goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

★★★ 今日もリハビリ、そしてジミーと遊んだ~木曜日・・・

2012年02月02日 | トリプルスターの日常
   
体感的に耐えられない寒さではないのですが、連日に亘って「記録的な寒さです」という言葉がメディアから聞こえてくると、
寒いんだなぁ~、、、と思ってしまいます。
老人の鈍感な体感は兎も角、確かに寒い毎日です。運動場の地面は犬達の足跡をそのまま残して、凍った状態を続けていますから。
そんな今日この頃、犬達の管理面では、「暖房の工夫」を心掛けています。
24時間暖房が切れることは無く、部屋全体、建物全体を冷やさないように心掛けていますが、犬達は健康そのものに見えます。
確かに燃料代は随分とかかりますが、犬達の笑顔にはかえられないですからね。健康は持続してこそ健康と言える代物なのですから。

    ≪ジミー君との最後の遊び≫
     
    午後のひと時、ポッカリ空いた時間をつかってジミー君と遊びました。
     
    「こいつ、好いやつだなぁ~」と心から思える若犬に育てられたと思っています。
     
    実によいキャラクターを持った若者に育ってくれたと思います。
     
    手のかからない子でしたから、、、とっても心配な子育てでした。
    反抗と言うか反発と言うか、そんな傾向のことは一切ない子だったものですから、、。
     
    今迄(七ヶ月余り)の色々な情景を思い浮かべながら、のんびりとした気持ちでシャッターを押し続けました。パチリ。
     
    館林市に行った兄弟犬のクライドは、既に去勢を済ませて前向きな毎日を送っています。パチリ。
     
    いわき市に行った母犬のソーニャは、じつに悠然としたマイペース振りで飼主さんに新鮮な刺激を与えているようです。パチリ。
     
    次の日曜日から、近くのふじみ野市に行くことになったジミー君には、どんな毎日が待っているのでしょうか?パチリ。
     
    先住のラブラドール♀とも仲良くやって行けそうですし、飼主さん家族は明るくて優しそうな方々ですし、、、、。パチリ。
     
    心配な点が一つも無い事が、、、何となく落ち着かない点なのでしょうか??パチリ。
    いつもどんな時でも笑顔を忘れず屈託のないジミー君。楽しい毎日を送ってね。パチリ。
     

    ≪吉見町の特産品・イチゴ≫
      今年の写真ではありません。
定温の続く今年は、イチゴの糖度が上がらないそうです。
ハウスの温度をあげる為に休まず暖房を心掛けても、なかなか思うような甘さになってくれないとイチゴ農家は嘆いています。
二月を迎えるとグンと価格が下がって、求めやすくなるのですが、今年は例外の年になったようです。
イチゴを紅く彩る力はお日様から戴いたもの、犬の身体も同じ様に自然界からの恩恵で健康を保っています。
異常気象の年は、日々ぬかりなく愛犬の観察に努めたいものですね。焦らず、辛抱強く、、、、。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ◆今年も「各種リハビリ」に関してのご相談を毎日お受けいたします。
          電話やメールでのご相談は全て無料です。
          飼主さん自身がリハビリする場合の適切なアドバイスも行っています。
          是非正しい方法でのリハビリに挑戦してみて下さい。
          ※Wanちゃんの御求め先(ショップやブリーダー)との調整(リハビリを行う事への同意を得てから)を済ませてから
          ご相談頂く方法が、スムースに進行します。
          ご愛犬をお預かりしてリハビリする場合(有料)は、リハビリ期間によって費用が異なります。
          リハビリの内容に関して、詳細をご相談下さい。
                      ◇カレンダー設置しました
Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。     
        

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫



 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする