錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

ん!? 何か忘れてませんか?

2021年01月13日 | 石ころ

5日をかけて木製パネルに固定した大きなクラドシクルスの化石。
それを壁に取り付けた。
ん~、思った以上に上手くできました。
が!
ここで何かを忘れていませんか?
ほらぁ
そこ!


パネルの下にあるはずのキャップションっていうか解説パネルが無い。
と、言うのも・・・・
その解説内容を石垣滞在中にでも考えようと思っていたら、島での夜遊びが面白すぎて忘れてたww
だから、それに気づいて正月休みにでもと思っていたら、今度は初夢が正夢に変わって怒り大爆発!
そんなことから解説パネルどころではなかったんだなぁ。
でもぉ・・・
キャプションは以前にUPしたデータをコピペすれば事が済むし、後の解説文は短文で頭をひねれ大丈ってね。
そんな分けで出来上がったデータをプリンアップしてパネルに張り込めば全てが完了です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジで凹みますぅ!

2021年01月13日 | 撮影関連
先日のことですが愛用しているNikonの7200が・・・・ 死んだ。
それも何の予兆もなく突然に。
ただ、稼働するカメラは他にもあるので、そのNikonの7200を修理に出そうかと思案していたのですが、こいつは購入した時からの問題児ならぬ問題機。
だから、それを修理するよりは同型の中古でも探そうかと思っていたら・・・・
横からドラえもん(嫁)が一言。
中古じゃなくてNikonの7500を買えばイイじゃない!ですって。
はぁ?
そんなお金が何処あるの?
えっ!?
持ってるでしょ?
・・・・・・・・・ はい、確かに持ってますよ。
でもね。
スタジオ撮影とかなら別だけど、Cherryの場合は戦場カメラマンみたいにフィールドで駆使するんだよ。
だから時には岩や木にぶつけ、最悪の時には落っことしたり更には雨に降られてズブ濡れなんてことも普通にある。
だから、ボディだけでも10数万もするカメラを今の時点で購入するなんて気乗りがしないんだなぁ。
しかーし、そんな中・・・・・


接写専用に使っていたカメラが床へと落下し、なんと運が悪いことにレンズのマウントを破壊した。
はぁ~
泣きっ面にハチじゃないけどさぁ、もう勘弁してよぉ!
いやぁ、こうも不運が続くとマジで凹んじゃいますよ!
と、言うことで・・・
今はカメラ本体とレンズの購入を検討中。
もう頼むから、これくらいで止めてくれぇ〰〰‼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ

2021年01月12日 | 雑記(ひまつぶし)

昨年の暮れに石垣島から帰ってからは降るモノといえば白い雪だったのが、今朝は珍しく雨が降った・・・・
そして、その後は晴れた。
予報で例えれば『雨のち晴れ』。
だからじゃないけど日中の最高気温は7.3℃。
いやぁ・・・
これまでの気温からすると随分と暖かく感じられれました。
で、明日からの予想最高気温は週末にかけて二桁の気温が続くらしいのですが・・・・
それも一時のことで再び気温が下がるらしい。


でも、これって春を前にした三寒四温ってやつなのかなぁ?
春~よ、こい
早~く、こい
寒さが嫌いな ジイちゃんが・・・ ww
なーんて冗談は何処か遠くに置いといて、足元に目を向けるとオオイヌノフグリやホトケノザが咲いていた。
もう春じゃん!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製の固定パネル その3.

2021年01月12日 | 石ころ
今日一番の記事は・・・
先の木製の固定パネル その2.の続編でーす。
それでは、早速・・・・


木製の固定パネル その2.でもお知らせしていたのですが、積雪による交通障害に加えて3連休が重なって発注したクロスが届かない。
はぁ~
もう、どうでもイイや!
だって水濡れをするような場所で使うわけじゃないし、湿度も低いのでカビの心配も必要ない。
だから、どうしても防水・防カビのクロスが必要かというと・・・・ はい、要りませぬ。
と、言うことで接着スプレーを使って合皮タイプの布クロスを貼り込んでみましたぁ。
そして・・・


裏側にあるアルミ管から表の合皮面へと直径の大きな針を通し、道を作っところでコーティング・ワイヤーを通す。
で、反対側の合皮面はと言うと・・・・


こんな感じで違和感は全くない。
そして、この後は化石本体をコーティング・ワイヤーで巻くように通し、圧着工具でワイヤーを“かしめ”るのだ。


その仕上がりは、👆こんな感じでコーティング・ワイヤーは遊びもなくギチギチに張っている。
と、言うことで・・・・・


先週の8日から5日をかけて作った木製パネルに、やっと大きなクラドシクルスの化石が固定されました。
が!
ここからが大変なのです。
この化石を展示する場所を決めて、それと同時に位置の微調整を行った後に水平を出してアンカーやらで固定しないといけないのですが、そのお話は・・・・  つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダイのカプセルトイ

2021年01月11日 | 昆虫・植物

以前にバンダイのカプセルトイで〖いもの大図鑑〗シリーズのクワガタムシをUPしたことがありましたが・・・・
先日、その次のシリーズとなるのか?
スズメバチとカマキリを一つづつGETしてきましたぁ。
そして、組み立てたスズメバチ(モンスズメバチ)が👆これ。
ただ撮影した後に気付いたんだけど、腹端の針を付け忘れてたんだなぁ。


そんでもって、こちらは褐色型のオオカマキリ。
クワガタやスズメバチのシリーズからすると、もう少しポーズに拘って欲しかったんだけど全身27ヶ所が可動することを考えれば組み立てながら工夫しろってかぁ?
でもぉ、ありきたりのポーズになるのかもしれないけど、カマキリのは翅をたたんだ方がイイのかもしれない。
そして・・・・
昨年のクワガタに続きスズメバチとカマキリとくれば、次のシリーズは何だ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと どっこい!

2021年01月11日 | 両生・爬虫類
周囲を白く染めた雪も溶けた昨日の夕方。
早めに温泉へと向ったものだけど、時間が早過ぎたために腹が減った。
そこで、先ずは温泉近くの寿司屋で腹ごしらえをし、事の序に大型スーパーにて買い物を済ませて外へと出ると・・・ おっと どっこい!


外では雪が舞い、周囲を白く染めていた。
はぁ?
何時から降ってんの?
と、言うかさぁ・・・
翌日から寒さは緩むなんて言ってたじゃん。
なのに、今に至っても雪ですかぁ?
おまけに外気温なんて-2℃。
ここは、いったい何処ですかぁ?


だから家路へと向かう九州縦貫自動車の電光板には当然ように『スリップ注意』と表示されていた。
はぁ~
こんな寒さが何時まで続くんだよぉ!
そして、その翌朝にインターホンが鳴る。
モニターに映るのは『にゃんこ便』のお兄さん。
で、受け取りに玄関へと出ると・・・・
『雪の影響で荷物が一日遅れとなってしまいました・・・・ すみません』だって。
でもねぇ・・・・ 
箱の中身は500匹ほどの生きたコオロギ。
それも発送から2日が経過してるし、悪いことに外は氷点下。
もうダメだなぁ・・・・
なーんて思いながら箱を開けると・・・・ 


おっと どっこい!
生きていた。
もちろん1割程度は☆に召されてたけど、それでも生きてくれてた事はありがたい。
おーーーい!
トカゲどもぉ、祭りだ!祭りだ!
今日は大盤振る舞いの、コオロギ祭りだぁ!

しっかし、この寒さは何とかならないのかなぁ・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製の固定パネル その2.

2021年01月10日 | 石ころ

先日から手がけたクラドシクルスの化石を固定するための木製パネル 。
そして、そして今日は、もう片方の面にシナベニアを貼りつけて、中三本の補強梁にドリルで穴をあけちゃいました。


そんでもって、その穴に筒状のアルミ管を押し込むのですが・・・・


その筒状のアルミ管を完全に押し込むと・・・・ 👆こんな感じですね。
えー、これは何を意味するのかと言うと、重量のある化石を木製パネル にコーティングワイヤーを使ってギチギチに締め込むとワイヤーがパネルの木材部分や薄いベニアを破損させてしまうものですから、それを防ぐためのアルミ管なのです。
そして、この後の工程は防水と防カビを兼ねた厚手のクロスを貼り込むのですが・・・
この件に関しては発注が遅れたために、これにて今日の作業は終了。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は『もつ鍋』、そして・・・・

2021年01月09日 | 雑記(ひまつぶし)
ここ数日は寒いっすねぇ。
冷えてますねぇ。
で、現在の福岡県南部が何度なのかを調べてみると、φ(..) ふむふむ、φ(..) なるほど ・・・
-1.8℃ですかぁ。
いやぁ・・・
こんな中で温まる食べ物と言えば、先ず思い浮かぶのは『鍋』っすかぁ?


たた、福岡県人にとっての『鍋』と言えば、やっぱ『もつ鍋』でしょ!
それも、刻んだタカノツメじゃなくて、香りも楽しめる『柚子こしょう』を入れて、フーフーしながら食べる『もつ鍋』は、もう最高!
で、減り具合いを見なから野菜やらモツを追加で投入。


そして、最後のシメはご飯やらをブチ込んで『雑炊』に早変わり。
これがもう、たまら~ん。
そんでもって、お好みで『柚子こしょう』を追加で加えると体の芯から温まるったい。


おまけにヘルシーだしね。
ちゃー・・・ 食った!食った!
でもぉ、これだけ食っても直ぐに腹が減るのよねぇ。
もう、『もつ鍋』最高!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展足パッキン が終わったぁ (´Д`)ハァ…

2021年01月09日 | 昆虫・植物

昨年の暮れに暖かい南の島で得たタイワンサソリモドキの展足パッキンを暇を見つけてはチマチマとやっていたのですが、その作業も今日をもってやっと終えることができまたぁ。
と言うか、これに加えて2種類のサソリがなければ、もっと早く終わってたんだろうけど・・・ それに関しては自業自得ってやつですね。
ただねぇ・・・
こいつらはサソリと違って鞭状の尾節や足が細くて、それらを整えるのがマジで大変。
でもぉ、それも今日で終わりました。
もう、やんねぇぞ!
次に捕らえるまでは・・・・ ww
そして、このパッキングしたサソモはトンボやセミとかと一緒でシリカゲルと一緒にタッパーに入れて冷凍庫へポイ (。・ω・)σ ⌒* したら、後は十分に乾燥するのを待つだけ。
そんでもって、事の序に雌雄のチェックをやってみたんだけど・・・・
今回の比率は、ほぼ半々だった。
えっ!?
サソリのようにペクチンを持たないサソモの雌雄判別なんて何処でするのかって?
それは・・・
大きな触肢(ハサミ)に見られる桿状突起。


指先で示すように♀の桿状突起は太くて短いのに対して・・・・


♂の桿状突起は細くて長くて内側へと曲がるんだなぁ。
ただ、ここにUPした画像はアマミサソリモドキ(Typopeltis stimpsonii)の触肢(ハサミ)なんだけど、タイワンサソリモドキ(Typopeltis crucifer )も同じように判別できる。
ちなみに・・・
このサソモはサソリのように紫外線による発光現象はみられません・・・・ 残念〰〰〰〰‼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きはよいよい 帰りは怖い (;゚Д゚)

2021年01月09日 | 放浪雑記

はーい
皆さん、おはようございます。
そして・・・
ここ福岡南部では大雪警報が出されるというメチャメチャ寒い朝を迎えています。


で、その中で冷えた体を少し温めようと昨夜は熊本県北にある山鹿温泉へと出かけようと車を走らせたのですが・・・・
その時の福岡県南部の気温は-5℃。
はぁ?
タダの5℃じゃなくて氷点下?
間違いなく数字の左脇に横棒が付いた 氷・・・点・・・下・・・
それも日付が変わるような深夜ならともかくも、まだ夜も早い時間だというのに・・・・


なーんて事を考えながらも、熊本の山鹿温泉へと到着した。
そして十分過ぎるほど温泉の湯で体を温めて、早々に福岡方面へと向けて車を走らせていると・・・・
何やら白いものが チラ・・・ チラ・・・ とフロントガラスを通り過ぎていく。
ん1?
ん・・・・
雪かぁ?
いや、これは雪以外の何ものでもないだろう。
そして、それから10分ほど過ぎた頃だろうか?
その雪はハッキリと確認できるようになり溶けることなく路面をサラサラと舞う・・・・ マジっすかぁ
だから・・・・


家路へ向かう路面は・・・・ 
そう、降る雪で真っ白。
そう言えば道路に設置された電光版は-5℃を示してたもんなぁ。
でも、これって急がないとマジでヤバいっすよ。
だって・・・・
ノーマルタイヤなんだもん。

が!

そんなことなんて一瞬で吹き飛ぶ事態を知る事となった。

それは・・・


はーい!
その外気温は-8℃なんだって。
ハッキリと言うけど・・・・
狂ってんじゃね?


まぁ、そんなこともあって九州縦貫自動車に続く長崎道・大分道・東九州道の一部は通行止め。
そりゃぁ、降った雪は絶対に溶けないよなぁ。
ただ、昨夜は峠道などに撒かれた融雪剤のおかけで無事に自宅へと帰りつくことができましたが、こんな寒さは何時まで続くんだろう。
はぁ~
もう、これ以上の寒い日は不要ですよぉ。
しっかし、いくら冬だからといって温暖なはずの福岡南部で-8℃とは・・・・ 行きはよいよい 帰りは怖い !

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする