goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

ジャスティン君の夏休み

2025年08月13日 | 人と犬の健康を考える
ジャスティンくん12歳は、
ただいま 
アンチエージングちゅうです

  

シニア犬のアンチエイジング
生活療法としての:栄養療法運動療法精神療法 (ストレス対応療法)
規則正しい生活習慣
(起床時間/4時、給餌の時間、リカバリーの時間、負荷運動の必要性、遊ぶ時間、就寝時間/19時 などが基本となります。)

  

〇栄養療法:タンパク質摂取の必要性(BUN数値20以上) ビタミンE他
関節対応サプリメント摂取(グルコサミンコンドロイチン/MSMなど)
栄養療法には必ず吸収促進のための運動療法を行うことが大事です。

  

〇運動療法:毎日休まず怪我に繋がらない程度の負荷運動を続けることが
大事です。加齢による筋肉量の低下、関節可動域の狭まり、関節の質の低下
などを考慮し、個体に適した負荷運動を行います。

  

〇精神療法:ともに行動する時間を増やす、話しかけを頻繁に行う、遊ぶ
時間を多くとり、四肢を動かす時間/回数を考慮する。

  

〇夏場のシャンプー:週一が望ましいが週に二回のシャンプーでも、
心身のリカバリー促進、及びストレス解消にはきわめて効果が高いと
感じています。頻度を多くすることによって、目の輝きなどがかわって
きますね。特に夏場は、シャンプー浴の回数を増やしてあげることによ
って血液の流れも良くなり、確実な身体のリセットが行われます。

  

〇医療機関による定期健診:毎年一回の検診を行うことにより、苦痛を伴う
疾患や短命に至る疾患などを未然に予防することが出来ます。
また、個体の身体の特徴をとらえた飼育を行うことが出来やすくなります。

  

--------------------------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------------------------

Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
ご住所/電話番号を明記の上
メール または電話にてお問い合せ下さい。

トリプルスターの予定表です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネストリップ Transporting dogs

2025年07月29日 | 人と犬の健康を考える
しかし
暑いですね~
昼も夜も、、、💦
 
せんだって ララを連れて岡崎へ行きました。
そしておなじ日に、
パールを連れて(とんぼ返りで)帰ってきました。

    

3月24日から滋賀県のY家で可愛がって貰っていたパールさん、
目安としていた四か月が経ちましたので、
今度はララちゃんと交代です。
※尚 Y家の愛犬ビオラ嬢💛は、
引き続き我が家でのボーディングが継続されています。



滋賀県から朝早くに、待ち合わせ場所の「岡崎市総合公園」まで来て下さった
Y家の面々。今日はお嬢さんのひらりちゃんが来れませんでした。
比叡山高校野球部員のはじめ君は、残念ながら地区予選敗退が決まって今は
大学進学のための受験勉強を開始したそうです。
ぜひ頑張って見事志望校に合格して欲しいと願っています。ガンバレ!!!!!
--------------------------------------------------------------------------------
帰路の一部を動画にしてみました。
新東名高速道路(下り線)はとても走りやすい高速道路です。
トラックなどの職業ドライバーのマナーが良く、
また車線が広く、道路構造的には平たん性が良いためか一般ドライバーの
走り方にも安定感がうかがえました。
※最高速度120Km/h区間が長い 

帰路走行距離355Km   走行時間:4.5時間 
往路:首都圏中央連絡自動車道/国道468号~東名高速道路~新東名高速道路/第二東海自動車道 を 岡崎市 広表 まで進み~岡崎東IC で 新東名高速道路/第二東海自動車道 を出る 
--------------------------------------------------------------------------------
帰路の気温は全区間36度を超えていましたので、
一度だけ 駿河湾沼津SAでトイレ休憩を10分。
駿河湾の海水を手に触れてみたかったのですが、断念。
--------------------------------------------------------------------------------
真夏の生体搬送は
真夏に犬を運ぶリスクを十分に理解し、
安全かつ犬のコンディション維持に
万全を期して行うことが求められますね。
今回の場合を紹介しますと、
一時起床~飼育中の全犬の排泄/給水を行ってから
二時出発という計画で実行しました。
※私は趣味で多くの果樹類を育てていますので、犬達の世話を終えてから
30分ほどかけて(夕方まではもつ様に)十分な散水を行ってから出発でした。
--------------------------------------------------------------------------------
帰路の出来事
ほぼ予定通り東名高速を降り、圏央道に入ってから
二か所の渋滞に巻き込まれましたが、、、
何とか昼過ぎに帰着することが出来ました。
当初の予定では、滋賀県までのとんぼ返りを考えていましたが
Y家のご厚意で岡崎市での待ち合わせを提案していただき、ほんとうに
助かりました。
当該犬も私も体調を崩すことなく、かつ安全運転で搬送計画を実行すること
ができて、めでたしめでたしのお知らせでした。
 
おかえりなさい💛
--------------------------------------------------------------------------------

Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
ご住所/電話番号を明記の上
メール または電話にてお問い合せ下さい。

トリプルスターの予定表です

--------------------------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ひな人形を飾りはじめる

2025年02月18日 | 人と犬の健康を考える
二月十八日は二十四節気の「雨水」
「雨水」とは、
降る雪が雨へと変わり、
氷が溶けて水になる頃という意味であり、
チロチロと流れ出す雪溶けの水に、春の足音を感じます。

自慢げな貌
こんな寒い時期なのに、わざわざ北の地方に行かなくても、、、
幸い鼻も黒くてアイラインもクッキリとしているので、
今のところは寒さ負けはしていない様子である。されど油断は大敵也

冬に入って真価を発揮する子もいます
総じてラブラドールは寒さには強い方ですね。しかし、アクシデントが多いのも冬であることを十分に理解しておきましょう。

神戸からの便り
おしゃれ雑誌から抜け出てきたようなオーナー氏と彼の愛犬
感謝!いつも幸せそうな写真を定期的に送ってくださいます。

東京都下からの便りです、、、
オーナー様の関係している病院では、ファシリティードッグの必要性を訴えています。
東京都立小児総合医療センター:https://www.tmhp.jp/shouni/

マチューは新しい家庭に収まりました💛
マチュー君(旧姓ぼく)は先住犬のキャメロン譲にも温かく受け入れられて、
毎日をつつがなくすごしているそうです(^^♪

ベッキーちゃん💛17歳のお誕生日
オーナー様からのお便り
お陰さまで無事に17才を迎える事ができました
18才めざして頑張ります!
最近は オレンジ色のダウンを着て昼寝三昧です
cakeはサーモンテリーヌとチキンパテでクリームもさつまいもだそうです。
上に沢山のクッキーを乗せて下さいました。17才はスペシャルで作って頂きました😆

--------------------------------------------------------------------------------
さて 10月よりお預かりしていたライくんが、無事にチャンピオン資格を獲得して実家に帰ってしまってから、特段に励むことが無くなってしまいました。
この辺で一息ついて、新しい繁殖のことでも考えてみたいと思っています。

また自身の身体づくりのことも、今の状態に適した方法で更なる進化が遂げられたらと、多少は欲張った考えにも浸っています。

弊舎にとっての二月は、区切りの月になるのかもしれません。
長らくのご愛読に深く感謝申し上げますとともに、引き続き、ポツポツと
思いつくまま気のままに、投稿を欠かさぬように心がけますので、
お時間のゆるす限りのご愛読を お願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
水が増す「雨水」にひな人形を飾りはじめると、良縁に恵まれるという言い伝えがあります。
犬達の将来の幸せを願って「雨水」にひな人形を飾ってあげるのも一興ではないでしょうか。


Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール または電話にてお問い合せ下さい。

トリプルスターの予定表です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 老 犬 たちと

2024年07月21日 | 人と犬の健康を考える
梅雨明け間近

しかし 連日の猛暑と
あわせて苛烈な湿気とが
老犬たちを疲弊させています。

老犬たちを多く抱える弊舎では
それら貢献犬たちの健康管理に暇(いとま)がありません。
ジェイクとバンブル
最近は体力的な差が大きくなってきて、
毎朝のリラクシングなどでは、
ジェイクの息を切らせる様子が
目立つようになってきました。
すっかりお婆ちゃんらしくなったキャロル
お婆さんになってからのキャロルさんは、
朗らかで明るい性格に変わったようです。
一日に何度も、
ひょうきんな仕草で他の老犬たちを和ませてくれます。
現在の我が家で
いちばんの貢献犬であるジェイクさん。
六月に入ったのを境に、
日増しに足腰が弱って来てしまいました。

老犬たちの先々のことを考えて
とにかく早めに! と
散歩や運搬用に使える
ドッグバギーを調達することにしました。

先々での改良を視野に探したところ、
幸いにも大方の希望を満たすものが見つかり
すぐに注文いたしました。

こういったアイテムは、
老犬が歩けなくなってから用意したのでは
遅いのです。
思うように体が動かせなくなった老犬は、
乗り慣れないバギーに簡単には乗ってくれません。
無理(精神的)な苦痛を与えない為にも、
早めに揃えて(準備して)あげたいものなのです。

この日は バギーを公園に持って行って(車載)
幾つか考えていたシチュエーションを試してみました。

バギーを車に載せる方法
老犬を車に載せる方法(載せ方)
乗っている老犬の喜ぶ(安心する)速度は
立ち上がらせない為の工夫
立ち上がらせるときのバギー自体の安定確保法
など等です。

協力者であるジェイクはとても落ち着いていて、
確かなデータを得ることができました。
このことをステップに、
秋には
自転車でけん引するバギーの調達を検討しています。
手押しのバギーと違って、
風を切って進む爽快な気分を、
思う存分に味合わせてあげたいと思っています。
この公園は
ジェイクが12年前に日本に来て折々、
ホームグランド的に遊んだ場所です。
トレーニングをしたり遊んだり、
ジェイクには「良い思い出」しかありません。
若犬で日本に渡ったジェイクには、
戸惑うことも多かったと思います。
日本語や日本人の姿かたち、
日本の空気の匂いや風の吹きかた、
様々な音などに慣れるまではたいそう気を遣ったことでしょう。
日本で暮らし日本に骨をうずめる気持ちになる為の全てのことを、
この公園で過ごすことによって身につけてくれました。
ですから ここに連れてくると、
ジェイクの顔つきは晴々と変わり、
心からリラックスしている様子が伝わってきます。

老犬たちの一日一日はとても大事な時間の経過。
一時たりとも老犬たちには寂しい思いをさせたくないものです。
健康を維持するための様々な工夫、やがてやってくる最後の時を
悔いを残すところなく迎えるために、献身的に寄り添える気持ちを
保ち続けていたいと思う昨今です。
-----------------------------------------------------------------------------------------
ジェイクも 
日本に来てから今迄に、一度も具合を悪くしたことがありません。
イギリスから日本に渡ってくる犬たちの健康度には惚れ惚れします。
長年にわたって培われた犬の生産法と育成法には、学ぶべき点が多々
あります。
私は今も、ジェイクの母(breeder)である"ANGELA WILLIAMS"さんを
心から敬愛してやみません。
------------------------------------------------------------------------------------------


Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール または電話にてお問い合せ下さい。
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 毎年生える毒キノコ

2024年07月18日 | 人と犬の健康を考える
愚図愚図と
梅雨明けに至らず

水気が溜まりに溜まった運動場
今年も綺麗な形と色をした毒キノコが
いっぱい生えました。

毒をもって毒を制す!
と言う言葉(ことわざ)がありますが、
今となっては犬達にしょん便もかけられないキノコ。
誰にも無視され続けて、梅雨明けと同時に干からびてしまう運命。
犬と一緒の写真ぐらいは撮っておきましょう(^^♪
----------------------------------------------------------------------------------------
7月も半ばとなって
ついに「割り出し」を行った蜜蜂。
新女王が生まれているのですが、
この長雨で「交尾飛行」に行けておりません💦

気性の荒い(但し集蜜力は強大)蜜蜂群から
気の優しい蜜蜂群を作るべく行った割り出し。
是が非でも成功させたいところではありますが、
半分以上は「運」に任せなくてはならず、
気のもめる日々を送る爺さんであります。


蜜蜂の飼育も犬の飼育同様に
欲張った考え方は不可。
一日一日と経験を積んで、
生真面目にお世話することが
成功への近道なんですね。

-----------------------------------------------------------------------------------------
さて
犬の健康づくりのお話です。
と言っても、
「独断」でばかりやっていることなので、
人の役に立つことでは無いかもしれません。

これは 一歳直前の男の子の朝の給餌
成長期の牡ですが、この時期だけは、
成犬用の低脂肪フードに鶏卵一個とプロテインパウダー20g
グルタミンパウダー5g を添加し野菜スープをかけて与えています。

農薬が心配な野菜ですが、根菜類ならやや安心。
野菜からは、抗酸化作用成分と食物繊維が摂れます。
トレーニング用の豚レバーは、
この時期だけは燻製にすることが必須です。
カビたレバーを食べて消化器官を壊し、
腸の働きを著しく損なって
重篤化した個体の報告がありました。
油断しない様に心掛けましょう。
------------------------------------------------------
ジェイク(まもなく14歳)以下
我が家のシニア犬たちの常備薬は、
「かつお粉」と「にぼし粉」
鰹節(かつお粉)には豊富な蛋白質が、
そしてにぼし粉にはオメガ3系の栄養素が豊富に含まれていて、
とくにシニア犬たちには是非とも与え続けたい食品なのです。
二品共に与え方に工夫があって、
@かつお粉は清水で溶き「うま味抜群スープ」として与えます。
@にぼし粉は、プロテインやグルタミンと混ぜてからフードに振りかけて
与えるようにしています。
シニア犬たちに与えるものは、ご褒美の要素が大きいと思っています。
------------------------------------------------------------------------------------------
タンパク質
身体にたんぱく質が不足すると、
〇集中力の低下
〇筋力の衰えによる基礎代謝の低下
〇太り易く痩せにくい身体になる等
※さまざまな良くない影響が出てきます。
結果として
@集中力の低下等による訓練性能の著しい低下
@免疫力の低下により感染症に弱くなる。自己免疫疾患系の病気に罹患。
癌やアレルギー疾患(アトピー含む)に罹り易くなる。
@健康体管理が難しくなり、
過体重(肥満)や低体重(痩せ過ぎ)を繰り返すことにより著しく寿命を縮める。
成長期にタンパク質が不足すると
〇身体の成長は阻害され
〇脳の成長(働き)やIQの低下等と言った、
大きな(悪)影響がもたらされてしまいます。

成長とは
言い換えれば身体を構成する蛋白質がどんどん組織化される(大きくなる)ということ。※成長速度に注意

タンパク質は蓄積されません
成長に必要な蛋白質は、十分な量を毎日とらなければいけません。

特に高齢者(高齢犬)のたんぱく質不足は
高齢者(高齢犬)が陥る非常にリスクの高い低栄養状態の一つです。

低栄養状態に陥ると
傷が治りにくくなる、筋肉が萎縮する、等といった状態を招きます。
手術などにも耐えることができず、
「癌」患者(患犬)などに於いては、治る望みを絶たれます。
著しい蛋白質不足(低栄養状態)が長期間続くと、
原因不明の運動機能障害や、
フレイルサルコペニアに直接影響すると考えられています。

原因不明の運動機能障害とは
「線維筋痛症」や自己免疫疾患である「関節リュウマチ」等をさしています。

〇フレイルとは
 医学用語である「frailty」の日本語訳で、病気ではないけれど、年齢とともに、筋力や心身の活力が低下し介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のことです。

〇サルコぺニア
高齢になるに伴い、筋肉の量が減少していく現象。 
筋肉の量が徐々に減少していく老化現象のことです。
※老化現象に年齢は関係ありません。30代でも老化。

※上記の各種症状や自己免疫疾患系の病気にかんしては、
良質な蛋白質の補充ビタミン療法等によって、
改善(完治も見込める)がなされている症例が多数あります。
※但し、運動を行わない(行えない)方(犬)の場合における効果は、
半減以下の結果となる。

ブリーダーの真剣な雑談(いつも通り、独断と偏見による)
◎「手術」の名医と謳われている獣医師がいたとします。
が、その人を良く観察してみて下さい。
高齢である、明らかに弱弱しく、動作や声などに覇気がない、
眼鏡をかけていて明らかに視力が良くない、、、(年齢を観るのではない)
と言った獣医師による手術は、期待を大きく裏切ることが予想されます。
低栄養状態の身体(コンディション)では良い仕事をすることができない。

◎血液検査による栄養状態の把握
BUN(尿素窒素値)及びクレアチニン値を判断する。
若齢の犬と高齢犬とでは、値の判断がやや難しくなる。
※BUN値は高値(20㎎/dl 以上)であることが望まれる

と言ったようなことから、
或る種の危険から惑わず遠ざかれることが、
ブリーダーの運命(犬の運命)を左右することとなります。
------------------------------------------------------------------------------------------
今月までに30人以上の人に勧めたアイテム

①湿度/温度計(デジタル表記)
Amazonにて

防虫スプレー
カインズホームにて
ワンちゃんにスプレーする場合は、お腹にね💕

------------------------------------------------------------------------------------------
ある「男の子」
彼は 著しい「低体重」をキープしているが、、、

若干、心配になってしまうのであ~るrrrrrr
------------------------------------------------------------------------------------------
今朝の運動場
------------------------------------------------------------------------------------------


Instagram    
      
      
お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール または電話にてお問い合せ下さい。
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする