ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

★★★ 神々しい一月も、今日で終わりです・・・

2009年01月31日 | トリプルスターの日常


一時は凄い雨量でした。
運動場は水びたし、前の用水も溢れんばかりの水量に
なりました。
雨はその後シトシトと、午後遅くまで降っていました。


 
◇朝食後のWanたちは、温かい犬舎でずずず~~っと寝ていました。
給餌、夕食の分を昼に食べさせました。昼間十分に排泄を促し、夕食はヨーグルトを溶いたものだけを与えました。
多分今夜から気温が急激に下がる筈です。夜中に未消化の食べ物を消化器官に残すと、Wanも早朝便意をもよおし易くなります。
朝方の冷え込みが原因でお腹が弛み、排泄を失敗をする事もありますが、少し工夫して見るとそんな事も避ける事が出来ます。
アロマ何を夢見ているのでしょうか?
添えられたメールには、
「1歳のお誕生日に笹之輔がお小遣いでコングをプレゼントしました。(アロマ→元ドリスは、鎌倉のココや富士吉田のリアン達と兄妹です。)
私達からは、(これまた笹之輔セレクションの)ベッドをプレゼントしました。
このベッドの寝心地が気に入ってくれたようなので、いずれゲージの中に入れようと計画中です!
と書いてありました。残念ながら、このベッドをケージに入れるのは「不可」です、、、。どうしてかは、少し考えてみましょうか、、、。
アロマのお腹は不妊手術後のあとで、毛が少し生えて来ました。予後は順調のようですね。
あと半年で身体は一回り大きくなります。良い子だからと言って、甘やかさず、正しい犬の躾を身につけさせて下さいね。です~。


◇昨年、暖かな鹿児島県から、ほっかいど~に引っ越したピアノ。
生まれた赤ちゃんにスッカリ夢中。平穏だった?今までと違って、若返ったようです。

私はピアノ名寄はシバレルよ~~
こんなお便りが、
今年の名寄は少し暖かめですが、雪はどっさり降っています。
ぴあのは、毎日雪をしゃくしゃくと食べるのに夢中です。
気温の低さもあって、トイレが近くなるのでちょっと困っています、、、(笑)。
やはり「温暖化」の影響でしょうか、北海道の雪質も湿った重い雪にかわっているようですね、、、、。
北海道のお家の(部屋の)温度は、関東以南の人達には想像が出来ないくらい高いんです~
喉が乾いて雪でも食べなくては、、、、煮えてしまうのかも~、、、年寄り犬には、良い環境かもね~。


◇さて我が家では、切腹後のレモンちゃんが、元通りの我儘娘に戻ってしまい、困ってます~。

今日は「抜糸」の為「八木動物病院」へ行って来ました。
病院のスタッフ達は、み~んなレモンちゃんをイタブルのが、待ちに待った楽しみだった様です。
新人の女医さん(若い!)やAHTのお姉さん(若い!!)にむんずと掴まれ、有無を言わさず、哀れ仰向けに押さえつけられてしまいました。

今日の院長は、いつもの通り口数が多く(毒舌派)、縫合糸(ワイアー)の切り忘れ(老眼なので偶にはあると思う)が心配になるくらい、
快調な口調でした~

ワイアーの縫合糸を切るのに使うハサミは、歯医者さんが金冠などを切るのに使う特別なハサミです。
普通のハサミでは、すぐに切れなくなってしまうからです。

無事、レモンちゃんの抜糸は終わりました。家に帰ってからのレモンの煩さ(腹減った~、喉乾いた~、シッコ出そう~・・・・・・・)には、
ガックリのK子さんなのでした~。皆さん、女の子(牝)の甘やかしには気をつけて下さいね~です~。


◇旧正月も終わります。佐渡に連絡して地ものの「お魚」を送って貰いました。

今夜の夕食は、
おっきな「赤カレイの煮付け」、「真鯛」「まとう鯛」「あま鯛」「ヒラメ」「マイカ」「サザエ」「アワビ」などのお刺身。
それに、「せいこ蟹」の蒸し物と「カニ汁」、、、でした。築地から仕入れるものより、ぐんと「海の香り」が強く感じられ、堪りません
お酒は、息子が買ってくれた、山口の「獺祭」を頂きました。(酔うため、売るための酒ではなく、味わうための酒を求めて・・・と言うキャッチ
フレーズにひかれてしまいました、、、、。)
明日、「アンコウ」のどぶ汁を頂いて、我が家のお正月は終わりです。


皆さまも、今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
お正月ということで、「テンプレートの模様替え」をしてみました。
 これからも、細く長くご愛読いただければ幸いと存じます~。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ Wanの日?(大安)・・・

2009年01月30日 | トリプルスターの日常


今日は「戌」の日、しかも大安ときました。
しかし昨夜からの雨は厄介な雨になりそうな気配です、、、。
こんな日、我が家のWan達は「停滞」の日、すなわち休養日となります。
終日温かな犬舎で、寝て過ごします。


Sueに送ったウランの写真。
、、、、、、95daysの間違いでした。
◇ポンコツもこんな日は特別な作業は行わず、内業に精を出すこととなり、Wan達のように寝かしてはもらえません、、。
数日前から親しくしているSueから頻繁にメールが入ります。丁度よいタイミングで、対応にあたることができました。
Sueの愛育している二頭の兄妹犬が、相次いでJunior Warrantを取得しました。ブリーダーにとって是は大変に素晴らしい事なのです。
ジュニアワーラントを取得するには、生後六ヶ月から十八ヶ月の間にショーに出て、25ポイントを獲得しなければなりません。
チャンピオンシップショーで一位になると3ポイント、オープンショーで一位になると1ポイント獲得することが出来ます。
条件として、参加するクラスに最低三頭の犬が出場していなければなりません。
ポイントは、チャンピオンシップショーとオープンショーの両方に何回か参加して獲得しなければなりません。
Ronnieは八ヶ月の時に、既にチャンピオンシップショーで11回一位(33ポイント)になっていましたが、オープンショーからのポイント
はありませんでした。その後オープンショーでの勝利を得て、JWを九ヶ月で獲得しました。
言葉の上では簡単なように聞こえますが、実際には、皆ポイントを狙ってショーに参加してくるので、そんなに簡単なことではありません。
RonnieがJWを獲得した時点で彼女はオープンショーに彼を参加させるのを止めました、Queenieを負かすことはついになかったのです。
一頭でも実現しがたいことなのですが、これを二頭に取らせる、つまり合わせて50ポイントを狙わなければならない、ということがいかに
大変だったかということがおわかりになるかと思います。スーにとってはとても大変な事でしたが、その苦労は立派に報われたわけです。
二頭しか生まれなかった兄妹犬を、二頭ともにJunior Warrantを取得させるなんて、、、信じられないくらい素晴らしい事なんですよ~。
スコットランドLRクラブのイヤーブックに載せる記事だそうです。
◇いま彼女とは、主に「若齢期のラブラドールの育て方」に関して意見を交換し合っています。
彼女の犬舎はロンドン郊外の町の、民家の密集地帯にあります。育成は主にバックヤードで行い、全てのWan達を室内で飼育している
イギリスでは稀な犬舎です。(飼育頭数は8頭前後・バックヤードと言っても700坪位の芝の広さがあります。)
彼女はタンパク質として「牛肉のミンチ」を与えていますし、山羊の乳や生卵を捕追して与えています。
気候風土の違いは如何ともしがたく、日本(関東地方南部)において、全く同じ方法をとってもうまくいきません。
イギリスの気候に近い北日本の地域等では、同じ手法で上手く育つのかも知れませんが、なかなか難しいことですね~。


◇リニューアルする予定(二月中下旬)のウェブサイト。掲載する写真の整理なども、大変ですが頑張って行いました、、、。
ジャスミン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは「ブログ」へのリンクに使う予定の写真です~。
これはスーザンの来日直後の可愛い写真。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「パピーコーナー」へのリンクに使う予定です。
ご存じジャック、今ショーを楽しんでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「何処かのコーナー」で使ってみようと選び出しました。
若いですね~!「Contact us」 への導入に使おうと
思っていますが、反則でしょうか?(真ん中の婆ちゃんは、我が家の基礎に貢献してくれた"Heatherbourne Capela"、この時14歳でした。)
サイトがリニューアルされたら是非ご覧になって下さい。随分と簡素化して見易くしたのですが、、、、、さて。


皆さまも、今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
お正月ということで、「テンプレートの模様替え」をしてみました。
 これからも、細く長くご愛読いただければ幸いと存じます~。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ おしゃまなウラン・・・

2009年01月29日 | トリプルスターの日常


明日からお天気は下り坂とかで、ヘンに温かな一日でした。
セカセカ動くと汗をかきます。
油断して「風邪」を引くような日と言うのは、こんな日なの
かも知れません、、、。くわばらくわばら・・・・・・


 知り合いの多くが風邪を引いているようです。お陰さまで吾々爺婆とWan達は、皆元気です。
気を使って、風邪をひいている人が遊びに来るのを控えていてくれるからかも知れません、、。
有り難いことです。


乳母のベスと、ウランちゃん。
◇今日は、外来者も無く静かな日でした。幾つかの所要を片付けに外出を考えましたが、風邪や流行っている「インフルエンザ」の感染を
防ぐために止めにしました。人の風邪がWanにうつると思いの外大変な事態になりますから、注意するに越したことはありません。
特に我が家には、お預かりのWanや年寄り犬たち、それに未だおチビのトフィーの子供達と、大事にしなければいけないWan達がウヨウ
ヨいますから、、、。それに何より気を付けなければいけないのは、妊娠犬のヒマワリです。冬の出産は、夏に比べれば概ね楽なのですが、
気を遣う事には変わりなく、夏に比べれば遥かに特別な注意を必要とするかも知れません。
お帰り~、お土産は~~?
◇午後、運動場の作業を終えて帰宅し、着替えてから近くの書店に行きました。此処だけはどうしても行かなければならない用事があって。
お客の半分と従業員の数人がマスクをしていました、危険地帯です。手早く調べごとを済ませ、本などにも手を触れず帰って来ました。
玄関を入るとすぐに洗面所に直行し、上着を着替え、手を洗い念入りなうがいをしました。何だか大袈裟ですが、それだけで汗をかく始末。
普通の人にはわからないかも知れませんが、Wan中心の我々にはそんな事がごく当り前のことなのです。
姐御のアンジェラは、
チョロチョロと、遊ぶウランを見下ろして。
◇PCを使った仕事の合間、ウランのお相手をする事に。ディスプレーに向かって集中して作業をすると、ポンコツの身体は肩と言わず
背中と言わず、カチカチに凝ってしまいます、、、、。
そんな時、気晴らしや体をほぐす為にも、子犬と遊ぶと「効果絶大」なものがあります。正に、仔犬の潜在力恐るべしです、、、。
おっきいお腹のひまチャンも、、、。
◇一時、とても活発で、身体の大きな牡の兄弟達を追いかけ回していたお転婆ウラン。
ここ最近すっかりその影を潜めてしまいました。
何をするにもチョッと腰が引けてしまう様な、内気な一面を見せることが多くなりました。
おんなの子に有りがちな、チョッとした傾向の様です、、、。ウランちゃんは顔に似合わず、以外と繊細な一面を持っていたのでした。
   でへ~、みんな寝てましゅ~。
◇今日からお外の時間を増やして、単独行動にも特別な「味付け」が必要かもしれません。
こんな子犬は、チョッとしたことが原因で思わぬトラウマを作ってしまう事がありますが、そうなると少し厄介です。
普通の家庭でペットとして飼うだけなら特別問題にならない事も、此処では大いに「困った問題」になることもあります。
過保護になってはいけませんが、大雑把な育て方の不似合いな子犬の部類に入るウランなのかもしれません。

◇部屋の中では、チョロチョロする子犬が目障りなクラウス。ウォンウォンと吠えています。
屋外では良く子犬の面倒を見てくれるのですが、、、室内は遊び場ではない事を教えているんですね~、やっぱしクーチャンは偉い!
     
