ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

★★★ 九月も最後に~水曜日・・・

2009年09月30日 | トリプルスターの日常


今日も終日雨が降ったり止んだり、愚図ついた一日でした。
心身ともに疲労が激しく、右膝の鈍痛が気持ちを萎えさせています。
晴耕雨読と洒落込むには余裕がありませんが、静かに過ごす為の雨降りと心得ました。
自らの事はさて置き、数頭のコンディションが気になっています。
鼻や唇、下顎や眼尻、粘膜に発疹や炎症気味の傾向が見えて、たぶん免疫力が落ちているのでしょう。
季節の変わり目となって、犬達にも夏の疲れの様なものが出ているようです。


      
◇雨が降っている間、犬舎の中に大き目のテーブルを出して、一頭づつグルーミングをしながら健康度をチェックしました。
      
◇鼻の色がぬけて妙に白っぽくなっている奴や、普段目につかない下顎の周りなどの皮膚が点々と赤くなっている奴、目ヤニが
出たり、眼の周りにモノモライの様な小さな発疹が出来ている奴、4~5頭に改善すべき点が見つかりました。
      
◇皮膚や粘膜のケアには「ヒビテン希釈液」や「外用イソジン」等が手軽で、安価な割には確かな効果が見込めて重宝です。
      
◇弱っている犬には先ず「完全休養」~「給餌のコントロール」~「気分転換の為の遊び」~「休養」等の対処で回復を図ります。
      
◇短い時間はしゃぐ様な遊びをして気分を高めた後、軽くブラッシングをしてからシャンプーなどしてあげるのも回復の効果大です。
      
◇シャンプーの後は十分にドライアップしてから、前述の薬品を使って症状の出ている処をケアするのも更に良い効果を見込めます。
      
◇面白い事に(理由はあるのですが)、体力(免疫力)の衰えがひどい個体に限って、外耳の炎症等の進行が止まっている様子
が覗えます。(タイミングを捉えて洗浄と消毒を行い、炎症の原因に合った薬を使う事により著しい改善が図れます。)
      
◇いつもなら、止めても止まらないほどエスカレートするソーニャの遊びも今日はピークまで至りませんでした。
気分が乗らない時は、何か美味しいものでも食べて、ゆっくり休むに限ります。
      
◇犬舎では、室温が20度を下回るか否かの頃犬達の調子が落ちる傾向があります。
室温を2~3度高めたり、休止の時間を増やしたり、一回当りの給餌量を減らし回数を増やしたり、肝機能を高める副食物を与え
たりと、試行錯誤が続けられます。
人間界ではインフルエンザのまん延が心配されていますが、犬社会ではケンネルコフ等の感染症に注意する時期に至っています。
犬が多く集まるところに行く場合はもとより、動物病院へ行くときなども十分な注意を払って感染予防に努めたいものですね。


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 雨ふりは、駄々っ子と、、火曜日・・・

2009年09月29日 | トリプルスターの日常


昨日の出来事で僅かしか寝ていなくて頭が重い、膝も痛い、、、深夜から雨になっていました。
出産に関して、考えられるあらゆる事を一つ一つメモ用紙に書きなぐっておきます。
あとで(記憶の濃いうちに)纏めて、K子さんと話しあってからさらに整理し、レポート風に書き直します。
後になって、誰が読んでも参考になる様に書きあげていると、頭(重い)の中も整理されるもんですね。


      
◇マギーの世話は重点的にK子さんにお任せして、他の犬達の世話に忙殺されました。
運動場にて、二時間ほどかけて一連の世話が終わって、いっ時雨が上がりました。
      
◇ランの真ん中に置いたベンチに腰かけてぼ~~っとします。い~い気持ちです。
犬達が遊んでいれば更にぼ~~っと出来て、いい気持ちになる事が出来ます。
ぐらっとして、椅子ごと倒れた事があります。
今は倒れた時の事を考えて、桜の木を中心にした植え込みのまじかに座る事にしています。
牡達のグループが遊んでいる時は、たまに足にひっかけられる(ション)事もありますが、牝の時は安心してうたた寝が出来ます。
       デイジー来ないのぉ~?
◇うたた寝をすると、頭の重さも解消されてスッキリする事もあり、ポンコツの貴重なリラックスタイムです。
携帯が鳴らないことを願って、、、うとうと・・・・・・  バーバラも気を使ってくれて、一人遊びをしていてくれました、、、。
       なあんだ、つまんないぃ~
◇牝犬は「花」が好きなようですね、食い千切っては振り回すと言う作業を、何回も飽きずに行います。
      
◇秋の時期の花は其処らじゅうにイッパイ植えてあります。
大体が切り花にしても良い種類ばかりなので、犬達に食い千切られる運命に甘んじて、次から次に咲いてくれます。
      
◇牡達は「無粋」なのか?花を折ったり引っこ抜いたりして遊ぶ事は稀な事です。子犬はたまにやることがありますが、、、、、、。
      
◇此処では、花と遊ぶ姿は、牝達だけに見られる特異な光景です。
      
◇未だおぼこですが、牝の座り方と言うものは、、、「牝らしい」雰囲気につつまれていて牡とは違う艶やかさを感じますね。


◆今日から(既に昨日から)二週間ほどの間、寝不足の日が続きます。
午前零時から早朝5時にかけては、ポンコツが産室管理の担当です。
授乳を見守るだけではなく、仔犬を量ったり、母犬の排泄を世話したり体温を測ったり、水分(授乳中の母犬だけに与える
特別なミルク)を補給したり、敷きものを新しく替えたり、結構大変ですが犬の全てを知る為には欠かせない作業です。
ま、苦にはなりませんがね~。


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ マギー出産~月曜日・・・

2009年09月28日 | トリプルスターの日常


深夜から出産準備に入ったマギー、第一子を二時に生みました。
ブラック牡460g、産声も大きく元気な子です、先ずひと安心。
しかし気になるのは陣痛(いきみ)の弱々しさ、次の分娩が心配されました。


      
◇午前零時、排便、最後の準備かもしれません。
零時三十分、息使いが荒くなりましたが、まだ不規則な状態です。
一時二十分、産室から外(庭)に出して歩かせたり、、、少量の排尿。
一時三十分、最初のイキミを確認(記録⇔最初のイキミの確認はとても重要です)、まだ弱々しい状態。
一時五十分、イキミ再開、今回ははっきりと強目に感じ取れます。
二時〇三分、第一子分娩~胎盤が出ず、胎児の重みで臍の緒が切れる、タオルで包み羊水を吐かせる。
へその緒を縛り、消毒後適度な状態に切断。体重を量る頃には産声も大きくなり手足も力強く動かしている。
460g、ブラックの牡でした。
二時四五分、少し休んで、再び息使いが荒くなったのを確認。(間もなくイキミが始まるであろう)
二時五五分、イキミ開始、記録する。イキミは間欠的で弱いもの。
三時〇五分、イキミ強まる、周期も短く本格的と思われる。
三時三五分、分娩に至らず、触診を試みる。⇒胎児の足先を確認、逆子である。
母犬は痛みを感じるらしく、分娩の補助(指による)を拒否する傾向、宜しくない状況である。
三時五十分、K先生に電話、すぐに出てくれる。申し訳ないが理由を説明し、母子を車に積み直ちに病院へと向かう。
      
◇途中一定時間で車を止め、母犬を確認。(車の揺れなどによる刺激の為、分娩の確率は非常に高い。)
予想通り出発後三十分を経過して、産道に引っ掛かっていた子が産み落とされる。(匂いで確認)
車を道路際に寄せゆっくりと停車させる。生まれた子を確認、(ブラックの牝)手早く身体を拭いてから新しいタオルにくるんで最初
の子と同じところに収納(保温した箱の中・アクリルの毛布で包んである)。
やはり胎盤が出ず、簡単に母犬の処置を済ませた後再び車を走らせる。早朝の道は空いてはいるが、危険が多い、慎重に運転
する。
五時少し前、病院に到着。宿直のU先生が迎えてくれる。院長は未だ到着していない。急いで分娩用の部屋を用意して頂く。
間もなく院長到着、手術(帝王切開)をするか陣痛促進剤を点滴するか検討し、とりあえず陣痛促進剤を使う事にする。
五時二五分、第三子分娩、これも逆子であった。既に臍の緒が切れている状態で、体色も悪く望み薄の状態でした。
五時三五分、第四子分娩、正常な状態での分娩。羊膜を破り臍の緒を切って胎盤を処理。タオルで体を拭き羊水を吐かせる。
母犬と同じ、チョコレートの牝でした。
レントゲン検査による胎児数の確認通り、四頭の分娩でいつもの「お釣り」は残念ながらありませんでした。
今回使われた陣痛促進剤は、母乳の出を促す働きもあります。生まれたばかりの三頭の子犬に初乳を飲ませ、片づけを済ませ
ました。
お世話になった院長とU先生に送られて病院を後にしたのは、夜も白々と明けた六時過ぎの事でした。ヤレヤレ、、、。
      
◇と言う事で、マギーの出産は終了しました。
その後の経過は順調で、母子ともに元気です。
      
◇何回経験しても「お産」は難しいものです。
完璧な「お産」の確率を上げるのはひとえに経験しかありませんが、獣医医療も日々進歩していて、手術に限らず用具や薬の進歩
も目を見張るものがあります。
◆出産分娩に詳しい、緊急時の対応に優れた、頼れる獣医師(動物病院)を見つけておく事は、ブリーディングを行う上でとても大切
な要素であることを再認識させられたマギーの出産でした。
      
◇期待していたブラックの牡が見事に生まれてくれました。
マギーちゃんには、感謝の気持ちでイッパイです。
これからは、三頭の仔犬達の成長の様子が、毎日明るくご報告出来れば幸せです。


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 慌ただしい日曜日・・・

2009年09月27日 | トリプルスターの日常


どうやらお天気は下り坂の模様です。
雨降り前にと、仔犬達を連れて運動場へ。
出産予定のマギーの体温が一定しません。38度を上がったり下がったり?どうなっているのか??
数値から見た予定日は火曜日なのですが、どうやら早まる気配でしょうか?こんな面からも、マギーって実に変な子です 


      
◇午前中いっぱいシッカリ遊んだ仔犬達、低気圧の関係か?帰宅後はケージに入って爆睡の有様でした。
      
◇ラブラドールに関わる者にとって、こんな行儀の良くない寝かたは驚くに足らない光景ですが、他の犬種ではどうなんでしょうか?
      
◇室内飼育されるラブラドールの多くが一様にこんな寝かたをしますが、犬舎で集団生活をしている群団ではここまでの寝方に
はならないものです。
      
◇安心しきっているのでしょうね~。
      
◇試しに外的刺激や恐怖感を伴うストレスを僅かでもかけると、ラブラドールとは言えこんな無防備な寝かたをしません。
余り良くない飼育環境で育った犬もこの様な寝かたをしませんが、性格によっては年数を経てこんな寝かたになる事も珍しくあり
ません。
      
◇本来のラブラドールの資質を損なう事無く、且つ出来る限り温和でフレンドリーな性格のラブラドールになる様に育てるには、
過保護であってはいけないことは判っていますが、、。
何気ない育て方で、「良い犬」を育てられるようになればしめたものなのですね~。
      
◇こんな毛色の変わった動物との触れ合いも、優しい良い犬を作る事に良い影響を与えているようです。
      
◇個人的見解としては、せめて2歳を超えて大人になった犬達は、正しく伏臥して格調高い寝姿を見せて欲しいものですが、
なかなかいないんですよね~、絵に描いた様な貫禄ある犬って。


 ◇午後になって、マギーの体温が急に下がりました。
営巣行為も始めています、出産は今夜か明日の明け方にかけてかも知れません。
安産である事を祈りたいものです。


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 彼岸明け~土曜日・・・

2009年09月26日 | トリプルスターの日常


彼岸明けの今日、彼方此方で黒服の人達や小さな花束を持った人達を見かけます。
お彼岸の締めくくりは良いお日和で良かったような、でも蒸し暑さの感じられる日でした。
こんな日は仔犬達の活動も鈍く、あれやこれやと作業するポンコツの広い額にポツポツと大粒の汗が滲みました。

      
◇今日の熊谷地方気象台の最高気温は、29.5度でした。温度は兎も角、湿度が思いのほか高く、バテた週末でした。
      
◇何もかも、見た目は秋になっているのに、、、。
カラッとした秋はいつになったらやって来るのでしょう。
運動場では、小虫を狙う蜘蛛たちの巣が大々的に復活し、ベタベタと鬱陶しいことおびただしい限りです。
       
◇さて、イエローのブリーディングは計画通り(結果は兎も角)進んでいる我が家の状況ですが、ブラックのブリーディングに関し
ては心許さを感じています。
      
◇ブラックのブリーディング最右翼「トフィー」のシーズンが間もなくやって来ますが、お相手が見つかっていません。
期待していたイギリスからのスタッド導入が、諸般の理由で不調に終わってしまったのが大きな打撃です、、グスン。
      
◇人間界同様に、我が家の「婚活」も真剣そのものなんです、、、。何処かにハンサムな黒い牡居ませんかね~~
      
◇出産予定日を火曜日(29日)に控え、今日から産室に入ったマギー。
午後になってやっと産室の準備が整い、待ちかねた様に入室した途端?体温がガクンと下がってしまいました。
チョットチョット~気が早すぎるんじゃぁありませんかぁ~マギーちゃん
今度こそ、期待しているブラックの男の子を産んでくれるんでしょうか?期待が膨らみますが、胎児の数は少なく旨い具合に
行くでしょうか?
今回も、ひやひやさせられそうなマギーのお産です。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする