたところに、タイムリーなレシピ公開でさっそく
味付けにマヨネーズを使わずコチュジャンとゴマ油がベースなんですが、好きな味でした
いつものポテサラより若干早く作れるし、マヨが入ってないのでカロリー抑えめなのも嬉しいですね
レシピはこちら

ブロッコリーのにんにく風味お浸し
うちの近所の農家は、今ブロッコリーが旬なようです
届く届く、数日に1回は届く・・・。
いい加減いつもの食べ方は飽きてきたので、COOKPADでレシピを探して作ってみました。
これもおいしい~
ブロッコリーのお漬物感覚でいただけ、固茹での食感が実にイイ
これでいつでもブロッコリーカモーンだわ
収穫は一斉、もっと冬が深まり欲しい時にもらえない代表がブロッコリーw
ブロッコリーのにんにく風味お浸し by セレビアンコ

納豆汁
今だにハマってます
今回は豆腐を大きく切り納豆を後のせしたので、ようやく辛子が沈まない写真が撮れました
納豆を先に味噌汁に入れてしまうより、後のせの方が風味が残っておいしいかも?
納豆臭さも軽減されてるような気がするけど、納豆好きだとこの判断は怪しいですよね
納豆汁 by らるむ。

いつもならここでご馳走さまですが、しばらくの間はスペサルなデザート付きですよ~
ただのりんごじゃん!って思ったそこのあーた
ノンノン

いつも仲良くしてもらってる青森県在住のmayunbo94さんが、弘前産のふじを送ってくれたんですぅ~
しかも、こんなにいっぱい!
これね、一段しか写ってないけど二段あるからね~
さすが青森はりんごの本場なだけあって、スーパーで買うのと全然違う
めっさジュースィー
すっごくいいニホヒのするりんごには蜜がたっぷり入ってたし、めちゃうまっ
mayunbo94さんに足を向けて寝られませんわ~
本当にありがとうございます
「リンゴを食えば医者いらず」と言われてるし、せっせと食べるぞ~
ついつい③

これ、ホットケーキ味じゃない気がするんだけどぉ?
80歳過ぎた親戚のおばぁちゃんがおいしいって喜んでたから、買った甲斐はあったけどね
「ジーユーが深谷に出来るんだって
」
g.u.が全くわからなかったワタスってヤバイ?

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
今日の天気は・・・と天気予報を調べたら、「最高気温10℃、最低気温2℃」に心折れました

明日は15℃以上になるみたいだけど、今日予定してた用足しは変更しようか・・・

いつもこの時間には外へ出ていってしまうミーが未だに部屋の中にいるってことは、それだけ外は寒かったのかい?ミーさんや


・・・聞いても答えてくれないやねぇ~


-献立-
鶏ごぼうちらし
大根と油揚げの炊いたん
えのき茸のベーコン巻き
韓国風ポテトサラダ
ブロッコリーのにんにく風味お浸し
納豆汁
弘前産ふじりんご
早目にやっておかなければならない大仕事があるんですが、昨日はお菓子を作ったり晩ご飯作りを頑張ってみたり・・・

うん、間違いなく現実逃避だねこりゃ




鶏ごぼうを混ぜたちらし寿司がずっと食べたかったんだけどね、どうも具から作るのが面倒でねぇ~

や~っとこ作りました

おいしくできたし酢飯が食べたい病も幾分解消できたので、面倒だけど作ってよかった

面倒なのは、ごぼうの処理だけだしね~

<材料> 約3人分
鶏ひき肉(もも) 150g
ごぼう 1本(細め)
人参 1/3本(中間部)
生姜のしぼり汁 小さじ1/2
だし汁 200cc
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1
醤油 大さじ2.5
酢飯 2合分
錦糸卵、かまぼこや竹輪、絹さや、紅生姜、刻み海苔

<作り方>
1.ごぼうは皮をこそげ落とし、ささがきにする
酢水につけアク抜きをし、さっと洗って水気を切っておく
人参は少し太めの千切りに
2.火の点いていないフライパンに挽肉とだし汁・酒・砂糖・生姜汁を入れる
菜箸でひき肉をグルグルほぐしてから中火にかけ、挽肉がポロポロになるまで火を通す
(アクがすくえるようなら取る)
3.ごぼうと人参を加え、炒めるように煮る
4.ごぼうにほぼ火が通ったらみりんと醤油を加えて、煮汁がなくなるまで炒りつける
(味は気持ち濃い目に)
5.具が冷めたら酢飯に混ぜる
6.お皿に盛り、刻んだ蒲鉾、錦糸卵など具を飾る
残った具は混ぜご飯や卵焼きに入れたり、お弁当にも使えますよ


ご飯に味があるので、メインのおかずはさっぱりめの煮物にしました。
金平だと味が被っちゃうもんね~

白だしが浸みたお揚げがおいしいな



半分残ってたえのき茸を使って

これは説明いらないですね


こちらは幸せ料理研究家のこうちゃんレシピです。
ポテサラを添えようかな?って思ってたところに、タイムリーなレシピ公開でさっそく

味付けにマヨネーズを使わずコチュジャンとゴマ油がベースなんですが、好きな味でした

いつものポテサラより若干早く作れるし、マヨが入ってないのでカロリー抑えめなのも嬉しいですね

レシピはこちら

うちの近所の農家は、今ブロッコリーが旬なようです

届く届く、数日に1回は届く・・・。
いい加減いつもの食べ方は飽きてきたので、COOKPADでレシピを探して作ってみました。
これもおいしい~

ブロッコリーのお漬物感覚でいただけ、固茹での食感が実にイイ

これでいつでもブロッコリーカモーンだわ

収穫は一斉、もっと冬が深まり欲しい時にもらえない代表がブロッコリーw


今だにハマってます

今回は豆腐を大きく切り納豆を後のせしたので、ようやく辛子が沈まない写真が撮れました

納豆を先に味噌汁に入れてしまうより、後のせの方が風味が残っておいしいかも?
納豆臭さも軽減されてるような気がするけど、納豆好きだとこの判断は怪しいですよね



いつもならここでご馳走さまですが、しばらくの間はスペサルなデザート付きですよ~

ただのりんごじゃん!って思ったそこのあーた

ノンノン


いつも仲良くしてもらってる青森県在住のmayunbo94さんが、弘前産のふじを送ってくれたんですぅ~

しかも、こんなにいっぱい!
これね、一段しか写ってないけど二段あるからね~

さすが青森はりんごの本場なだけあって、スーパーで買うのと全然違う

めっさジュースィー

すっごくいいニホヒのするりんごには蜜がたっぷり入ってたし、めちゃうまっ

mayunbo94さんに足を向けて寝られませんわ~

本当にありがとうございます

「リンゴを食えば医者いらず」と言われてるし、せっせと食べるぞ~

ついつい③

これ、ホットケーキ味じゃない気がするんだけどぉ?

80歳過ぎた親戚のおばぁちゃんがおいしいって喜んでたから、買った甲斐はあったけどね

「ジーユーが深谷に出来るんだって

g.u.が全くわからなかったワタスってヤバイ?

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