◇その点ベス婆やは、、、、、、とても子犬に甘~~~~ぃいのです。
     
◇室内では何をされても怒りません。ど~~んな乱暴なことでも、、、、。思いきり、太い尻尾を噛まれたりしない限り、Wanと啼く事は
ありません。優しい乳母役なんですね~~。
     
◇そんなベス婆さんが小犬達は大好きです。特にウランは、母親のトフィーよりもはるかにベスの方が好きなんです。
多分、たまらなくなる位の気持ちなんでしょう、、。さすが、二頭の間に割って入る事は出来ませんでした。


◆夕方遅くなって、雨が降りはじめました。インフルエンザなどにとっては良いお湿りになるかも知れませんが、、。
ご存じのように、雨の降り始めの濡れた路面は別の細菌感染があってとても危険な状態です。
散歩に出なくてはいけないWan達は要注意です!
出来る限り匂いを嗅がせたりしないように、そしていろんな物に鼻をくっ付けさせたり、舐めさせたりしてはいけません。
帰ったら、すぐに足とお腹を念入りに洗って下さい。出来たら、薬用の洗剤(ノルバサン等)を使うのが良いでしょうね。
冬の乾燥時期は、アストップ等の消毒薬をまめに飼育環境にスプレーする事がケネルコフ等の細菌感染を防ぎます。
人の風邪は免疫力の低い犬にもうつりますから気をつけて下さいね。
風邪をひいている人やインフルエンザに感染している人は、Wanに直接触れることを避けて下さい。
給餌などのお世話も、出来たら健康な他の人に代わって貰う方がいいかも知れませんね。


皆さまも、今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
お正月ということで、「テンプレートの模様替え」をしてみました。
 これからも、細く長くご愛読いただければ幸いと存じます~。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ コンディショニング・・・

2009年01月28日 | トリプルスターの日常

さぶ~~い!


10日間のコンディショニングを終えたジャックは、
ハリーと入れ違いに出掛けて行きました。
 17日のショーに出た後、弛んだボディーを絞り込む為のメニューをこなしたジャックは、
キリリと引き締まって次のショーイングに向けて出掛けて行きました。


 
◇午前中に練馬区から、O家のリーフがハンドリングレッスンにやって来ました。
何かと「満足度」に欠けていたリーフ、表情が硬かったのですが、今日は以前と比べてだいぶ和らいで来ました。
人にハンドリングされると言う意識が無く、最初はレッスンそのものに戸惑っていたのですが、、今日はだいぶ慣れた様子でした。
飼い主のOさんには、スリップリードの扱いと、犬と慣れ合いになってはいけない「意識の改革」に取り組んで頂く事に、、、。
乗用車の後部座席に、人と一緒に自由に乗って何処にでも行くという構図もイササカ問題です。車に合った収納具(クレート)を使って頂く
ことをお勧めしました。犬もその方が楽ですし、何より「安全」なのですから。
◇我が家のWan達は、み~んなききわけが良いです。キチンと躾けていましから、、、、???
欲求不満ですか~?今日のJack
 とても可愛かった去年のJack
     今では、
足を上げてシッコ出来るようになった
るんるんるんそうは見えないが、結構メタボ
母違いの妹にチョッカイ出しては、、、、
子供じみた振る舞いに、呆れられてオシマイ!


◇食べ物のキャッチは大得意。レバーやチーズを放ってあげると、上手にパックンとキャッチします。
上手に投げてあげると、スタンディングポーズもピタリと決まります。牛や豚の骨が大の苦手、鰻の白焼きが大好きです!!!
去年は鰻を食べ過ぎてぷっくんぷっくんに太っていました。ナンテッタッテ、グレ~トピレネ~ズの赤ちゃんに間違われたくらいですから
今年(大人に)になって、思春期なのでしょうか?痩せてスマートになりました。今では、犬舎で一番の「ヤサオトコ」です~。

◆只今りにゅ~ある中のウェブサイト。写真を選んだり、文章を考えたり、カラーリングに頭を悩ましたり、、、、、、、、。
産みの苦しみを味わっています。なんて、、、、実は親しいウェブディザイナー(もちろん若い女性)にオマカセ状態なのです。
いちおう、来月中旬のアップデートを目指してぐぁんばっています。請うゴキタイです~~。
今のところ、寝る暇も無い爺と婆です~、、、運動場へのお出かけは、事前にご相談お願いします~。
では~。

皆さまも、今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
お正月ということで、「テンプレートの模様替え」をしてみました。
 これからも、細く長くご愛読いただければ幸いと存じます~。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ハッピーバースディー・・・

2009年01月27日 | トリプルスターの日常


(旧暦)正月二日、
お節を頂く前に、年賀状を書き終えました、、、。
熱めの「お燗」をいただき、
去年の今頃は慌ただしかったことを思い出しました。
マギーが、「赤ちゃん」を産んだのですから、、


      
◇マギーの初めてのお産は、もうてんやわんやの大騒ぎだった記憶があります。
最初の子が生まれて、、、小さな産声をあげる物体をみても現実が理解出来ないでいるマギーに、赤ちゃんの扱いを教えることに苦労し
ました。いま思い返せば、マギーのマギーらしいマギーの出来事だった気がします。ナンテッタッテまいぺ~すですからね~~
出産前の壱月六日はこんなお腹でした。
     
◇そのマギ~から、こんな可愛いココちゃんが生まれたなんて、、、、シンジラレナ~イ!(ちょ~っと、古うゴザイマシタ~)
おチビちゃん好きのS家にとっては、もうこのままでいて欲しい~~!と言った心境なのではないでしょうか、、、、。


   CoCo  オーナーさん撮影
◇じゃ~~ん。富士吉田の腕白坊主、リアンがこ~~んなに可愛かったなんてっ~~!
     
◇しししっ失礼な!今だって可愛ゆ~~い、なんて言われてんだぞー。
見てくれ、この凛々しいお顔を。
                  オーナーさん撮影リアン
◇何はともあれ、マギーの全ての子供達に、「お誕生日、おめでとう」と伝えてあげたい一日でした。


◇今日もH君のリハビリは続く~~。
     
◇今日もやる気十分なH君、制限運動のインターバルを守るのに苦労するくらいの元気さでした。
よく、「好事魔多し」と言いますが、周りはこんな時ほど気をつけてあげなければなりません。
慎重の上にも慎重に、、、、全神経を注いでH君を見守ります。
(今朝、女子柔道・谷亮子選手が右膝を負傷とのニュースが報じられました。右膝内側側副靱帯半月板の損傷との事、誠に残念
です。
来月行われるフランス国際柔道大会への参加は断念、、どころか、年齢から言っても再起が危ぶまれます。まさに注意一秒怪我一生
、この手の怪我は、スポーツでは真面目に取り組む者にのみ起こるアクシデントです。そして再発し易い厄介な怪我でもあります。本人
は兎角自分自身を過信しがちです、付いているコーチが判断を誤ったと言われても仕方の無い、防げたかもしれない怪我だったのでは
と、、、、、ファンならずとも、とても残念です。早期の完全回復を、心から祈りたいものです。) 


あ~らよっと!牡らしいオシッコポーズも様に、、。
◇リハビリが済んで、牛乳を溶いた温かな水を飲んで20分ほどマットを敷いたケージで休ませたH君は、テーブルに上がって指圧とマッサ
ージを行います。
患部を常温の掌で触診し、熱を帯びていたり腫れが感じられた場合は、凍らせた濡れタオルでのアイシングを行うこともあります。
◆「制限運動」の大切な所は、完璧なクールダウンを行う(事)ところだと、私は常日頃思っています。
明日また一歩進んだリハビリを行うには、リハビリに十分耐えうる「身体づくり」を考える必要があるからです。


皆さまも、今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
お正月ということで、「テンプレートの模様替え」をしてみました。
 これからも、細く長くご愛読いただければ幸いと存じます~。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする